Tag Archives: もりかわ歯科

矯正治療中の痛みや違和感、その対処法と期間は?

矯正治療中の痛みや違和感、その対処法と期間は?

2024年9月27日

こんにちは!大阪府八尾市の歯医者、医療法人甦歯会 もりかわ歯科です。歯の事やそれに関連する様々な疑問に勝手に答えていく「もりかわ歯科の勝手に解説!ブログ」です!

「インビザライン矯正に興味があるけど、実際どんな治療法なの?」
「矯正治療って、痛みや違和感がないか心配…」
「治療中の生活って、不便じゃないのかな?」

このような疑問や不安を抱えている方は多くいらっしゃるのではないでしょうか?
特に「マウスピースの装着って痛くないの?」「違和感ってどんな感じ?」といった治療中の痛みや違和感に関する心配は尽きませんよね。

ご安心ください。マウスピース矯正(インビザライン)で生じる違和感の多くは歯が動いている証拠であり、異常なことではありません。それでも我慢できない場合には痛みや違和感を緩和する方法がありますので、焦らずに対処してくださいね。

この記事ではインビザライン矯正に関する痛みや違和感、その期間など、気になる点について詳しく解説します!

そもそもインビザライン矯正って?

そもそもインビザライン矯正って?

インビザライン矯正とは透明なマウスピース型の矯正装置を使って歯並びを治す方法です。従来のワイヤー矯正とは異なり、金属製のブラケットやワイヤーを使用しないので見た目が目立ちにくく、快適に治療を進められるのが特徴です。

マウスピースは患者様一人ひとりの歯型に合わせてオーダーメイドで作成します。段階的に歯を動かしていくため、マウスピースを定期的に交換しながら治療を進めていきます。

インビザライン矯正は取り外しが可能なため食事や歯磨きの際に邪魔にならず、口腔内を清潔に保ちやすいというメリットもあります。

しかしインビザライン矯正でも、多少の痛みや違和感は伴うことがあります。これは歯が少しずつ移動していく過程で、歯や歯ぐきに力がかかるためです。

インビザライン矯正でも痛みや違和感はあるの?

インビザライン矯正でも痛みや違和感はあるの?

矯正治療といえば、「痛い」「食べ物が噛めない」「口内炎ができる」といったイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか。ワイヤー矯正だけでなく、インビザライン矯正でも多少の痛みや違和感は避けられないのが現実です。

特に以下のようなタイミングで痛みや違和感を感じる事があります。

新しいマウスピースに交換した直後

新しいマウスピースは、歯を次の段階へと動かすために少しきつめに設計されています。そのため装着した直後は歯が押されるような感覚や、締め付けられるような痛みを感じることがあります。

アタッチメントを装着した時

アタッチメントとは歯の表面に付ける小さな突起物で、マウスピースが歯にしっかりと固定され効率的に歯を動かすために必要です。アタッチメントを装着した直後は、その部分に違和感や少しの痛みを感じるかもしれません。

歯の動きが大きい時期

治療の初期段階や歯を大きく動かす必要がある場合は歯や歯ぐきに強い力がかかるため、痛みや違和感を感じやすくなります。

このようなタイミングでは「こんなに痛いなんて…」 「耐えられない…」そう感じてしまう方もいるかもしれません。しかしこうした痛みや違和感は歯が動いている証拠であり、矯正治療が順調に進んでいるサインでもあります。

多くの方が同じように経験していることですし、痛みや違和感の感じ方には個人差があります。

我慢できない時はどうか一人で悩まず、お気軽に当院にご相談ください。中にはほとんど痛みを感じない方や、強い痛みを感じる方もいます。もし痛みが強い場合は、我慢せずに遠慮なくお申し出ください。痛みを和らげる方法をご提案したり、治療計画を調整したりすることも可能です。

いつまで続く?インビザライン矯正中の痛みや違和感の期間

歯列矯正を始める前は、痛みや違和感について不安を感じるのは当然のことです。特に初めての装着時やマウスピース交換時は、慣れない感覚に戸惑うこともあるでしょう。

痛みのピークは長くて3〜4日目頃まで

痛みのピークは長くて3〜4日目頃まで

インビザライン矯正の場合、痛みや違和感は一般的に新しいマウスピースに交換した直後に最も強く感じられます。これは、歯が新しい位置へと移動するために、マウスピースから圧力がかかるためです。

具体的には「歯が浮いたような感覚」「噛むと少し痛い、鈍痛がある」といった程度の痛みを感じることが多いです。しかし「食事が困難なほどの強い痛み」を感じる場合もあります。

痛みのピークは通常3〜4日目頃と言われています。その後は徐々に和らぎ、1週間程度でほとんど気にならなくなるでしょう。歯や歯茎が新しいマウスピースに慣れてくると、次第に快適に過ごせるようになります。

痛みが非常に強い場合や2週間以上続く場合は、我慢せずに歯科医師に相談しましょう。マウスピースの調整や、一時的に装着時間を短くするなどの対応が可能です。

痛みや違和感の波

人間の体は新しい刺激に徐々に慣れていくようにできています。インビザライン矯正による痛みや違和感も時間が経つにつれて軽減し、最終的にはほとんど感じなくなる場合が多いです。

ただし、マウスピースを交換するたびに一時的に痛みや違和感がぶり返すことがあります。これは歯が少しずつ動いている証拠ですので心配はいりません。

痛みのピークは、歯列矯正開始直後や、歯の動きが大きい時期に訪れることが多いです。その後は徐々に慣れていき、治療が進むにつれて痛みや違和感は少なくなっていきます。

みんな同じ?インビザライン矯正で一番辛い時期は?

インビザライン矯正中の痛みや違和感には個人差がありますが、多くの方が「特に辛い」と感じる時期がいくつかあります。これらの時期を事前に知っておくことで心の準備ができ、安心して治療に臨むことができるでしょう。

インビザライン矯正で一番辛い時期は?

歯列矯正の開始直後

初めての歯列矯正は誰にとっても未知の体験です。歯に何かが装着されているという違和感や、多少の締め付け感を感じる方が多いでしょう。歯が動き始めることで、鈍痛や歯が浮いたような感覚を覚えることもあります。

マウスピースを交換した直後

新しいマウスピースに交換するたびに歯に新たな圧力がかかり、一時的に痛みや違和感がぶり返すことがあります。これは歯が順調に動いている証拠でもありますが、慣れるまでは少し辛い時期かもしれません。

アタッチメントの装着直後

アタッチメント装着直後は違和感や痛みを感じることがあります。
これはアタッチメントが歯の表面に接着される際に、わずかな圧力がかかるためです。通常、この違和感や痛みは数日で落ち着きます。

歯の動きが大きい時期

治療計画によっては、歯を大きく動かす必要がある時期があります。このような時期は、他の時期に比べて痛みや違和感が強く感じられる傾向があります。しかし、歯並びが大きく改善していく時期でもあるので、頑張りどころと言えるでしょう。

歯の形状や歯並び

歯の形状や歯並びによっては特定の歯に強い力がかかり、痛みを感じやすい場合があります。
これは歯の根の形や傾き、歯列全体のバランスなどが影響している可能性があります。特定の歯に非常に強い痛みを感じる場合は、マウスピースの調整や治療計画の見直しを相談してみてください。

個人差や体調・精神状態

痛みの感じ方には個人差があるため、同じ治療を受けていても感じる痛みや違和感は人それぞれです。痛みの感じ方は体調や精神状態によっても左右されることがあります。ご自身の状態に合わせて、無理せず治療を進めていくことが大切です。

これらの辛い時期を乗り越えるために、次は具体的な対処法をご紹介します。痛みや違和感を少しでも軽減し、快適な矯正ライフを送るためのヒントを見つけてください。

もう我慢しない!インビザライン矯正中の痛みや違和感の対処法

インビザライン矯正中の痛みや違和感は、誰しもが経験する可能性のあるものです。しかし、我慢できないほどのつらさには適切な対処法を知ることで、少しでも快適な歯列矯正ライフを送りましょう。

痛みや違和感を感じた時の対処法

痛みや違和感を感じた時の対処法

痛み止めを服用する

市販の鎮痛剤には様々な種類があり、これらの薬は一時的に痛みを和らげる効果があります。

ただし、用法・用量を守って服用し、不安な場合は歯科医師に相談しましょう。特に妊娠中や授乳中の方や持病がある方は、必ず医師や薬剤師に相談してから服用してください。

一部の鎮痛剤には歯の動きを抑制する可能性があります。過剰摂取による副作用が出ることもありますので、矯正治療中に服用する場合は歯科医師に相談し、適切な薬剤を選択することが重要です。

冷たいものを口に含む

冷たい水や氷を口に含むのも効果的です。これは血管を収縮させ、炎症や痛みを軽減する効果が期待できるためです。痛む時には数分間口に含んだり氷を口の中で転がすなど、適宜行いましょう。

柔らかい食事を摂る

硬いものや噛み応えのあるものは避け、うどんやおかゆ、ヨーグルトなどの柔らかいものを食べるようにしましょう。ただし長期間柔らかい食事ばかりを食べていると顎の筋肉が衰えていきますので、無理のない範囲で硬さのバランスを取り、顎の筋肉が衰えたと感じたらガムを噛むなど、顎の筋肉を鍛える運動を取り入れてみましょう。

マウスピースの装着時間を調整する

痛みが強い場合は一時的にマウスピースの装着時間を短くするのも有効ですが、装着時間が短すぎると治療効果が十分に得られません。歯科医師の指示に従い、1日の装着時間が20時間以下にならないようにするなど注意が必要です。
装着時間が短くなってしまった場合は歯科医師に相談し、今後の装着計画についてアドバイスをもらいましょう。

マウスピースの端を滑らかにする

マウスピースの端が歯茎に当たって痛い場合は、歯科医院で調整してもらうか専用のやすりで優しく削ることで痛みを軽減できます。痛みを感じる部分だけを優しく少しずつ削りましょう。ただし削りすぎるとマウスピースが緩くなってしまうため、注意が必要です。

口内炎ができた場合

マウスピースが歯茎や頬の内側に擦れて口内炎ができることがあります。その場合は患部に軟膏を塗ったり、マウスピースの当たる部分を歯科医院で調整してもらうことで症状を緩和できます。

その他

その他にも、温かいタオルやカイロで患部を温めることで血行が促進され、痛みが和らぐこともあります。くわえてストレスが痛みを悪化させることもあるため、リラックスできる環境で過ごし、十分な睡眠をとることも大切です。

それでも辛い時は歯科医師に相談しましょう

これらの方法を試しても痛みや違和感が改善しない場合は、我慢せずに歯科医師に相談しましょう。痛みの原因を特定し、適切な対処法を提案してもらえます。

マウスピースが破損したり紛失したりした場合も、すぐに歯科医師に連絡しましょう。

インビザライン矯正中の痛みや違和感は、誰しもが経験する可能性のあるものです。決して無理に我慢する必要はありません。少しでも気になることや不安なことがあれば些細なことでも遠慮なく当院にご相談ください。

専門家である私たちがあなたの不安を解消し、快適に治療を進められるようサポートいたします。

まとめ「痛みや違和感の少ない、快適な歯列矯正ライフを!」

インビザライン矯正中の痛みや違和感は確かに存在します。しかしそれは歯並びが美しく変わっていく過程の一部であり、決して乗り越えられないものではありません。

この記事でご紹介したように、痛みや違和感は一時的なものであり、適切な対処法や歯科医師のサポートによって十分に軽減することができます。

インビザライン矯正は、従来のワイヤー矯正に比べて痛みや違和感が少なく、快適に治療を進められるという大きなメリットがあります。

美しい歯並びは見た目の自信だけでなく、健康的な生活や明るい未来にも繋がります。
「矯正治療は大変そう…」とためらっていた方も、ぜひインビザライン矯正を検討してみてください。

もりかわ歯科ではインビザライン歯列矯正の無料相談を実施しています。歯並びや歯列矯正治療について、どんなことでもお気軽にご相談ください。

インビザライン専門ドクター 森川 康司(もりかわ こうじ)があなたやお子さまの疑問や不安にお答えし、最適な治療プランをご提案いたします。

マウスピース矯正LPバナー
banner_インビザライン

医療法人甦歯会 マイデンタルクリニックもりかわ歯科

  • 住所:〒581-0803 大阪府八尾市光町2丁目3 アリオ八尾2F
  • 電話番号:072-922-8148
  • 診療時間:10:00~13:00 / 14:00~19:00(年中無休)
  • URL:https://yao-shika-morikawa.or.jp/

医療法人甦歯会 リノアス診療所もりかわ歯科

  • 住所:〒581-8680 大阪府八尾市光町2丁目60 リノアス7F
  • 電話番号:072-992-8148
  • 診療時間:10:00~13:00 / 14:00~19:00(年中無休)
  • URL:https://yao-shika-morikawa.or.jp/

医療法人甦歯会 もりかわ歯科 志記診療所

  • 住所:〒581-0031 大阪府八尾市志紀町2丁目45 小枝ビル1階
  • 電話番号:072-949-4673
  • 診療時間:9:30~13:00 / 14:00~18:30(休診日:日・祝)
  • URL:https://shiki-dental.jp/
歯並びで子どもの未来が変わる!笑顔輝く歯列矯正ライフを始めよう

歯並びで子どもの未来が変わる!笑顔輝く歯列矯正ライフを始めよう

2024年9月20日

こんにちは!大阪府八尾市の歯医者、医療法人甦歯会 もりかわ歯科です。歯の事やそれに関連する様々な疑問に勝手に答えていく「もりかわ歯科の勝手に解説!ブログ」です!

「うちの子、歯並びが気になるけど、歯列矯正っていつから始めるべき?」
「歯列矯正装置が目立つと、学校でからかわれたりしないか心配…」

そんな風に悩んでいませんか?

実は、子どもの歯並びは永久歯が生えそろう前の6〜12歳頃までに決まってしまうんです。この時期に適切な歯列矯正治療を行うことで、将来的に歯並びが悪くなるリスクを減らすことができます。

今回は、お子さまの歯並びが気になる親御さんのために目立たないインビザライン歯列矯正について詳しく解説します。

子どもの歯並び、実は6〜12歳頃までに決まってしまう!?

子どもの歯並び、実は6〜12歳頃までに決まってしまう!?

子どもの歯並びは永久歯が生えそろう6〜12歳頃までにほぼ決まります。この時期は顎の骨が最も活発に成長し、歯もまだ動きやすい状態です。そのため歯列矯正治療を行うベストタイミングと言えます。

この時期の歯列矯正治療は単に歯並びを整えるだけでなく、顎の骨の成長をコントロールし、正常な噛み合わせを誘導することができます。顎の成長を適切に促すことで将来的な歯並びや顔立ちにも良い影響を与える可能性があります。

特に6歳臼歯(第一大臼歯)が生えてくる6歳頃には、一度歯科医院で検診を受けることをおすすめします。この時期の検診で将来的な歯並びや噛み合わせの問題を予測し、適切な予防策や早期治療を始めることができます。

また、この時期の歯列矯正治療は、お子様の負担も少なく、比較的短期間で効果が期待できます。永久歯が生え揃ってからの歯列矯正治療に比べて、抜歯が必要になるケースも少なくなります。

こんな歯並びは要注意!歯列矯正が必要なサインを見逃さないで

以下のような歯並びは、お子さまの歯列矯正が必要なサインかもしれません。

こんな歯並びは要注意!歯列矯正が必要なサインを見逃さないで

  • 出っ歯
    上の前歯が前に出ている
  • 受け口
    下の前歯が上の前歯よりも前に出ている
  • 開咬
    奥歯を噛み合わせた時に、前歯が噛み合わない
  • 叢生(そうせい)
    歯がデコボコしている
  • 上顎前突(じょうがくぜんとつ)
    上の顎が前に出ている
  • 反対咬合(はんたいこうごう)
    受け口のこと
  • 過蓋咬合(かがいこうごう)
    奥歯を噛み合わせた時に上の前歯が下の前歯を覆い隠してしまう
  • 交叉咬合(こうさこうごう)
    左右どちらか一方の奥歯だけが噛み合っている
  • 空隙歯列(くうげきしれつ)
    歯と歯の間に隙間がある

これらの歯並びは見た目の問題だけでなく、発音や噛み合わせ、顎関節症、虫歯や歯周病のリスク増加など、様々な健康問題を引き起こす可能性があります。

しかし歯並びの問題は多岐にわたり、素人目には判断が難しいケースも少なくありません。

当院では経験豊富な歯列矯正歯科医が、お子さまの歯並びや顎の成長を総合的に診査し、最適な歯列矯正治療をご提案いたします。

インビザライン歯列矯正は透明なマウスピース型装置を使用するため、周囲に気づかれにくくお子さまの学校生活にも影響を与えにくいのが特徴です。見た目を気にせず、安心して歯列矯正治療を受けていただけます。

歯列矯正のベストタイミングは?早すぎても遅すぎてもダメな理由

歯列矯正治療は適切な時期に行うことが大切です。
早すぎても遅すぎてもお子さまにとって様々な不都合が生じる可能性があります。

適切なタイミングは6〜12歳頃まで

矯正治療を開始するのに適した年齢はお子さまの歯並びの状態や顎の成長段階によって異なりますが、一般的には永久歯が生え始める6歳頃から、永久歯が生え揃う12歳頃までが適していると言われています。

この時期は顎の骨が成長段階にあり、歯もまだ動きやすいため、矯正治療の効果が出やすく治療期間も比較的短くて済みます。さらに成長期の骨格や筋肉のバランスを考慮しながら矯正を進めることで、より自然で美しい歯並びと顔立ちを実現できる可能性も高まります。

この時期を逃してしまうと以下のような問題がおきる可能性もありますので、注意が必要です。

早すぎる歯列矯正(顎の成長が未熟なうち)

早すぎる歯列矯正(顎の成長が未熟なうち)

顎の成長を妨げる可能性がある

歯列矯正装置によって顎の成長が妨げられ、本来の大きさまで成長しない可能性があります。

十分な治療効果が得られない可能性がある

歯や顎の骨がまだ成長段階にあるため、歯列矯正治療の効果が十分に得られないことがあります。

再治療が必要になる可能性がある

成長に伴い歯並びが変化するため、歯列矯正治療をやり直さなければいけない場合があります。

遅すぎる歯列矯正(顎の成長が止まった後)

遅すぎる歯列矯正(顎の成長が止まった後)

治療期間が長引く可能性がある

歯や顎の骨が硬くなっているため、歯を動かすのに時間がかかる場合があります。

抜歯が必要になる可能性がある

歯を動かすスペースが不足している場合、健康な歯を抜歯しなければいけないことがあります。

外科手術が必要になる可能性がある

顎の骨のズレが大きい場合、歯列矯正治療だけでは改善が難しく外科手術が必要になることがあります。

このように歯列矯正治療のタイミングを間違えると、お子さまの負担が増えたり治療効果が得られなかったりする場合があります。

当院では専門家がレントゲン写真や口腔内写真、歯型などを用いてお子さまの顎の成長段階や歯並びの状態を詳しく診査し、最適な歯列矯正治療の開始時期をご提案いたします。

子どもの歯並びが悪いまま放置しておくと…

子どもの歯並びが悪いまま放置しておくと…

歯並びが悪いまま放置すると、見た目の問題だけでなく、お子さまの心身の健康や将来にまで影響を及ぼす可能性があります。

顎関節症

顎の関節に負担がかかり痛みや口が開きにくいなどの症状が現れるだけでなく、頭痛、肩こり、姿勢の悪化、さらには全身の骨格の歪みなど、全身の健康にも悪影響を及ぼす可能性があります。

虫歯や歯周病

歯並びが悪いと歯磨きがしづらく汚れが溜まりやすくなるため、虫歯や歯周病のリスクが高まります。放置すると、歯を失い、将来的にインプラントなどの高額な治療が必要になることもあります。

消化不良

噛み合わせが悪いと食べ物をうまく噛み砕けず、消化不良を起こすことがあります。胃腸に負担がかかり、慢性的な胃腸炎や栄養吸収の低下など、健康を損なう可能性もあります。

発音障害

歯並びが悪いと、サ行やタ行などの発音が不明瞭になることがあります。コミュニケーションに支障をきたし、お子さまの学業や社会生活に悪影響を及ぼす可能性もあります。

コンプレックス

歯並びにコンプレックスを感じ、自分に自信が持てなくなることがあります。消極的な性格になったり人間関係に悪影響が出たり、就職活動や結婚など将来の選択肢を狭めてしまう可能性もあります。

さらにこれらの問題は、将来的に治療費の増加にもつながる可能性があります。

例えば顎関節症の治療にはマウスピースや薬物療法、場合によっては手術が必要になることもあります。また、虫歯や歯周病が進行すると抜歯やインプラント治療が必要になる場合もあります。

早期発見・早期治療でこれらのリスクを回避し、お子さまの健やかな成長をサポートしましょう。
インビザライン歯列矯正は取り外しが可能なため、口腔内を清潔に保ちやすく、虫歯や歯周病のリスクを低減できます。

子どもの歯列矯正にかかるお金の目安

子どもの歯列矯正にかかるお金の目安

インビザライン歯列矯正の費用はお子さまの歯並びの状態や治療期間、使用するマウスピースの数などによって大きく異なります。

一般的には50万円〜100万円程度が目安となりますが、複雑な症例や長期間の治療が必要な場合はさらに費用がかかることもあります。

当院では患者様のご負担を少しでも軽減できるよう、分割払いデンタルローンなど様々な支払い方法をご用意しております。

歯列矯正治療は医療費控除の対象となる場合があります。医療費控除とは1年間で支払った医療費が一定額を超えた場合に、所得税の一部が還付される制度です。歯列矯正治療費も医療費に含まれるため、条件を満たせば税金が戻ってくる可能性があります。

お子さまの歯並びや歯列矯正治療にかかる費用についてご不明な点やご不安なことがございましたら、お気軽に当院までご相談ください。

子どもの歯列矯正に関するよくあるギモンQ&A

Q インビザライン歯列矯正って何ですか?

インビザライン歯列矯正とは、透明なマウスピース型の歯列矯正装置を使って歯並びを治す方法です。金属製のブラケットやワイヤーを使用しないため、目立ちにくく快適に治療を進められます。

Q 子どもの歯列矯正はいつから始められますか?

一般的には、永久歯が生え始める6歳頃から始めることができます。ただしお子さまの成長段階や歯並びの状態によって最適な時期は異なりますので、一度歯科医師にご相談ください。当院では無料相談を実施しておりますので、お気軽にお越しください。

Q インビザライン歯列矯正は痛みますか?

個人差はありますが、ワイヤー歯列矯正と比べて痛みは少ないと言われています。それでも痛みを感じる場合は、痛み止めを処方いたしますのでご安心ください。当院では痛みの少ない治療を心がけておりますのでご安心ください。

Q インビザライン歯列矯正の期間はどれくらいですか?

歯並びの状態や治療計画によって異なりますが、一般的には1年〜2年程度かかります。治療期間中は定期的にご来院いただき、歯の動きを確認しながら治療を進めていきます。

Q 歯列矯正治療中に、虫歯になってしまったらどうすればいいですか?

インビザラインは取り外しが可能なため、普段通り歯磨きをすることができます。ただし歯列矯正装置を装着している間は食べ物が詰まりやすくなるため、いつも以上に丁寧に歯磨きをする必要があります。当院では歯列矯正治療中の虫歯予防についてもアドバイスさせていただきます。

虫歯になってしまった場合は虫歯の進行状況や治療内容によってはインビザライン歯列矯正を一時中断し、虫歯治療を優先する場合があります。虫歯治療が完了した後に歯の形が変わってしまった場合は、新しいマウスピースを作成し直す必要があります。

Q 歯列矯正治療中は、どんなことに気をつければいいですか?

インビザライン歯列矯正中は1日22時間程度マウスピースを装着する必要があります。硬い食べ物や粘着性のある食べ物はマウスピースを破損する可能性があるため、避けるようにしましょう。定期的な歯科検診も重要です。

Q 歯列矯正治療の費用はどれくらいですか?

インビザライン歯列矯正の費用は、一般的に50万円〜100万円程度が目安となります。当院では患者様のご負担を軽減するため、分割払い、デンタルローンなど様々な支払い方法をご用意しております。お気軽にご相談ください。

Q 子どもの歯列矯正は途中でやめられますか?

やむを得ない事情で歯列矯正治療を中断することは可能です。しかし歯列矯正治療は計画的に歯を動かすため、途中でやめると以下のような問題が起こる可能性があります。

  • 後戻り
    歯は元の位置に戻ろうとする性質があるため、歯列矯正治療を中断すると、せっかく整えた歯並びが戻ってしまうことがあります。
  • 治療期間の延長
    再び歯列矯正治療を始める場合、中断したところからやり直す必要があるため治療期間が長引く可能性があります。
  • 虫歯や歯周病のリスク増加
    歯列矯正装置を外した状態で放置すると歯磨きがしづらくなり、虫歯や歯周病のリスクが高まることがあります。
  • 費用的な負担
    再び歯列矯正治療を始める場合、再度費用がかかることがあります。

歯列矯正治療を中断するかどうかは、お子さまの歯並びの状態や成長段階、中断する理由などを総合的に考慮して判断する必要があります。

まとめ「目立たない歯列矯正で、お子さまの笑顔を輝かせよう!」

子供の歯並びは成長とともに変化していきます。早めの歯列矯正治療でお子さまの笑顔をもっと輝かせ、健康な歯を育みましょう。

もりかわ歯科ではインビザライン歯列矯正の無料相談を実施しています。歯並びや歯列矯正治療について、どんなことでもお気軽にご相談ください。

インビザライン専門ドクター 森川 康司(もりかわ こうじ)があなたやお子さまの疑問や不安にお答えし、最適な治療プランをご提案いたします。

マウスピース矯正LPバナー
banner_インビザライン

医療法人甦歯会 マイデンタルクリニックもりかわ歯科

  • 住所:〒581-0803 大阪府八尾市光町2丁目3 アリオ八尾2F
  • 電話番号:072-922-8148
  • 診療時間:10:00~13:00 / 14:00~19:00(年中無休)
  • URL:https://yao-shika-morikawa.or.jp/

医療法人甦歯会 リノアス診療所もりかわ歯科

  • 住所:〒581-8680 大阪府八尾市光町2丁目60 リノアス7F
  • 電話番号:072-992-8148
  • 診療時間:10:00~13:00 / 14:00~19:00(年中無休)
  • URL:https://yao-shika-morikawa.or.jp/

医療法人甦歯会 もりかわ歯科 志記診療所

  • 住所:〒581-0031 大阪府八尾市志紀町2丁目45 小枝ビル1階
  • 電話番号:072-949-4673
  • 診療時間:9:30~13:00 / 14:00~18:30(休診日:日・祝)
  • URL:https://shiki-dental.jp/
歯列矯正は医療費控除の対象?仕組みや条件をお教えします!

歯列矯正は医療費控除の対象? 仕組みや条件をお教えします!

2024年9月13日

こんにちは!大阪府八尾市の歯医者、医療法人甦歯会 もりかわ歯科です。
歯の事やそれに関連する様々な疑問に勝手に答えていく「もりかわ歯科の勝手に解説!ブログ」です!

「歯並びがキレイになったら、もっと自分に自信が持てるだろうな…」
「健康のためにも、矯正した方がいいのは分かってるんだけど…」

そう思いつつも、やっぱり気になるのは「費用」の問題ですよね。
歯列矯正は、決して安いものではありませんが、諦めるのはまだ早いですよ!

実は、歯列矯正治療は医療費控除の対象になる場合があるんです。
医療費控除を使えば、治療費の負担を減らせるかもしれません。

医療費控除について詳しく知りたい方は、ぜひこちらの記事を読んでみてください。
あなたの矯正治療への一歩を、きっと後押ししてくれるはずです。

そもそも、医療費控除って?

そもそも、医療費控除って?

医療費控除とは、1年間に支払った医療費が一定額を超えた場合、その超えた金額に応じて所得税が一部還付される制度のことです。 

実は、医療費控除の対象となる医療費は自分自身だけではなく、生計を共にする家族(配偶者や子供、親など)の医療費も合算できるんです。

例えば、家族で病院にかかったり、薬を買ったりした費用も合算できます。

もし医療費の合計額が10万円を超えていれば、医療費控除を受けることで手元に戻ってくるお金で矯正治療の費用を補うことができるかもしれません。

医療費控除の対象となる医療費

医療費控除の対象となる医療費は、以下の通りです。

  • 医師や歯科医師による診療、治療、薬の処方
  • 入院費、手術費
  • 治療のための通院費(電車やバスなど公共交通機関の利用に限る)
  • 医療用医薬品(OTC医薬品を含む)の購入費
  • 治療のために購入した医療機器の費用(例:血圧計、体温計など)
  • その他、医師の指示による治療費(例:鍼灸、マッサージなど)

医療費控除の対象とならない医療費

一方で、医療費控除の対象とならない医療費もあります。

  • 審美目的の治療費(例:ホワイトニング、美容整形など)
  • 健康診断や予防接種の費用
  • 医師の処方箋がない医薬品の購入費
  • サプリメントや健康食品の購入費
  • 海外での治療費

医療費控除を受けるための手続き

医療費控除を受けるためには、確定申告を行う必要があります。

確定申告の際に、医療費控除の明細書と領収書を添付する必要があります。

 領収書は、必ず保管しておきましょう。

歯列矯正は医療費控除の対象になるの?

歯列矯正は医療費控除の対象になるの?

「矯正って見た目を良くする治療だから、医療費控除の対象外でしょ?」

そう思っている方は少なくないと思います。

確かに、美しい歯並びは笑顔の魅力を引き立てますが、矯正治療の目的はそれだけではありません。 噛み合わせの改善や、むし歯・歯周病の予防など、お口の健康を守るための大切な医療行為でもあるんです。

例えば、

不正咬合(悪い噛み合わせ)の改善

顎関節症や消化不良などを引き起こす可能性がある不正咬合を改善することは、健康な生活を送る上でとても重要です。

歯並びの改善によるむし歯・歯周病予防

歯並びが悪いと歯磨きがしづらく、汚れが溜まりやすくなってしまいます。矯正治療で歯並びを整えることで、むし歯や歯周病を予防し、お口の健康を守ることができます。

発音の改善

歯並びが原因で発音しにくい場合、矯正治療によって改善が期待できます。

このように、矯正治療は見た目の改善だけでなく、機能改善や病気の予防といった医療的な側面も持ち合わせています。 そのため、これらの目的で矯正治療を受ける場合は、医療費控除の対象となる可能性があるのです。

なお、歯列矯正を医療行為として証明するためには以下の書類が必要になります。

医療費の領収書

矯正治療費、検査費、調整料などが記載された領収書が必要です。

領収書には、治療内容や費用の内訳が詳しく記載されているものが望ましいです。

医師の診断書(または治療計画書)

矯正治療が必要な医学的理由(不正咬合、顎関節症、発音障害など)が記載された診断書、または治療計画書が必要です。

審美目的のみの場合は、医療費控除の対象とならない可能性があるため、診断書の内容は重要です。

これらの書類を確定申告の際に提出することで、税務署が医療費控除の可否を判断します。

医療費控除を受けるための条件は?

歯列矯正は見た目の改善だけでなく、噛み合わせや歯並びの改善による健康維持・向上を目的とする医療行為として認められれば、医療費控除の対象となります。

しかし、医療費控除を受けるためには、いくつかの条件を満たす必要があります。

1年間の医療費の合計額が10万円を超えていること

医療費控除は、1月1日から12月31日までの1年間に支払った医療費の合計額が10万円を超えた場合に適用されます。 この金額には、自分自身だけでなく、生計を共にする家族(配偶者や子ども、親など)の医療費も合算できます。 矯正治療は高額な場合が多いため、他の医療費と合算することで10万円を超える可能性が高まります。

治療目的が医療行為であること

医療費控除の対象となるのは、病気の治療や予防、身体の機能回復・維持を目的とした医療費です。 歯列矯正の場合、単に見た目を美しくする審美目的ではなく、以下のような医療目的がある場合に認められます。

不正咬合(悪い噛み合わせ)の改善
顎関節症や消化不良などを引き起こす可能性がある不正咬合を改善することは、健康な生活を送る上でとても重要です。

歯並びの改善によるむし歯・歯周病予防
歯並びが悪いと歯磨きがしづらく、汚れが溜まりやすくなってしまいます。矯正治療で歯並びを整えることで、むし歯や歯周病を予防し、お口の健康を守ることができます。

発音の改善
歯並びが原因で発音しにくい場合、矯正治療によって改善が期待できます。

注意点

大人の矯正の場合

大人の矯正の場合、審美目的で行うケースが多いため、医療費控除の対象とならない場合があります。 しかし、不正咬合の改善など、医療目的が認められれば対象となります。 矯正歯科医に相談し、診断書に医療目的を明記してもらうことが大切です。

子どもの矯正の場合

子どもの矯正は、顎の成長を利用して歯並びや噛み合わせを改善するため、医療費控除の対象となる可能性が高いです。 しかし、永久歯が生え揃ってから行う「第二期治療」は、大人の矯正とみなされる場合もあるため注意が必要です。

医師の診断・治療を受けていること

矯正治療で医療費控除を受けるためには、矯正歯科医の診断書や治療計画書が必要になります。
これらの書類は、確定申告の際に提出する必要がありますので、大切に保管しておきましょう。

いくら戻ってくるの?医療費控除の計算方法

いくら戻ってくるの?医療費控除の計算方法

医療費控除で戻ってくる金額はあなたの所得や家族構成、1年間で支払った医療費の総額などによって異なりますが、基本的な計算方法は以下の通りです。

1.医療費控除の対象となる医療費を計算する

1年間に支払った医療費の合計額から、保険金などで補填される金額を差し引きます。 

診察代、薬代、歯列矯正の費用はもちろん、ドラッグストア等で購入した風邪薬や湿布なども医療費として認められる場合があります。
(ただし、保険金などで補填された金額は差し引く必要があります)

例えば、

  • 歯列矯正費用: 20万円
  • 病院の診察代: 3万円
  • 薬局で買った薬代: 1万円
  • 保険金で補填された金額: 5万円

だったとすると、医療費控除の対象となる医療費は以下となります。

20万円 + 3万円 + 1万円 5万円 = 19万円

2.控除額の計算

1で計算した金額から、10万円または所得金額の5%のいずれか低い金額を差し引きます。
ただし、所得金額が200万円未満の場合は、一律10万円を差し引きます。

計算式:

医療費控除額 =(1年間に支払った医療費の合計額 保険金などで補填される金額) 10万円(または所得金額の5%)

3.還付金の計算

2で計算した医療費控除額に、あなたの所得税率をかけます。 所得税率は、あなたの所得金額によって異なります。

計算式:

還付金額 医療費控除額 × 所得税率

計算例:

年収500万円のAさんが、1年間に30万円の医療費を支払ったとします。 保険金などで補填された金額は10万円だったとすると、

医療費控除額 (30万円 10万円) 10万円 10万円

Aさんの所得税率が10%だとすると、

還付金額 10万円 × 10% 1万円

つまり、Aさんは1万円の所得税が還付されます。

注意点

  • 医療費控除の計算は、あくまで目安です。実際の還付金額は、税務署の審査によって決定されます。
  • 上記の計算式は、一般的なケースを想定したものです。
  • 複雑なケースや、ご自身で計算するのが難しい場合は、税理士にご相談ください。

医療費控除は、確定申告を行うことで受けることができます。 確定申告の時期は、毎年2月中旬から3月中旬です。 忘れずに申請して、矯正治療費の負担を軽減しましょう。

医療費控除を受けるための手続きは?

医療費控除を受けるためには確定申告を行う必要があります。
確定申告というと難しく感じるかもしれませんが、手順を踏めば意外と簡単にできますよ。

1. 必要な書類を準備する

1. 必要な書類を準備する

医療費の領収書
1年間で支払った医療費の領収書を全て集めましょう。
歯列矯正の場合は、治療費、検査費、調整料などが記載された領収書が必要です。

医師の診断書(または治療計画書)
歯列矯正が医療行為であることを証明するために必要です。
診断書には、不正咬合や顎関節症などの病名が記載されていることが望ましいです。

源泉徴収票
会社員の方は勤務先から発行される源泉徴収票が必要です。

印鑑
認印で大丈夫です。

マイナンバーカード(または通知カードと本人確認書類)
確定申告にはマイナンバーの記載が必要です。

2. 確定申告書を作成する

2. 確定申告書を作成する

確定申告書は、税務署で入手するか国税庁のホームページからダウンロードできます。
手書きで作成することもできますが、国税庁のホームページで提供されている「確定申告書等作成コーナー」を利用すると、簡単に作成できます。

確定申告書作成コーナー

3. 確定申告書を提出する

3. 確定申告書を提出する

確定申告書は以下のいずれかの方法で提出できます。

税務署に直接提出する
2月中旬から3月中旬の確定申告期間中に税務署に直接提出します。

郵送で提出する
確定申告書に必要書類を添付し、税務署に郵送します。

e-Taxで提出する
インターネットを利用して自宅から電子申告できます。

4. 還付金を受け取る

4. 還付金を受け取る

確定申告が受理されると、数週間後には還付金が指定口座に振り込まれます。

確定申告の時期

確定申告の時期

確定申告の時期は毎年2月中旬から3月中旬です。
この期間内に、忘れず確定申告を行いましょう。

確定申告が初めての方へ

確定申告が初めての方は、税務署で開催される無料相談会などを利用すると良いでしょう。
また、税理士に依頼することもできます。

医療費控除に関するよくある質問

Q 歯列矯正は、どんな場合に医療費控除の対象になりますか?

歯並びや噛み合わせの改善が、むし歯や歯周病の予防、顎関節症の治療など、お口や身体の健康維持・改善に繋がる場合に認められます。

Q 矯正歯科医に書いてもらう診断書はどんな内容が必要ですか?

矯正治療が必要な医学的理由(不正咬合、顎関節症、発音障害など)が具体的に記載されている必要があります。

Q 医療費控除の対象となる費用には、どんなものがありますか?

診察料、検査料、矯正装置料、調整料、治療に必要な医薬品の費用、通院費(電車やバスなど公共交通機関の利用に限る)が対象となります。

Q 医療費控除の申請に必要な書類は何ですか?

医療費の領収書、医師の診断書(または治療計画書)、源泉徴収票、印鑑、マイナンバーカード(または通知カードと本人確認書類)が必要です。

Q 医療費控除は、いつどこで申請すれば良いですか?

毎年2月中旬から3月中旬の確定申告期間中に、お住まいの地域の税務署またはオンライン(e-Tax)で申請できます。

e-Tax

Q 医療費控除の還付金はいつ頃振り込まれますか?

確定申告が受理されてから通常1ヶ月〜2ヶ月程度で指定口座に振り込まれます。

Q 医療費控除の申請は自分でもできますか?

できます。
国税庁のホームページにある「確定申告書等作成コーナー」を利用すると簡単に作成できます。
不安な場合は税理士に依頼することも可能です。

確定申告書作成コーナー

Q 矯正治療を途中でやめた場合、医療費控除は受けられますか?

受けられます。
治療を途中でやめた場合でも、その年に支払った医療費が10万円を超えていれば医療費控除の対象となります。

まとめ「医療費控除で賢く矯正治療を始めよう」

この記事で歯列矯正も医療費控除の対象になることを知って、少し希望が見えてきたのではないでしょうか?

医療費控除を賢く活用すれば、矯正治療の費用負担を軽減できる可能性があります。
美しい歯並びは見た目の自信だけでなく、健康面にも良い影響を与えます。
「いつか矯正したいな」と思っている方は、この機会に一歩を踏み出してみませんか?

もちろん、医療費控除の適用にはいくつかの条件があります。
ご自身のケースが当てはまるかどうか詳しく知りたい方は、ぜひ当院にご相談ください。

インビザライン専門ドクター 森川 康司(もりかわ こうじ)が、あなたの疑問や不安にお答えし、最適な治療プランをご提案いたします。

マウスピース矯正LPバナー
banner_インビザライン

医療法人甦歯会 マイデンタルクリニックもりかわ歯科

  • 住所:〒581-0803 大阪府八尾市光町2丁目3 アリオ八尾2F
  • 電話番号:072-922-8148
  • 診療時間:10:00~13:00 / 14:00~19:00(年中無休)
  • URL:https://yao-shika-morikawa.or.jp/

医療法人甦歯会 リノアス診療所もりかわ歯科

  • 住所:〒581-8680 大阪府八尾市光町2丁目60 リノアス7F
  • 電話番号:072-992-8148
  • 診療時間:10:00~13:00 / 14:00~19:00(年中無休)
  • URL:https://yao-shika-morikawa.or.jp/

医療法人甦歯会 もりかわ歯科 志記診療所

  • 住所:〒581-0031 大阪府八尾市志紀町2丁目45 小枝ビル1階
  • 電話番号:072-949-4673
  • 診療時間:9:30~13:00 / 14:00~18:30(休診日:日・祝)
  • URL:https://shiki-dental.jp/
歯列矯正治療は1種類だけじゃない!自分にあった方法を知ろう

歯列矯正治療は1種類だけじゃない! 自分にあった方法を知ろう

2024年9月6日

こんにちは!大阪府八尾市の歯医者、医療法人甦歯会 もりかわ歯科です。
歯の事やそれに関連する様々な疑問に勝手に答えていく「もりかわ歯科の勝手に解説!ブログ」です!

「以前から歯並びが気になってるけど、どういった治療があるのか分からない…」
「矯正は高いって聞くけど、本当?」
「矯正したいけど、何から始めたらいいか分からない…」

そんな風に悩んでいませんか?

実は、歯列矯正って一言で言っても色々な方法があるんです。
今回はそんな矯正治療について分かりやすくご説明します。
この記事を読めば、あなたにピッタリの矯正方法が見つかるハズですよ!

歯列矯正の必要性

歯列矯正の必要性

歯並びは、十人十色。お顔立ちと同じように、あなたの個性の一つです。
「美しい歯並び」の基準は時代や文化によって移り変わりますが、 一般的には以下の要素が組み合わさって、その人の歯並びが決まります。

歯の位置

それぞれの歯が顎の骨の中でどのように生えているか、ということです。
理想的な位置はすべての歯がそれぞれの役割を果たせるように、適切な位置に生えている状態となります。

それぞれの歯の役割

前歯
食べ物を噛み切る歯です。上の前歯は下の前歯を2〜3mm程度覆っているのが理想的とされています。

犬歯
食べ物を引き裂く役割を担います。口角のカーブに沿って位置し、笑顔の表情を豊かにします。

小臼歯
食べ物を細かく砕きます。前歯と奥歯の橋渡し的な存在で、噛み合わせの安定に貢献します。

大臼歯
食べ物をすりつぶす役割の歯です。最も奥に位置し、噛む力の要となります。

問題となる位置

叢生(そうせい)
歯が重なり合っている状態。
歯磨きがしにくく、むし歯や歯周病等のリスクが高まります。

空隙歯列(くうげきしれつ)
歯と歯に隙間がある状態。
見た目の問題だけでなく、発音に影響が出たり、食べ物が挟まりやすくなることがあります。

埋伏歯(まいふくし)
歯が骨の中に埋まったまま生えてこない状態です。
埋伏歯になりやすい歯は、親知らずや上顎の犬歯が多く、周りの歯に悪影響を与えたり、嚢胞(のうほう)という病気を引き起こすこともあります。

歯の向き

歯がどの方向を向いて生えているか、ということです。
噛み合わせや歯並びに調和するように、正しい方向を向いている状態が良いとされています。

問題となる向き

捻転(ねんてん)
歯がねじれている状態。歯磨きがしにくく、むし歯や歯周病のリスクが高まります。

傾斜(けいしゃ)
歯が内側や外側に傾いている状態。噛み合わせが悪くなったり、見た目の問題が生じることがあります。

歯と歯の間隔

歯と歯の間隔とは、歯と歯の間にどの程度の隙間があるか、ということです。
適切な隙間があり、歯ブラシが通りやすい状態が適切な間隔と言えます。

問題となる位置

空隙歯列(くうげきしれつ)
歯と歯の間に隙間がある状態。見た目の問題だけでなく、発音に影響が出たり、食べ物が挟まりやすくなることもあります。

叢生(そうせい)
歯が重なり合っている状態。歯磨きがしにくく、むし歯や歯周病のリスクが高まります。

噛み合わせ

上下の歯がどのように接触しているか、すべての歯がバランス良く接触し、食べ物を効率よく噛み砕ける状態が理想的です。

問題となる位置

反対咬合(はんたいこうごう)
下の前歯が上の前歯よりも前に出ている状態。「受け口」とも呼ばれます。

過蓋咬合(かがいこうごう)
上の前歯が下の前歯を覆いすぎている状態。「出っ歯」とも呼ばれます。

交叉咬合(こうさこうごう)
一部の歯だけが反対に噛み合っている状態。

開咬(かいこう)
奥歯で噛んだ時に、前歯が噛み合わない状態。

 

歯並びが良いことは多くのメリットをもたらします。

歯並びが悪いと起こる問題

歯並びが悪いと、見た目の問題だけでなく、様々な悪影響を及ぼす可能性があります。

むし歯や歯周病になりやすい

むし歯や歯周病になりやすい

歯並びが悪いと、歯ブラシが隅々まで届きにくく、歯垢(プラーク)や食べカスが残りやすくなります。特に、歯が重なっていたり、傾いていたりする場合は、歯ブラシの毛先が届かず、汚れが溜まりやすい状態です。

歯垢は、むし歯の原因となる細菌の温床です。また、歯垢が石灰化して歯石になると、歯周病を引き起こす原因となります。歯周病は、歯ぐきが腫れたり、出血したりするだけでなく、進行すると歯を支える骨が溶けて、最終的には歯を失ってしまう可能性もあります。

噛み合わせが悪くなる

噛み合わせが悪くなる

歯並びが悪いと、上下の歯が正しく噛み合わず、特定の歯に過度な負担がかかることがあります。

顎関節症

噛み合わせが悪いと、顎関節に負担がかかり、顎関節症を引き起こすことがあります。顎関節症は、顎の関節が痛んだり、口が開けにくくなったりする病気です。

偏咀嚼(へんそしゃく)

噛み合わせが悪いと、片方の歯でばかり噛む癖がついてしまうことがあります。偏咀嚼は、顎の関節や筋肉に負担をかけ、顔の歪みや肩こりなどを引き起こす可能性があります。

発音障害

歯並びが悪いと、舌や唇の動きが制限され、正しい発音がしにくくなることがあります。特に、サ行やタ行の発音が不明瞭になりやすいです。

見た目に自信が持てない

見た目に自信が持てない

歯並びが悪いと、口元にコンプレックスを感じ、笑顔に自信が持てなくなることがあります。人前で話すときや笑うときに口元を隠してしまう、写真撮影を避けるなど、消極的な行動につながることもあります。

特に、成長期のお子さんの場合は、歯並びのコンプレックスが、いじめの原因になることもあります。また、大人になってからも、歯並びのせいで就職活動や婚活に影響が出る可能性も否定できません。

このように、歯並びが悪いことは、見た目の問題だけでなく、お口の健康や全身の健康、さらには精神的な健康にも悪影響を及ぼす可能性があります。

歯並びは、あなたの健康と笑顔に大きく影響します。

「歯並びは、多少悪くても大丈夫」と安易に考えるのではなく、

「歯並びは、良いに越したことはない」という認識を持つことが大切です。

もし、少しでも歯並びで悩んでいるなら、ぜひ一度矯正歯科医に相談してみましょう。

あなたの歯並びの状態やライフスタイル、ご希望に合わせて、最適な治療方法を提案してくれます。

歯列矯正に最適な時期は?

歯列矯正に最適な時期は、年齢や歯並びの状態によって異なります。

治療の開始時期は「早ければ早いほど良い」と思われがちですが、一概にそうとは言い切れません。 歯並びの状態や年齢、成長段階によって最適な時期は異なります。

子供の場合

子供の場合

一般的に、子供の歯列矯正は、顎の骨が成長段階にある時期に行うのが効果的です。

第一期治療(混合歯列期)

 6歳〜12歳頃。永久歯と乳歯が混在している時期に行います。顎の成長を利用して歯並びや噛み合わせを改善し、永久歯が生えるスペースを確保します。

第二期治療(永久歯列期)

12歳以降。永久歯が生え揃ってから行います。歯並びや噛み合わせを細かく調整し、より美しい歯並びを目指します。

歯並びの状態によっては、3歳頃から矯正治療を開始する場合もあります。 早期に治療を開始することで、顎の成長をコントロールし、抜歯をせずに歯並びを改善できる可能性が高まります。
特に以下のような場合は、早めのご相談をおすすめします。

  • 乳歯の時期から歯並びが悪い
  • 永久歯が生え変わる時期に歯並びが気になる
  • 顎の成長に異常を感じる
  • 噛み合わせが悪い
  • 口呼吸をしている

大人の場合

大人の歯列矯正は、基本的に何歳からでも可能です。

ただし、歯周病などがある場合は、先に治療を行う必要があります。

大人の場合は、顎の骨の成長が止まっているため、子供の頃のように顎の骨を動かすことはできません。

そのため、抜歯が必要になる場合や、治療期間が長くなる場合があります。

近年では、マウスピース矯正など、目立たずに治療できる方法も増えており、大人でも気軽に矯正治療を始められるようになってきました。

歯列矯正の種類

歯並びを美しく整える歯列矯正治療ですが、その方法は大きく分けてワイヤー矯正とマウスピース矯正(インビザライン)の2種類があります。それぞれの特徴は以下のようになります。

ワイヤー矯正

ワイヤー矯正

ワイヤー矯正は、歯の表面に接着したブラケットと呼ばれる小さな装置にワイヤーを通し、そのワイヤーの弾性を利用して歯に力を加え、徐々に歯を動かしていく方法です。ワイヤーの太さや形状、ブラケットの位置などを調整することで、歯を効率的に動かし、美しい歯並びを目指します。

ワイヤー矯正のメリット

ワイヤー矯正は、様々な歯並びや噛み合わせに対応できる柔軟性と、歯の動きを細かくコントロールできる精密性を持ち合わせています。また、長年の歴史と豊富な実績により、その効果と安全性が確立されているという点も大きなメリットです。

ワイヤー矯正のデメリット

ワイヤー矯正は、装置が目立ちやすく、見た目が気になる場合があります。また、装置が固定されているため、歯磨きがしにくく、食べ物が挟まりやすいというデメリットもあります。さらに、治療初期には痛みや違和感を感じることがあります。

マウスピース矯正(インビザライン)

マウスピース矯正(インビザライン)

マウスピース矯正(インビザライン)は、透明なマウスピースを装着して歯並びを矯正する画期的な治療法です。患者さん一人ひとりの歯型に合わせて作られたオーダーメイドのマウスピースを装着し、定期的に新しいマウスピースに交換することで、少しずつ歯を動かし、徐々に歯並びを改善していきます。

マウスピース矯正(インビザライン)のメリット

目立たない
透明なマウスピースなので、装着していてもほとんど気づかれません。

取り外し可能
食事や歯磨きの際は取り外せるので、普段通りの生活を送れます。

快適
ワイヤー矯正に比べて痛みや違和感が少なく、金属アレルギーの心配もありません。

衛生的
取り外して洗浄できるので、清潔に保てます。

治療計画を事前に確認できる
3Dシミュレーションで治療後の歯並びを事前に確認できるので、安心して治療を始められます。

マウスピース矯正(インビザライン)のデメリット

適応症例が限られる
複雑な歯並びや骨格的な問題がある場合、マウスピース矯正では対応できないことがあります。

費用が高い
マウスピース矯正(インビザライン)は保険適用外のため、全額自己負担となります。

当院のおすすめするマウスピース矯正(インビザライン)

ワイヤー矯正は、様々な歯並びに対応でき、精密な歯の移動が可能です。しかし、装置が目立ち、痛みや違和感を感じやすいというデメリットもあります。

一方、マウスピース矯正は、透明で目立たず、取り外し可能なため、快適に治療を進められます。食事や歯磨きも普段通りに行え、金属アレルギーの心配もありません。さらに、3Dシミュレーションで治療後の歯並びを事前に確認できるため、安心して治療を始められます。

気になる費用や治療期間は?

当院のインビザライン矯正は、患者様にご安心いただけるように明確な料金体系を採用しています。

費用

当院では、インビザライン矯正の費用を825,000円(税込)でご案内しています。

追加料金なし
マウスピースの紛失や破損、追加のアタッチメント装着などによる追加料金は一切かかりません。

調整料なし
月々の調整料も不要です。

万が一の安心
治療期間の延長や装置の追加が必要な場合でも、最初にご提示した金額以上の費用は発生しません。

「トータルフィー」 の安心価格でご提供

トータルフィー制度(治療費定額制度)とは、矯正治療にかかる費用を、治療開始前に総額で提示するシステムです。

通常、矯正治療の費用は、

  • 初診相談料
  • 検査費用(レントゲン、口腔内写真など)
  • 診断料
  • 治療費(装置代、調整料など)
  • 保定装置費用

など、様々な項目に分かれています。

トータルフィー制度では、これらの費用をすべて含めた総額を治療開始前に提示します。
そのため患者様は、

  • 治療費が明確で安心: 治療中に追加費用が発生する心配がないため、安心して治療に臨めます。
  • 予算計画が立てやすい: 総額が分かっているので、無理のない資金計画を立てられます。
  • 通院のたびに支払う手間がない: 都度支払いの手間が省け、スムーズに通院できます。

といったメリットがあります。

治療期間

歯並びの状態によって異なりますが、1年~2年程度が一般的です。 当院では、3Dシミュレーションで治療計画を立て、患者様と一緒に治療期間の目安を確認します。

症例によっては短期間で治療が完了することも!

当院では、症例によっては短期間で治療が完了することもあります。

例えば以下の動画のような八重歯が気になる40代女性のケースでは、マウスピース矯正と抜歯を併用することで、わずか8ヶ月で美しい歯並びと健康な口腔内を実現しました。

『教えて‼︎こうじ先生』八重歯の人必見‼︎抜歯矯正もこんなに早く治るの?

動画のような事例がすべてに当てはまるわけではありませんが、症例によっては短期間で治療が完了することもありますので、まずは無料相談にお越しいただき、お気軽にご相談ください!

詳しくこちらから。
マウスピース矯正(インビザライン)

まとめ「自分に合った歯列矯正方法で、人生を豊かに!」

当院のインビザライン矯正は、透明で目立たず、快適に治療を進められるだけでなく、「トータルフィー制度」で費用も明確なので、安心して治療に専念できます。

歯並びのお悩みは、ぜひ当院にご相談ください。インビザライン専門ドクター 森川 康司(もりかわ こうじ)が、お一人お一人の患者様に合わせた治療プランを丁寧にご提案いたします。

マウスピース矯正LPバナー
banner_インビザライン

医療法人甦歯会 マイデンタルクリニックもりかわ歯科

  • 住所:〒581-0803 大阪府八尾市光町2丁目3 アリオ八尾2F
  • 電話番号:072-922-8148
  • 診療時間:10:00~13:00 / 14:00~19:00(年中無休)
  • URL:https://yao-shika-morikawa.or.jp/

医療法人甦歯会 リノアス診療所もりかわ歯科

  • 住所:〒581-8680 大阪府八尾市光町2丁目60 リノアス7F
  • 電話番号:072-992-8148
  • 診療時間:10:00~13:00 / 14:00~19:00(年中無休)
  • URL:https://yao-shika-morikawa.or.jp/

医療法人甦歯会 もりかわ歯科 志記診療所

  • 住所:〒581-0031 大阪府八尾市志紀町2丁目45 小枝ビル1階
  • 電話番号:072-949-4673
  • 診療時間:9:30~13:00 / 14:00~18:30(休診日:日・祝)
  • URL:https://shiki-dental.jp/

 

虫歯になりやすい場所、見落としがちな場所

虫歯になりやすい場所、見落としがちな場所

2024年8月23日

こんにちは!大阪府八尾市の歯医者、医療法人甦歯会 もりかわ歯科です。
歯の事やそれに関連する様々な疑問に勝手に答えていく「もりかわ歯科の勝手に解説!ブログ」です!

「毎日歯磨きしてるのに、なんで虫歯になるんだろう」
「ちゃんと磨いてるつもりだけど、磨き残しがあるのかな?」
「歯と歯の間の虫歯って自分じゃ気づけないよね…」

こんな風に思ったことはないですか?

実は、虫歯は場所によってできやすさが違うんです。
自分ではなかなか気づきにくい場所もあるんですよ。

今回はそんな「虫歯になりやすい場所、見落としがちな場所」について、分かりやすく解説します。
この記事を読めば、毎日の歯磨きで重点的にケアすべき場所が分かるはずです!

意外と知らない? 虫歯の基礎知識をおさらい

意外と知らない? 虫歯の基礎知識をおさらい

毎日歯を磨いているのに、なぜ虫歯になってしまうのでしょうか?それにはいくつかの原因があり、その原因を知ることが、虫歯予防の第一歩です。

虫歯の原因はミュータンス菌!そのメカニズムと対策

虫歯の原因は、口腔内にいる「ミュータンス菌」という細菌です。ミュータンス菌は、食べ物や飲み物に含まれる糖分を分解して酸を作り出して歯のエナメル質を溶かしてしまいます。これが虫歯の始まりです。

虫歯の進行段階

虫歯は初期段階では自覚症状がありませんが、放置すると徐々に進行し、痛みや冷たいものにしみるなどの症状が現れます。

CO(シーオー):初期虫歯

エナメル質が溶け始めた状態。
痛みはなく、見た目にもほとんど変化はありません。

C1(シーワン):エナメル質虫歯

エナメル質が溶けて穴が開いた状態。
冷たいものがしみるといった症状が現れることがあります。

C2(シーツー):象牙質虫歯

エナメル質の下にある象牙質にまで虫歯が進行した状態。
温かいものや甘いものがしみたり、痛みを感じるようになります。

C3(シースリー):歯髄炎

虫歯が歯髄(神経)まで達した状態。
激しい痛みやズキズキとした痛みが続き、日常生活に支障をきたすこともあります。

C4(シーフォー):歯根膜炎

歯髄が死んでしまい、虫歯が歯根の先まで進行した状態。
歯ぐきが腫れたり、膿が出たりすることがあります。

虫歯になりやすい人、なりにくい人

虫歯になりやすさには個人差があります。唾液の量や質、歯並び、食生活、歯磨き習慣など、様々な要因が影響します。

例えば、唾液の量が少ない人や歯並びが悪く歯ブラシが届きにくい人は、虫歯になりやすい傾向があります。甘いものをよく食べる人や、歯磨きが不十分な人も注意が必要です。

早期発見・早期治療が大切

虫歯は、早期発見・早期治療が大切です。

初期の虫歯であれば削る量も少なく、治療期間も短くて済みます。定期的な歯科検診を受け、虫歯を早期発見できるようにしましょう。

中には「毎日歯磨きしているのに、どうして虫歯になるんだろう?」と疑問に思う方もいるかもしれませんが、それは歯磨きの仕方を間違えているかもしれません。間違った歯磨きの方法は、かえって虫歯のリスクを高める可能性があります。

それ、逆効果かも!? 誤解しがちな歯磨きの仕方

それ、逆効果かも!? 誤解しがちな歯磨きの仕方

毎日歯磨きをしているのにもかかわらず、虫歯になってしまう…そんな経験はありませんか? 

実は、間違った歯磨き方法が、かえって虫歯のリスクを高めているかもしれません。

誤解1:ゴシゴシ強く磨けば歯はキレイになる

歯ブラシをゴシゴシと強く磨きすぎると歯の表面のエナメル質を傷つけてしまい、かえって虫歯になりやすくなってしまいます。

歯ブラシは力を入れすぎず、優しく丁寧に動かすのがポイントです。

誤解2:歯磨き粉の泡立ちが多いほどキレイになる

歯磨き粉の泡立ちが多いとしっかり磨けているような気分になりますが、実は泡立ちが多いと歯ブラシの毛先が歯の表面にきちんと当たらず、汚れを落としきれないことがあります。歯磨き粉は適量を使い、泡立ちすぎないように注意しましょう。

誤解3:食後すぐに歯磨きするのが良い

食後すぐに歯磨きをするのは、実はNGです。

食事をすると口腔内が酸性に傾き、歯の表面が柔らかくなります。この状態で歯磨きをすると、歯を傷つけてしまう可能性があります。食後30分〜1時間ほど経ってから歯磨きをするのがおすすめです。

誤解4:歯ブラシだけでOK

歯ブラシだけでは、歯と歯の間や歯と歯茎の境目など、細かい部分の汚れを落としきれません。

デンタルフロスや歯間ブラシなどの補助器具を併用して、すみずみまで丁寧にケアしましょう。

誤解5:歯磨きさえすれば虫歯にならない

歯磨きだけでは、虫歯を完全に防ぐことはできません。

歯磨きに加えてフッ素配合の歯磨き粉や洗口液を使用したり定期的な歯科検診を受けたりすることで、虫歯予防効果を高めることができます。

「正しい歯磨き」って意外と知らないことが多いですよね。

では、実際に虫歯ができやすい場所って、どこなのでしょうか?

次では見落としがちな、虫歯ができやすい場所について詳しく解説していきます。

見落としがち! 実はココが危ない、虫歯ができやすい場所

見落としがち! 実はココが危ない、虫歯ができやすい場所

毎日歯磨きをしていても磨き残しがある場所や、そもそも歯ブラシが届きにくい場所があります。そういった場所は、虫歯菌にとって格好の住処となり、虫歯のリスクを高めてしまいます。

 

歯と歯の間

歯と歯の間は歯ブラシの毛先が届きにくく、食べかすやプラーク(歯垢)が溜まりやすい場所です。特に歯並びが悪い場合や、歯が重なり合っている場合は要注意です。

歯と歯茎の境目

歯と歯茎の境目には歯周ポケットと呼ばれる溝があり、ここにもプラークが溜まりやすいです。歯周ポケットは歯周病の原因にもなるため、丁寧なケアが必要です。

奥歯の溝

奥歯の噛み合わせ面には複雑な溝があります。この溝は歯ブラシの毛先が届きにくく、食べかすやプラークが残りやすい場所です。特に生えたばかりの永久歯は溝が深く、虫歯になりやすいので注意が必要です。

親知らずの周り

親知らずは一番奥に生えてくる歯で、歯ブラシが届きにくく磨き残しが多い場所です。

また、親知らずが斜めに生えている場合や歯茎の中に埋まっている場合は、さらに虫歯のリスクが高まります。

詰め物や被せ物の周り

詰め物や被せ物の周りも虫歯菌が繁殖しやすい場所です。詰め物や被せ物が古くなると隙間ができやすく、そこから虫歯菌が入り込むことがあります。

前歯の裏側

前歯の裏側は唾液の分泌が少ないため、虫歯菌が繁殖しやすい場所です。また、舌の動きによって汚れが溜まりやすい場所でもあります。

歯並びが悪い場所

歯並びが悪いと歯ブラシが届きにくい場所が増え、虫歯のリスクが高まります。特に出っ歯や受け口、八重歯などは要注意です。

矯正装置の周り

矯正装置を付けている場合は装置の周りやワイヤーの下などにプラークが溜まりやすく、虫歯になりやすいです。矯正装置専用の歯ブラシやフロスを使い、丁寧にケアすることが大切です。

 

虫歯になりやすい場所は人によって異なります。まずは、ご自身の歯並びや口腔内の状態をチェックし、磨き残しが多い場所や歯ブラシが届きにくい場所を把握することが大切です。

もう磨き残しゼロ!正しい歯磨き方法を徹底解説

もう磨き残しゼロ!正しい歯磨き方法を徹底解説

虫歯になりやすい場所が分かったところで、次はそれぞれの場所に応じた正しい歯磨き方法をマスターしましょう。ポイントを押さえて、磨き残しゼロを目指しましょう!

歯ブラシの選び方

 毛先の硬さ  

基本的に「ふつう」を選びましょう。歯や歯茎の状態に合わせて「やわらかめ」や「かため」を選ぶことも可能です。

 ヘッドの大きさ  

口の大きさに合ったものを選びましょう。小さすぎると磨き残しが多くなり、大きすぎると奥歯まで届きにくくなります。

 毛先の形  

フラットなカットや山型カットなどがあります。磨きやすいと感じるものを選びましょう。

 交換時期  

毛先が開いてきたら交換しましょう。目安は1ヶ月に1回程度です。

歯磨き粉の選び方

 フッ素配合  

虫歯予防効果を高めるために、フッ素配合の歯磨き粉を選びましょう。

 研磨剤の有無  

研磨剤は歯の表面を傷つける可能性があるため、研磨剤無配合のものがおすすめです。

 香味  

自分の好みの香味を選びましょう。ミント系の爽やかなものが人気です。

基本の歯磨き方法

1. 歯ブラシの持ち方  

鉛筆を持つように軽く握り、力を入れすぎないようにしましょう。

2. 歯ブラシの角度  

歯に対して45度の角度で当てましょう。

3. 動かし方  

小刻みに細かく動かしましょう。1ヶ所につき20回程度が目安です。

4. 磨く順番  

一定の順番で磨くことで磨き残しを防ぎましょう。例えば、上の歯の外側から始め、内側、噛み合わせ面、下の歯の外側、内側、噛み合わせ面の順に磨くのがおすすめです。

場所別の歯磨き方法

歯と歯の間

デンタルフロス  

歯と歯の間にフロスを挿入し、歯の側面に沿って上下に動かします。

歯間ブラシ  

歯と歯の間に歯間ブラシを挿入し、前後に動かします。歯間ブラシのサイズは歯間の隙間に合わせて選びましょう。

歯と歯茎の境目

バス法  

歯ブラシを45度の角度で歯と歯茎の境目に当て、歯茎をマッサージするように小刻みに動かします。

奥歯の溝

スクラビング法  

歯ブラシを歯の面に直角に当てて細かく前後に動かします。

親知らずの周り

親知らず用歯ブラシ  

ヘッドが小さく角度が付いている、親知らず専用の歯ブラシを使用すると磨きやすくなります。

詰め物や被せ物の周り

ワンタフトブラシ  

毛先が1つの束になっているワンタフトブラシを使用すると、細かい部分の汚れを落とすことができます。

前歯の裏側

歯ブラシを縦に持ち、毛先を歯に当てる  

歯ブラシを縦に持ち、毛先を歯に当てて上下に動かします。

歯並びが悪い場所

部分用歯ブラシ  

歯並びが悪い部分には、ヘッドが小さく角度が付いている部分用歯ブラシを使用すると磨きやすくなります。

矯正装置の周り

矯正装置用歯ブラシ  

矯正装置専用の歯ブラシを使用し、装置の周りやワイヤーの下などを丁寧に磨きます。

歯磨き後のケア

洗口液  

歯磨き後に洗口液を使用すると口内を殺菌・消毒し、虫歯予防効果を高めることができます。

舌磨き  

舌の表面には細菌や汚れが付着しています。舌ブラシや専用のクリーナーで舌を掃除しましょう。

 

正しい歯磨き方法をマスターし、毎日のケアを徹底することで虫歯のリスクを大幅に減らすことができます。

しかし、もしも虫歯になってしまった場合は早めの治療が必要です。

 

手遅れになる前に! 少しでも違和感があれば歯科医院へ

ここまで虫歯になりやすい場所や正しい歯磨き方法について詳しく解説してきました。

しかし、どんなに丁寧に歯磨きをしていても完全に虫歯を防ぐことはできません。

 

以下のような症状を感じたら虫歯の可能性がありますので、早めに歯科医院を受診しましょう。

  • 歯がズキズキ痛む
  • 冷たいものや温かいものがしみる
  • 歯の表面が黒ずんでいる
  • 歯に穴が開いている
  • 歯茎が腫れている
  • 口臭が気になる

 

虫歯は早期発見・早期治療が大切です。初期の虫歯であれば削る量も少なく、治療も短期間で済みます。

しかし放置すると症状が悪化し、神経を抜く治療が必要になったり最悪の場合は歯を失ってしまうこともあります。

少しでも気になる症状がある場合は、我慢せずに早めに歯科医院を受診しましょう。

まとめ「お口の健康を守るために、定期検診とプロのケアを」

今回は虫歯になりやすい場所や正しい歯磨き方法について解説しました。

これらの情報を参考に、毎日の歯磨きをより効果的なものにしていただければ幸いです。

 

ただし、セルフケアだけでは限界があります。定期的な歯科検診を受け、プロによるクリーニングやチェックを受けることで虫歯や歯周病を予防し、お口の健康を維持することができます。

 

もりかわ歯科では患者様一人ひとりの口腔内の状態に合わせて、最適な予防プログラムをご提案しています。虫歯や歯周病が気になる方や歯のクリーニングをご希望の方はお気軽にご相談ください。

 

当院では、最新の歯科用CTやマイクロスコープを導入し、精密な検査・診断を行っています。また、痛みの少ない治療を心がけ、患者様に安心して治療を受けていただけるよう努めています。

 

皆様のお口の健康を守るため、スタッフ一同、全力でサポートさせていただきます。

 

また、そもそも虫歯になりにくい歯並びにすることも大切です。

歯列矯正で虫歯になりにくい歯並びを手に入れませんか?

当院ではインビザライン・ダイヤモンドプロバイダーを3年連続取得しており、矯正専門医が初めから矯正完了まで治療いたします。

歯列矯正に関して無料相談を受け付けておりますので、一度相談だけでもお越しください。

 

無料矯正相談受付中

マウスピース矯正についてのご相談は、お気軽に大阪府八尾市にある「医療法人甦歯会もりかわ歯科」までお問い合わせください。

マウスピース矯正LPバナー

banner_インビザライン

医療法人甦歯会 マイデンタルクリニックもりかわ歯科

  • 住所:〒581-0803 大阪府八尾市光町2丁目3 アリオ八尾2F
  • 電話番号:072-922-8148
  • 診療時間:10:00~13:00 / 14:00~19:00(年中無休)
  • URL:https://yao-shika-morikawa.or.jp/

医療法人甦歯会 リノアス診療所もりかわ歯科

  • 住所:〒581-8680 大阪府八尾市光町2丁目60 リノアス7F
  • 電話番号:072-992-8148
  • 診療時間:10:00~13:00 / 14:00~19:00(年中無休)
  • URL:https://yao-shika-morikawa.or.jp/

医療法人甦歯会 もりかわ歯科 志記診療所

  • 住所:〒581-0031 大阪府八尾市志紀町2丁目45 小枝ビル1階
  • 電話番号:072-949-4673
  • 診療時間:9:30~13:00 / 14:00~18:30(休診日:日・祝)
  • URL:https://shiki-dental.jp/
前歯の隙間が気になるインビザライン症例

【すきっ歯】主訴:『前歯の隙間が気になる』インビザライン症例

2024年7月15日

こんにちは。大阪府八尾市にある歯医者医療法人甦歯会 もりかわ歯科です。

当院では年間250人以上の患者さんがインビザライン矯正を開始されています。

 

症例の紹介はもりかわ歯科のinstagramでも随時公開にて紹介しておりますのでチェックしてみてください。

 

今回は、【すきっ歯】の症例についてです。

すきっ歯は空隙歯列とも言われています。

「すきっ歯の原因」について理解することは、歯の健康を維持するために重要です。すきっ歯は、不適切な歯の生え方や生活習慣によって引き起こされることがあります。まず、遺伝的要因が関与していることがあります。また、乳歯や永久歯の生え変わりの過程で、十分なスペースが確保されない場合もすきっ歯が発生しやすくなります。

加えて、口腔内の骨や歯茎の形成に影響を与える要因もあります。例えば、歯並びに影響を与える習慣や不正咬合、舌や唇の癖などが挙げられます。また、不適切な噛み合わせや咀嚼の際の圧力分布の偏りも、すきっ歯の原因となります。

日常生活において、口腔衛生の状態や食生活もすきっ歯に影響を与えることがあります。歯周病やむし歯の進行が原因で歯が失われると、隣接する歯の位置が変わり、結果としてすきっ歯が生じることもあります。

すきっ歯の原因について理解し、適切な予防策や治療方法を知ることで、歯の健康を維持し、美しい笑顔を保つことができます。

今回は、すきっ歯(空隙歯列)がどのように変化するのかをインビザライン矯正ブログで書いていきます。すきっ歯で悩まれている方は是非、最後まで読んで頂けますと幸いです。

 

まず、インビザラインとは?

まず、インビザラインとは?

インビザラインは、近年急速に人気を集めている歯列矯正治療法です。従来のブラケットやワイヤーを使用しない、透明なプラスチック製のアライナー(マウスピース)を用いて歯の位置を調整するものです。

インビザライン矯正の特徴

インビザライン矯正の特徴

インビザライン矯正の一番の特徴は、アライナー(マウスピース)が透明であることです。つまり、装着していることが目立ちにくく、外見上の美観を損なうことなく歯を矯正することができるのです。これは、特に成人やプロフェッショナルな環境で働く人々にとって非常に魅力的です。

インビザラインは、個々の患者に合わせてカスタムメイドされるため、矯正の過程が非常に効率的で正確です。矯正計画は、先進的な3Dテクノロジーを活用して歯科医師によって立案され、患者には透明なアライナー(マウスピース)が一連のステップごとに交換されることによって歯列の移動が進められます。

ワイヤー矯正との比較

ワイヤー矯正との比較

従来の矯正方法であるワイヤー矯正と比較して、インビザラインにはいくつかの利点があります。まず、食事の際にアライナー(マウスピース)を外すことができるため、普段の食事や歯磨きが簡単に行えます。また、ブラケットやワイヤーがないため、口内への刺激や違和感も少なく、快適な矯正体験が期待できます。

ただし、すべてのケースに対して適しているわけではありません。治療が複雑な場合や重度の歯列不正がある場合には、他の矯正治療法が選択されることもあります。そのため、インビザラインを検討する際には、歯科医師との十分な相談と評価が必要です。

 

【すきっ歯】主訴:「前歯の隙間が気になる」インビザライン症例

「前歯の隙間が気になる」インビザライン症例(初診時)

インビザライン症例(初診時)

インビザライン症例(初診時)

この患者さんは20代女性で主訴は「前歯の隙間が気になる」でした。

すきっ歯の原因は

1、歯の大きさの問題

2、噛み合わせの問題

です。

写真を見てもらうと「歯の大きさ」には問題がないのがわかります。

今回の症例は噛み合わせによって前歯に力がかかり、すきっ歯(空隙歯列)になっている状態でした。

治療計画として、前歯の隙間を閉じてから奥歯の噛み合わせを治す計画を立てました。

どのように変化するのかを見てみましょう。

「前歯の隙間が気になる」症例の治療計画

症例の治療計画

インビザライン矯正は、クリンチェックという3Dシミュレーションソフトを使って0.1mm単位で歯を動かしていきます。

 

前歯と前歯の隙間は0.8mm程の隙間がある状態でした。

まず、前歯と前歯の隙間を閉じます。

次に、奥歯の高さを上げて噛み合わせを治療していきます。

実際にどのように治療が進んでいったのか見てみましょう。

「前歯の隙間が気になる」インビザライン症例(6ヶ月)

インビザライン症例(6ヶ月)

インビザライン症例(6ヶ月後)です。

治療計画通りにしっかり治療は進み前歯の隙間がなくなりました。

たった6ヶ月でここまで変化することが出来ます。

長年、すきっ歯に悩まされてきましたが、インビザライン矯正をすることで綺麗に治ることが出来ます。

奥歯の高さもしっかり調整することが出来て、すきっ歯の原因である噛み合わせも同時に治療することが出来ました。

このようにインビザライン矯正は3Dシミュレーションと並行して治療を進めることができるので安心して治療を進めることが出来ます。

すきっ歯で悩まれている方は是非、一度勇気を出してご相談ください。

いかがだったでしょうか?

今回は、【すきっ歯】主訴:「前歯の隙間が気になる」インビザライン症例でした。

 

すきっ歯の歯並びが気になると矯正相談にこられる方は多いです。

すきっ歯は見た目に大きく影響してきます。

ただ、見た目だけではなく噛み合わせにも負担が大きくなってしまいます。

治療期間は短いです。長年の悩みがインビザライン矯正で解決するかもしれません。

 

歯並びは気になるが時間がかかるのでは?や自分の歯並びがインビザライン矯正で治るの?と勇気が出ずに一歩踏み出せない方は

勇気を振り絞って是非、お問合せ下さい。

当院は、全国でも1%も獲得する事が出来ないダイヤモンドプロバイダーですので安心してご相談ください。

インビザライン矯正にご興味ある方、噛み合わせが気になる方はこちらからお問合せ下さい。

最初から最後まで矯正担当医は森川 康司で診させて頂きますのでご安心下さい。

マウスピース矯正LPバナー

banner_インビザライン

前歯が2枚になっているインビザライン症例

【ガタガタ】主訴「前歯が2枚になっているのが気になる」インビザライン症例

2024年7月8日

こんにちは。大阪府八尾市にある歯医者医療法人甦歯会 もりかわ歯科です。

当院では年間250人以上の患者さんがインビザライン矯正を開始されています。

 

症例の紹介はもりかわ歯科のinstagramでも随時公開にて紹介しておりいますのでチェックしてみてください。

 

今回の症例ブログ【ガタガタ】主訴「前歯が2枚になっているのが気になる」インビザライン症例です。

前歯が重なっているということで矯正相談に来られる患者さんもおられます。

笑った時に見える前歯の見た目を気にされている方が多いです。

今回は前歯の重なりをどのように治したのかを詳しく治療計画も大公開して解説していこうと思います。

歯並びが気になる方は是非、最後までこのブログを読んで頂けますと幸いです。

 

まず、インビザラインとは?

まず、インビザラインとは?

インビザラインは、近年急速に人気を集めている歯列矯正治療法です。従来のブラケットやワイヤーを使用しない、透明なプラスチック製のアライナー(マウスピース)を用いて歯の位置を調整するものです。

インビザライン矯正の特徴

インビザライン矯正の特徴

インビザライン矯正の一番の特徴は、アライナー(マウスピース)が透明であることです。つまり、装着していることが目立ちにくく、外見上の美観を損なうことなく歯を矯正することができるのです。これは、特に成人やプロフェッショナルな環境で働く人々にとって非常に魅力的です。

インビザラインは、個々の患者に合わせてカスタムメイドされるため、矯正の過程が非常に効率的で正確です。矯正計画は、先進的な3Dテクノロジーを活用して歯科医師によって立案され、患者には透明なアライナー(マウスピース)が一連のステップごとに交換されることによって歯列の移動が進められます。

ワイヤー矯正との比較

ワイヤー矯正との比較

従来の矯正方法であるワイヤー矯正と比較して、インビザラインにはいくつかの利点があります。まず、食事の際にアライナー(マウスピース)を外すことができるため、普段の食事や歯磨きが簡単に行えます。また、ブラケットやワイヤーがないため、口内への刺激や違和感も少なく、快適な矯正体験が期待できます。

ただし、すべてのケースに対して適しているわけではありません。治療が複雑な場合や重度の歯列不正がある場合には、他の矯正治療法が選択されることもあります。そのため、インビザラインを検討する際には、歯科医師との十分な相談と評価が必要です。

 

【ガタガタ】主訴「前歯が2枚になっているのが気になる」インビザライン症例

「前歯が2枚になっているのが気になる」インビザライン症例(初診時)

インビザライン症例(初診時)

こちらがインビザライン症例(初診時)の状態です。

左上の前歯が2本重なっている状態です。

患者さんは20代女性で主訴は『前歯が2枚重なっているのが気になる』とのことでした。

お話をしていく中で幼少期にアレルギーがあり鼻が詰まっており口呼吸だったそうです。

実は、口呼吸は上顎の成長にすごく影響があります。成長不足により歯の萌えるスペースがなくなり歯並びが悪くなってしまうケースはたくさんあります。

今回の症例も原因を探ると「幼少期の時の口呼吸」と考えられます。

下の歯並びも少し崩れている状態でした。

この原因は智歯(親知らず)が押していることによって前歯の歯並びが悪くなったと考えられます。

初診カウンセリングでは、今の現状に至った原因から治療計画をお伝えしてお伝えしております。

この方の問題点としては

①上顎の前歯が重なっているところのスペースの作り方

②下顎の歯並びが悪くなっているところの治し方

この2つが問題点になります。

治療計画を基に解説していこうと思います。

「前歯が2枚になっているのが気になる」症例の治療計画

 

インビザライン矯正は、クリンチェックというシミュレーションソフトを使って治療計画を作成して治療を進めていきます。

【上顎】

治療計画_1_上顎

左上の前歯が2枚重なっている状態です。

歯を並べる時にスペースが足りない量を計算しないといけないのですが、今回の症例は前歯1本分8mm〜9mm程度足りない状態でした。

今回は、抜歯をせずに並べるのが難しいと判断をしました。

 

抜歯する部位は前から4番目(第一小臼歯)を2本選択しました。

大体、4番目(第一小臼歯)は7mm程なので抜歯することで14mmのスペースを作ることが出来ます。

この抜歯して出来たスペースを使って歯を並べていきます。

 

このようにスペースを使うことで前歯が重なっていたのも綺麗に治すことが可能になります。

【下顎】

治療計画_2_下顎

下顎は親知らず(智歯)が押すことによって前歯の歯並びが悪くなっているので奥歯から動かしていく必要があります。

 

このように奥歯を後ろに動かします。この時、前から3番目の歯(犬歯)と4番目の歯(第一小臼歯)の間に隙間(スペース)が出来ているのがお分かり頂けると思います。

 

前歯を動かせるスペースが出来てから前歯を動かして綺麗に並べます。

上顎、下顎共にこのように歯を並べる治療計画を立てて治療を進めていきました。

実際のお口の中はどのようになっているのか?

 

「前歯が2枚になっているのが気になる」インビザライン症例(15ヶ月後)

インビザライン症例(15ヶ月後)_1

インビザライン矯正(15ヶ月後)です。

インビザライン治療計画通りにしっかり歯が動き綺麗になっているのがお分かり頂けたと思います。

元々、患者さんが悩んでいました「前歯が2枚になっているのが気になる」を解消することが出来ました。

インビザライン症例(15ヶ月後)_2

上から見ても歯を抜いた所がスペースもなくなり重なっていたのも解消出来ています。

「前歯が2枚になっているのが気になる」症例のビフォーアフター

ビフォーアフター

インビザライン矯正(初診時)とインビザライン矯正(15ヶ月後)です。

インビザライン矯正でここまで変化させることが出来ます。

前歯が2枚重なっていた症例も15ヶ月で治療することが可能です。

同じような歯並びで悩まれている患者さんは是非、一度ご相談ください。

患者さんも声です。

「ずっと悩んでいた前歯が綺麗になってすごく嬉しいです。インビザライン矯正では難しいと言われてたのでワイヤー矯正しかないと思っていたけどこのように難しい症例にも対応してもらえてよかったです。」とのことでした。

いかがだったでしょうか?

今回は、【ガタガタ】主訴「前歯が2枚になっているのが気になる」インビザライン症例でした。

 

前歯の歯並びが気になると矯正相談にこられる方は多いです。

歯並びは笑顔の自信にも繋がります。ずっと気になっていることを隠さずに歯並びを治して最高の笑顔を作りませんか?

 

また、歯列不正は虫歯、歯周病にも大きく関係しています。

歯医者には通っているが、虫歯が続々と発見されたことはないでしょうか?

歯並びが重なっている所はどうしても磨き残しが発生してしまいます。

歯並びを治してお口の健康も手に入れてませんか?

 

歯並びは気になるが時間がかかるのでは?や自分の歯並びがインビザライン矯正で治るの?と勇気が出ずに一歩踏み出せない方は

勇気を振り絞って是非、お問合せ下さい。

当院は、全国でも1%も獲得する事が出来ないダイヤモンドプロバイダーですので安心してご相談ください。

インビザライン矯正にご興味ある方、噛み合わせが気になる方はこちらからお問合せ下さい。

最初から最後まで矯正担当医は森川 康司で診させて頂きますのでご安心下さい。

マウスピース矯正LPバナー

banner_インビザライン

結婚式までに歯並びを治したいインビザライン症例

【八重歯】主訴「結婚式までに歯並びを治したい」インビザライン症例

2024年7月1日

こんにちは。大阪府八尾市にある歯医者医療法人甦歯会 もりかわ歯科です。

当院では年間250人以上の患者さんがインビザライン矯正を開始されています。

 

症例の紹介はもりかわ歯科のinstagramでも随時公開しておりますのでチェックしてみてください。

今回は、患者さんからのお悩み相談で多い八重歯の症例をご紹介させて頂きます。

 

​​​​八重歯は、歯並びの問題の一つで、歯が正常な位置に収まらず、重なって配置される状態を指します。この状態は、遺伝的な要因や歯の成長過程での問題、口腔内のスペース不足などが原因とされています。さらに、幼少期の歯並びの乱れや、矯正を怠ることも、八重歯を引き起こす可能性があります。

 

今回は八重歯の治療計画を詳しく説明させて頂こうと思います。

八重歯で悩めれている方必見です。是非、最後まで読んで頂けますと幸いです。

まず、インビザラインとは?

まず、インビザラインとは?

インビザラインは、近年急速に人気を集めている歯列矯正治療法です。従来のブラケットやワイヤーを使用しない、透明なプラスチック製のアライナー(マウスピース)を用いて歯の位置を調整するものです。

インビザライン矯正の特徴

インビザライン矯正の特徴

インビザライン矯正の一番の特徴は、アライナー(マウスピース)が透明であることです。つまり、装着していることが目立ちにくく、外見上の美観を損なうことなく歯を矯正することができるのです。これは、特に成人やプロフェッショナルな環境で働く人々にとって非常に魅力的です。

インビザラインは、個々の患者に合わせてカスタムメイドされるため、矯正の過程が非常に効率的で正確です。矯正計画は、先進的な3Dテクノロジーを活用して歯科医師によって立案され、患者には透明なアライナー(マウスピース)が一連のステップごとに交換されることによって歯列の移動が進められます。

ワイヤー矯正との比較

ワイヤー矯正との比較

従来の矯正方法であるワイヤー矯正と比較して、インビザラインにはいくつかの利点があります。まず、食事の際にアライナー(マウスピース)を外すことができるため、普段の食事や歯磨きが簡単に行えます。また、ブラケットやワイヤーがないため、口内への刺激や違和感も少なく、快適な矯正体験が期待できます。

ただし、すべてのケースに対して適しているわけではありません。治療が複雑な場合や重度の歯列不正がある場合には、他の矯正治療法が選択されることもあります。そのため、インビザラインを検討する際には、歯科医師との十分な相談と評価が必要です。

 

【八重歯】主訴「結婚式までに歯並びを治したい」インビザライン症例

「結婚式までに歯並びを治したい」インビザライン症例(初診時)

インビザライン症例(初診時)_1

インビザライン症例(初診時)です。

20代女性で主訴としては「結婚式まで1年しかないですが歯並びが綺麗になりたい」とのことでした。

一番気になっていたのが左上2番が内側に入っていること、3番目が外に出ている【八重歯】で訴えられていました。

インビザライン症例(初診時)2

上顎はこのように歯が並ぶスペースが小さく歯が並ぶことが出来ない状態でした。

インビザライン症例(初診時)_3

下顎は智歯(親知らず)が押すことによって前歯の歯並びが崩れていました。

原因から治療計画を立ててインビザライン矯正を進めていきます。

 

「結婚式までに歯並びを治したい」症例の治療計画

【上顎】

症例の治療計画_1_上顎

歯列が狭いので歯列を拡大することによって歯が並ぶスペースを作って歯並びを綺麗にする計画を立てました。

 

【下顎】

症例の治療計画_2_下顎

1、奥歯をまず後ろに下げていきます。

3番目(犬歯)と4番目(第一小臼歯)の間にスペースを作ります。

前歯を並べるためにはまず、スペースを作らないと動かせません。

2、スペースが出来たところに前歯が動いて歯並びが綺麗になります。

 

治療計画はシミュレーションソフトを使って0.1mm単位で歯を動かして丁寧に作成しております。

ただ、お口の中がどうなっているのかが大切です。

実際はどうなっているのでしょうか?

 

「結婚式までに歯並びを治したい」インビザライン矯正10ヶ月後

インビザライン矯正10ヶ月後

インビザライン矯正10ヶ月後です。

シミュレーション通りにしっかり動き、結婚式に間に合うことが出来ました。

患者さんが最初に気にされていた八重歯もすっかり綺麗に治すことが出来ました。

また、下の前歯も智歯(親知らず)によって押されていたのも奥歯から動かすことで前歯が並ぶスペースを作ることができて歯並びを綺麗にすることが出来ます。

歯並びは虫歯、歯周病の予防にもなります。

歯が重なっている所は磨き残しも多くなるため歯並びを整えることは見た目を改善することも目的ですが歯の健康を守ることも目的です。

「結婚式までに歯並びを治したい」症例のビフォーアフター

症例のビフォーアフター

インビザライン矯正(初診時)、インビザライン矯正(10ヶ月後)です。

八重歯はこのように治すことが出来ます。

歯並びを整えるために抜歯もしておりません。よく患者さんから昔、相談に行った時に歯を抜く必要があると言われたとおっしゃる方もおられます。

当院では、マウスピース矯正(インビザライン矯正)で治療しております。

他院で抜歯が必要と言われた方は一度是非、お問合せ下さい。

 

患者さんから

「結婚式に間に合って本当によかったです。八重歯もなくなり周りから歯並びが綺麗と言われることが多くなりました。自分の歯並びに自信を持つことが出来ました。」と嬉しいお声を頂きました。

いかがだったでしょうか?

今回は、【八重歯】主訴「結婚式までに歯並びを治したい」インビザライン症例でした。

八重歯が気になると矯正相談にこられる方は多いです。

歯列不正は虫歯、歯周病にも大きく関係しています。

歯医者には通っているが、虫歯が続々と発見されたことはないでしょうか?

該当する方は一度ご相談下さい。

今回の症例のようにイベントがあり短期間で治したい方も是非、一度お問合せください。。

 

この患者さんのように自己判断で「矯正は無理そう」とか「続かなそう」とお悩みの方はたくさんおられます。

矯正に対してネガティブなお悩みを持たれている方も一度無料の矯正相談にお越しください。

きっと矯正に対するイメージが変わると思います!

もりかわ歯科のインビザライン矯正専門ドクターにお任せください。

当院は、全国でも1%も獲得する事が出来ないダイヤモンドプロバイダーですので安心してご相談ください。

インビザライン矯正にご興味ある方、噛み合わせが気になる方はこちらからお問合せ下さい。

自信を持てる歯並びを作ります。担当医は森川 康司が最後まで責任持って行います。マウスピース矯正LPバナー

banner_インビザライン

虫歯を放置したらどうなるの?-

虫歯を放置したらどうなるの?

2024年6月28日

こんにちは。大阪府八尾市の歯医者、医療法人甦歯会 もりかわ歯科です。

歯の事やそれに関連する様々な疑問に勝手に答えていく「もりかわ歯科の勝手に解説!ブログ」のお時間です!

 

今回は、”虫歯を放置したらどうなるの?”と疑問に思うことを深掘りしていきたいと思います!

 

この記事をご覧いただいているあなたは「歯がちょっと痛いけど、我慢できないほどでもないし、とりあえず放置でいいか」と歯医者に行くのが煩わしく、つい放置しがちになっていませんか?

軽い気持ちで放置すると取り返しのつかない事になりかねません!

めんどくさくても腰が重くても、虫歯を疑う時はすぐに歯医者を受診してください!

はじめに虫歯のメカニズムとは?

虫歯は、口の中にいる細菌が原因で起こる感染症です。そのメカニズムは以下の通りです。

1.プラーク(歯垢)の形成

1.プラーク(歯垢)の形成

口の中には常に多くの細菌が存在しています。食べ物の残りかすや唾液中の成分と細菌が混ざり合い、歯の表面に粘着性の物質であるプラークを形成します。

2.酸の産生

2.酸の産生

プラークの中の細菌、特にミュータンス菌は、糖分を分解して酸を産生します。

3.脱灰

3.脱灰(だっかい)

細菌が産生した酸は、歯の表面のエナメル質を溶かしていきます。これを脱灰といいます。

再石灰化

通常、唾液には歯の成分であるカルシウムやリンが含まれており、酸によって溶かされたエナメル質を修復する働きがあります。これを再石灰化といいます。

※通常は「脱灰」→「再石灰化」のサイクルを繰り返します

4.虫歯の進行

4.虫歯の進行

しかし、糖分の摂取回数が多いなどにより、脱灰が再石灰化を上回ると、歯の表面のエナメル質が溶け続け、虫歯が進行していきます。エナメル質の内側にある象牙質にまで虫歯が進行すると、冷たいものや熱いものがしみたり、痛みを感じたりするようになります。さらに進行すると、歯髄(歯の神経)にまで達し、激しい痛みを引き起こします。

虫歯をどれくらい放置するとやばいですか?

虫歯の進行は、まるで個人個人で異なる物語を紡ぐように、そのスピードや症状に大きな差があります。ある人は、ほんの数か月から1年という短い期間で、歯の表面のエナメル質が溶け始め、内部の象牙質にまで達し、やがて歯の神経(歯髄)が死んでしまう「C4」と呼ばれる末期の状態にまで進行してしまうことがあります。これは例えるならば、小さな穴が開いたダムが、放置することで一気に決壊してしまうようなものです。

一方で、中には数年もの間、虫歯を放置していても、ほとんど症状が進まない人もいます。これは、唾液の量や質、歯磨き習慣、食生活、さらには遺伝的な要因など、様々な要素が複雑に絡み合って起こる現象です。まるで、ゆっくりと時間をかけて浸食される岩のように、少しずつではありますが確実に進行している可能性もあるため、油断は禁物です。

虫歯は、早期発見・早期治療が何よりも大切です。初期の段階であれば、削る量も少なく、簡単な処置で済むことが多いですが、進行するにつれて治療も複雑になり、痛みや費用も増大してしまいます。定期的な歯科検診を受け、虫歯の早期発見に努め、適切な治療を受けることで、大切な歯を守り、健康な口腔環境を維持を心がけてください。

ひどい虫歯を放置するとどうなる?

虫歯菌が引き起こす病気として、あまり知られていない「脳静脈血栓症」があります。これは、口腔内の虫歯菌が血流に乗って脳に到達し、脳の静脈に血栓を生じさせる病気です。脳の静脈は、脳内で発生した老廃物や二酸化炭素などを含んだ血液を心臓に戻す役割を担っており、この血流が滞ると脳機能に深刻な影響を及ぼします。

脳静脈血栓症の症状

脳静脈血栓症の症状は、頭痛、嘔吐、意識障害など、脳梗塞と類似していますが、重篤な場合には脳出血や脳浮腫を引き起こし、死に至るケースも報告されています。特に、免疫力が低下している高齢者や基礎疾患を持つ方は、重症化しやすい傾向があります。

また、口腔内は血管が非常に豊富であるため、虫歯や歯周病を放置すると、そこから多くの細菌が血液を通じて全身に拡散するリスクも潜んでいます。例えば、心臓弁膜症や人工関節などを患っている方は、口腔内の細菌がこれらの部位に感染し、重篤な合併症を引き起こす可能性も否定できません。

このように、口腔内の問題は、脳や全身の健康にも大きな影響を与える可能性があるため、日頃から口腔ケアを徹底し、定期的な歯科検診を受けることが重要です。

虫歯を放置しすぎて歯医者で診てもらうのが恥ずかしい

虫歯を放置しすぎて歯医者で診てもらうのが恥ずかしい

その気持ち、とてもよく分かります。歯のことで悩んでいる方は、実は同じように感じている方がたくさんいらっしゃいます。

「こんなに悪くなってからだと、先生に呆れられてしまうのでは…」 「治療が痛そうで怖い…」 「何を言われるか不安…」

このような心配をされている方もいるかもしれません。でも、どうか安心して下さい。

我々歯医者は、お口の健康を取り戻すお手伝いをするのが仕事です。どんな状態のお口でも、決して驚くことはありませんし、ましてや呆れたり、責めたりすることもありません。

むしろ、「勇気を出して来てくれてありがとう」という気持ちでいます。治療が怖い場合は、麻酔など痛みを和らげる方法もありますので、遠慮なくご相談ください。

例えば、虫歯が進行してしまった場合でも、削る量を最小限に抑えたり、神経を残す治療法を選択したりと、患者さまの負担を減らす方法を提案いたします。

また、歯周病が気になる方にも、歯石除去やブラッシング指導など、症状に合わせた治療プランをご提案いたします。

まずは、勇気を出して一歩踏み出してみませんか?私たちと一緒に、健康な歯を取り戻しましょう。

虫歯は放置で治ることもある?

虫歯は放置で治ることもある?

虫歯は自然治癒しません。

一時的に痛みが消えても、それは治癒の兆候ではなく、むしろ悪化している可能性が高いのです。

虫歯は、口の中の細菌が歯を溶かすことで進行します。初期段階では自覚症状がないこともありますが、放置すると歯の内部にまで細菌が侵入し、神経にまで達すると激しい痛みを引き起こします。

「昨日は痛かったのに今日は痛くない」という経験はありませんか?これは、虫歯が進行し、歯の神経が死んでしまったために痛みが感じられなくなった状態です。痛みがなくなったからといって安心するのは危険で、虫歯は着実に進行しています。

また、虫歯菌は歯だけでなく、全身の健康にも悪影響を及ぼす可能性があります。心臓病や糖尿病などのリスクを高めるという研究報告もあり、決して軽視できません。

虫歯の治療は、早期であれば比較的簡単な処置で済みますが、進行するほど治療期間や費用も増え、場合によっては歯を失うことにもつながります。

「痛くないから」「忙しいから」と放置せず、少しでも気になる症状があれば早めに歯科医院を受診しましょう。定期的な検診で早期発見・早期治療を心がけることが、健康な歯を保つ秘訣です。

放置すると根尖性歯周炎などの深刻な病気のリスクも

虫歯は、残念ながら自然に治ることはありません。放置すると、虫歯菌が出す酸によって歯がどんどん溶かされてしまいます。 最初は小さな穴でも、次第に神経にまで到達し、耐え難い痛みを引き起こすことも。 さらに進行すると、神経が死んでしまい、歯の根の先から細菌が広がり、根尖性歯周炎などの深刻な病気を招く可能性もあります。

虫歯治療で銀歯にしたくないのですが、どうすれば良い?

銀歯は見た目が目立つため嫌がられる患者さまが多いです。

近年、保険診療でも白い歯(CAD/CAM冠など)を選択できるケースが増えてきました。しかし、虫歯の大きさや場所、歯の種類によっては、強度や耐久性の面から銀歯が推奨される場合もあります。

まずは歯科医院を受診し、虫歯の状態を詳しく診てもらいましょう。その上で、白い歯にできる可能性や、保険診療で可能な白い素材、自費診療で選択できる素材など、様々な治療オプションについて詳しく説明を受けることをおすすめします。

保険診療で白い歯を選ぶ場合、一部条件を満たす必要がありますが、適用できるケースも増えてきています。また、自費診療では、より自然な色合いや透明感のある素材を選ぶことも可能です。

費用面も重要なポイントですので、それぞれの治療法にかかる費用や、保険適用される範囲についても確認しておきましょう。

ご自身の希望や予算、そして虫歯の状態を総合的に考慮し、納得のいく治療法を選択できるよう、まずはお気軽にもりかわ歯科までご相談ください。

当院のブログではより歯に馴染みやすく審美性が高いセラミックについても詳しく解説しております。

興味がある方は「セラミックの歯の値段は?高額な理由と選ばれる理由!」も併せてご覧ください。

まとめ

虫歯を放置し続けると脳の病気にまで進行する恐れがあります。

絶対に放置せず歯医者に来てください!

 

根本的に虫歯になりにくい口腔内を作るために、もりかわ歯科ではインビザライン矯正をおすすめしております。

歯並びが良くなると歯磨きがしやすくなり、虫歯になるリスクも格段に減ります。

長い目で見ると歯列矯正で歯磨きしやすい歯並びを手に入れることで結果的に虫歯のリスクを減らし、歯医者に通う頻度が少なく済みます。

 

もりかわ歯科ではインビザライン矯正を扱う全国の歯科医院で1%しか獲得できない「ダイヤモンドプロバイダー」の認定を受けております。

それだけ治療実績があり様々な症例をインビザラインで治療してきております。

これから歯列矯正をご検討される方は勿論、今治療中だけど歯列矯正について不安がある方も遠慮なくご相談ください。

 

もりかわ歯科のインビザライン矯正は「歯並びを治して全身を正す」”口腔内から全身へ。”をコンセプトに歯列矯正治療を行っております。

詳しくはもりかわ歯科の矯正ページをご覧ください。

 

正しい治療で歯並びを改善すると様々な恩恵が得られます。

インビザライン専門ドクター 森川 康司(もりかわ こうじ)が、お一人お一人の患者様に合わせた治療プランを丁寧にご提案いたします。

まずは無料診断にお越しください。きっと満足いただけると思います。

矯正無料相談

もりかわ歯科「ご予約・お問い合わせ」のページからお気軽にご連絡ください!

下の前歯が重なって気になるインビザライン症例

【ガタガタ】主訴「下の前歯が重なって気になる」インビザライン症例

2024年6月24日

こんにちは。大阪府八尾市にある歯医者医療法人甦歯会 もりかわ歯科です。

当院では年間250人以上の患者さんがインビザライン矯正を開始されています。

 

症例の紹介はもりかわ歯科のinstagramでも随時公開しておりますのでチェックしてみてください。

今回は、患者さんからのお悩み相談で多い「下の前歯が重なって気になる」の症例をご紹介させて頂きます。

下の前歯の歯並びが悪くなる理由は、主に以下の点が挙げられます。

第一に、遺伝的要因が影響します。

歯の形や大きさ、顎の大きさが遺伝によって決まるため、歯並びにも遺伝的な影響が及びます。

第二に、乳歯期や永久歯が生え変わる時期に、十分なスペースがない場合や歯並びが乱れると、後の歯並びにも影響が出る可能性があります。

さらに、口呼吸や舌の位置、噛み合わせの不良、歯を使う癖などの習慣も歯並びに影響を与えます。総じて、遺伝的な要素と環境的な要因が複合して、歯並びが悪くなることがあります。

今回の症例ブログではどのように歯並びが変わっていたのか詳しく説明させて頂きます。

同じ悩みを持っている方は是非、最後まで見て頂けますと幸いです。

まず、インビザラインとは?

まず、インビザラインとは?

インビザラインは、近年急速に人気を集めている歯列矯正治療法です。従来のブラケットやワイヤーを使用しない、透明なプラスチック製のアライナー(マウスピース)を用いて歯の位置を調整するものです。

インビザライン矯正の特徴

インビザライン矯正の特徴

インビザライン矯正の一番の特徴は、アライナー(マウスピース)が透明であることです。つまり、装着していることが目立ちにくく、外見上の美観を損なうことなく歯を矯正することができるのです。これは、特に成人やプロフェッショナルな環境で働く人々にとって非常に魅力的です。

インビザラインは、個々の患者に合わせてカスタムメイドされるため、矯正の過程が非常に効率的で正確です。矯正計画は、先進的な3Dテクノロジーを活用して歯科医師によって立案され、患者には透明なアライナー(マウスピース)が一連のステップごとに交換されることによって歯列の移動が進められます。

ワイヤー矯正との比較

ワイヤー矯正との比較

従来の矯正方法であるワイヤー矯正と比較して、インビザラインにはいくつかの利点があります。まず、食事の際にアライナー(マウスピース)を外すことができるため、普段の食事や歯磨きが簡単に行えます。また、ブラケットやワイヤーがないため、口内への刺激や違和感も少なく、快適な矯正体験が期待できます。

ただし、すべてのケースに対して適しているわけではありません。治療が複雑な場合や重度の歯列不正がある場合には、他の矯正治療法が選択されることもあります。そのため、インビザラインを検討する際には、歯科医師との十分な相談と評価が必要です。

主訴「下の前歯が重なって気になる」インビザライン症例

「下の前歯が重なって気になる」インビザライン矯正(初診時)

インビザライン矯正(初診時)

インビザライン矯正(初診時)です。

患者さんの主訴は「下の前歯が重なっている」でした。

カウンセリングでお話を聞いていくと前歯の重なりもそうですが、頭痛や顎の痛みなども訴えられていました。

下の前歯は奥歯が倒れていることで押され前歯の歯並びが崩れてしまっています。

また、奥歯が倒れてしまうことで噛み合わせの高さが低くなり顎に負担がかかってしまっていました。

治療計画としては、奥歯を起こして前歯のスペースを作ることで前歯の歯並びを綺麗にする計画をしました。

 

「下の前歯が重なって気になる」症例の治療計画

症例の治療計画_1

 

 

 

 

症例の治療計画_2前歯の歯並びを改善するために一番奥の7番目の歯から順に奥に動かして前歯と奥歯の間にスペースを作成します。そこからそのスペースを使って前歯を動かして歯並びを綺麗にしていく治療計画を立案しました。

実際にシミュレーション通りに動いたのかを見てみましょう。

 

「下の前歯が重なって気になる」インビザライン矯正(4ヶ月後)

インビザライン矯正(4ヶ月後)

奥歯が2本が動き終えた後の状態です。

シミュレーション通り隙間ができたのが一致しています。

このようにシミュレーションとお口の中がしっかり一致しているのがお分かり頂けると思います。

「下の前歯が重なって気になる」インビザライン矯正(12ヶ月後)

インビザライン矯正(12ヶ月後)

インビザライン矯正12ヶ月後です。

しっかりシミュレーション通りに動き、患者さんの主訴である「下の前歯が重なって気になる」という所が解消されました。

また、顎の痛みや頭痛なども解消することができました。

 

「下の前歯が重なって気になる」症例のビフォーアフター

症例のビフォーアフター

インビザライン矯正初診時と12ヶ月後です。

患者さんの声です。

「痩せた?」と聞かれる事が増えました。

マウスピースをしているとジュースではなくお水だし、歯磨きが面倒で間食をする事も減り、その効果もあるかもしれません。

更には…

私は偏頭痛持ちで頭痛外来に通院していますが、マウスピース矯正を始めてから偏頭痛が劇的に減っています!

噛み合わせや歯並びは、健康維持に直結するんだなーと実感しています。

嬉しいことばかりです。

インビザライン矯正をしてよかったです。

いかがだったでしょうか?

今回は、主訴「下の前歯が重なって気になる」インビザライン症例でした。

下の前歯の歯並びが気になると矯正相談にこられる方は多いです。

歯列不正は虫歯、歯周病にも大きく関係しています。

歯医者には通っているが、虫歯が続々と発見されたことはないでしょうか?

該当する方は一度ご相談下さい。

 

歯並びは気になるが時間がかかるのでは?や自分の歯並びがインビザライン矯正で治るの?と勇気が出ずに一歩踏み出せない方は

勇気を振り絞って是非、お問合せ下さい。

当院は、全国でも1%も獲得する事が出来ないダイヤモンドプロバイダーですので安心してご相談ください。

インビザライン矯正にご興味ある方、噛み合わせが気になる方はこちらからお問合せ下さい。

口腔内から全身へ
banner_インビザライン