電話する

お問い合わせ

地図

メニュー

インプラント治療

失った歯を再現するインプラント治療

第3の歯インプラント

審美歯科のゴールは人それぞれです

インプラントとは、乳歯、永久歯に次ぐ第3の歯と言われています。

インプラントは、噛む能力は自分の歯と同程度で、違和感もなく、発音にも苦労することがありません。
ブリッジと違って前後の歯を削ることもないので、残っている歯に対してもやさしい治療法といえます。

当院のインプラント治療に対する方針

1992年インプラント先進国スウェーデンでブローネマルクインプラントの研修を受けて以来、大学病院や様々なクリニックで、インプラント治療に携わって、安全第一の大切さを身をもって経験しました。

当院では、インプラント治療にあたって、3つの方針で行なっています。

  • 1)口腔内やかみ合わせ検査、CT画像検査を行い、リスクが少なく、安全に行えるかを診断する
  • 2)インプラント治療とともに他の治療も合わせてご提案します
  • 3)リスクが高い場合は、大学病院などのより専門的な施設へのご紹介や、他の治療方法をご提案します

治療の方法

インプラント治療とは、失った歯を支えていた骨にチタン製のネジを入れ、そのネジに差し歯をつけて、人工の歯をつくる治療です。

入れ歯から解放され、自分の歯のようにかむことができるため安心して食事を楽しみ、不安なく日常生活を送ることができると多くの患者様から喜んでいただいております。

治療の方法

歯を失ったときの治療法

歯を失ったときの治療法には、“ブリッジ、入れ歯、インプラント”があげられます。

【ブリッジ】

失った歯の部分の左右の歯を削り、義歯(人工の歯)の橋をかける治療法

ブリッジ

メリット

  • 固定式で違和感が無い
  • 比較的治療期間が短く、保険が適用できる場合が多い

デメリット

  • 治療のために両隣の歯を削る必要がある

【入れ歯】

歯を失った部分の型取りをし、人工の歯を取り付け、自分の歯で固定する簡単な治療法

入れ歯

メリット

  • 歯を削ることが少ない
  • 比較的治療期間が短く、保険が適用できる

デメリット

  • 違和感を感じることが多い
  • 食事の際動きやすく、痛みを感じることがある
  • 歯に架ける金具により、審美性に欠ける

【インプラント】

長年の研究と高度な技術のもとに開発された人工の歯根(インプラント)を植える治療法

インプラント

メリット

  • 健康な歯を削ることなく、歯のない部分にインプラントを入れます
  • 噛んだ時の感触、噛み応えが自分の歯に近い感覚を得ることができる
  • ブリッジや入れ歯より長持ちすることが多い

デメリット

  • インプラントを埋め込む手術が必要です
  • 保険がきかないため費用がかかります
  • 治療期間が比較的長くかかります

インプラント治療の魅力

インプラント治療の魅力
  • 入れ歯のように取り外す手間がない
  • 残っている健康な歯に負担をかけることがない
  • 審美性が良く、見た目が自然
  • しっかり噛めるので、食事を楽しめる

治療の流れ
安全で確実にインプラント治療を行うための9つのプロセス

1. カウンセリング

インプラント担当ドクター(理事長)によるカウンセリング

2. CT画像検査

精密に骨の状態を把握するためのCT画像検査

3. 治療計画のご提案

安全なインプラント治療のための総合診断と治療計画のご提案

4. 1次オペ

インプラントのネジ(フィクスチャー)を顎の骨に入れる手術
部分麻酔で行い、手術中痛みがない状態で行います
時間は約1時間〜

5. 骨結合期間(待機期間)

インプラントのネジ(フィクスチャー)はチタン製です。
チタンと骨は、結合する性質があります。
通常1次オペ後、約2ヶ月間で骨とインプラントのネジ(フィクスチャー)が結合します。
(骨が少ない場合は約3〜4ヶ月を要します。)
この期間は基本的に、来院していただくことはありません。

6. 2次オペ

骨と結合したインプラントに差し歯をくっつけるために、歯ぐきを少し切開する手術時間は約30分
切開した歯ぐきが治った3〜4週間後から、差し歯の治療が始まります。

7. 型取り→差し歯づくり

精密な型取り材料(シリコン)とオーダーメイドの型取りトレーを使い、型取りを行います。

差し歯はCAD/CAMシステムを使い作製して、数回に分けて慎重にかみ合わせを合わせていきます。

差し歯の材料は、汚れがつきにくい、白い歯の色を再現し、金属と同等の強度を誇るジルコニア・セラミックを使っています。

8. かみ合わせチェック

完成した差し歯を調整して、インプラントに装着した後、実際に生活していただき、違和感なく、しっかりかめるように、点検して微調整します。

9. メンテナンス

インプラントも、歯と同じように歯周病や歯ぎしりなどの強いかみ合わせの影響を受けます。
長持ちさせるために、3ヶ月に1回のメンテナンスや点検を行なっていきます。

よくある質問

インプラントのできる人、できない人はいるんですか?

安全第一のインプラント治療では、骨が十分残っていることが必要です。
インプラントの長さは標準で1センチです。手術前にCT画像検査によりインプラント治療が可能かどうかを診断いたします。
同時に、糖尿病や心臓や血管などに疾患がある場合は主治医の先生に問い合わせさせて頂き慎重に判断しておりますので、一度ご相談下さい。

支払い方法と時期について教えてください

インプラントの治療期間は4ヶ月〜7ヶ月程度かかります。

お支払いは最初にインプラントのネジ(フィクスチャー)を骨に入れる手術時に約半分、そして最後に差し歯を入れて完成した時に残りのお支払いをお願いしております。
詳細は治療計画の説明時にお話ししております。

インプラント治療は保険の適応がない自由診療となっておりますので、クレジットカードやデンタルローンでのお支払いが可能です。

料金表

インプラント
(検査・診断料、手術、被せ物込み)
385,000円(税込)
増骨手術55,000円(税込)
治療期間の目安インプラント埋入後、骨と結合するまで一般的には上顎で3ヶ月、下顎で2ヶ月かかります。
しかし、骨の状態によってはさらにかかることがあります。
一概に治療期間を断言することはできませんが、平均でいうなら3ヶ月~10ヶ月ほどになります。
※ 症例などにより個人差があります。
副作用・リスクインプラントを埋め込む手術が必要となります。
術後すぐは、痛み、腫れ、出血、違和感など、発生する場合がございます。
症状の多くは一時的なもので、多くの場合2~3日で治まります。

保証制度

無料カウンセリング

当院では安心してインプラント治療を受けて頂くために2年間の保証制度を導入しております。

※ この保証制度をご利用頂く際は、3ヶ月に1回の経過のチェックとメンテナンスのためにご来院頂くことが条件となります。

医療法人甦歯会
マイデンタルクリニックもりかわ歯科

所長写真 マイデンタルクリニック(アリオ)
tel.072-922-8148

医療法人甦歯会
リノアス診療所もりかわ歯科

所長写真 リノアス診療所
tel.072-992-8148
10:00〜13:00
14:00〜19:00

※ 最終受付は表示の時間の15分前となります


もりかわ歯科志紀診療所
求人情報
インスタグラム
インスタグラム
© 医療法人甦歯会 もりかわ歯科
マイデンタルクリニック・リノアス診療所