このブログの内容は当院YouTubeチャンネルで同時に公開しております。
興味のある方は動画でも是非ご覧ください。チャンネル登録していただくとブログが更新されたら通知が届きますので、是非チャンネル登録もお願いします^^
【関連動画】
[動画版]【小児】主訴:「前歯が出ているのが気になる」小児矯正症例
限定解除項目
通院時年齢 | 性別 | 通院目的 | 診断 | 治療内容 | 治療期間・回数 | 費用※自由診療となります。 | リスク・副作用 |
10歳 | 女性 | マウスピース矯正治療 | 出っ歯 | インビザライン(非抜歯) | 12ヶ月 通院回数6回 | 880,000円
※自由診療になります |
マウスピース矯正は、マウスピースを着けていないと歯が動かないため、決められた時間は必ず装置を装着して頂く必要があります。
装着時間を守ること、1~2週間ごとにマウスピースの着け替えを怠らないことが大切となります。 |
こんにちは。大阪府八尾市にある歯医者医療法人甦歯会 もりかわ歯科です。
当院では年間250人以上の患者さんがインビザライン矯正を開始されています。
症例の紹介はもりかわ歯科のinstagramでも随時公開にて紹介しておりますのでチェックしてみてください。
「そもそもインビザラインって何?」と疑問に感じられた方や、インビザラインについての基礎知識を知りたい方はもりかわ歯科の「マウスピース矯正ページ」をご覧ください。
患者さんの主訴「前歯が出ているのが気になる」
今回ご紹介する患者さんは10歳の女の子です。
「前歯が出ているのが気になる」という悩みを抱えて当院のInstagramをご覧になり、相談にいらっしゃいました。
一般的に「出っ歯」の原因は遺伝と思われがちですが、この患者さんの場合は、口呼吸という呼吸の仕方に問題があると推察されました。
当院の方針:歯並びが悪くなる原因から治療する
当院では小児矯正の際、単に歯を動かすのではありません。
歯並びが悪くなる原因(口呼吸や舌の位置など)をしっかり把握し、そこから改善を図ります。
今回は、舌の位置や呼吸の改善と並行して、マウスピース矯正を進めた症例です。
【小児】「前歯が出ているのが気になる」小児矯正症例の治療内容と結果
【初診時】問題の原因について主治医の考察
小児矯正症例(初診時)
V字歯列(上顎が狭い状態)
上顎がアルファベットの「V」のように狭く、前歯が前方へ突出していました。
下顎も狭く、右下3番の生えるスペース不足
このまま成長すると、歯並びがさらに悪化し、抜歯が必要になる恐れがあります。
舌の位置が不適切
舌の正しい位置(上あごに軽く触れるような状態)を保てないと、前歯を押し出す力が働きやすく、出っ歯が進行しがちです。
治療目標
- V字歯列を拡大し、前歯の突出を抑える
- 下顎を広げて右下3番が正しく並ぶためのスペース確保
- 舌や唇の筋力・呼吸の仕方を整え、根本原因を改善する
【治療計画】「前歯が出ているのが気になる」インビザライン症例
マウスピース矯正と「お口トレーニング」を組み合わせる
当院では、インビザライン矯正と呼ばれるマウスピース型の装置を使い、歯を0.1mm単位で動かす計画を立てています(クリンチェック)。
さらに、舌の位置や唇の力のバランスを整える「お口トレーニング」を並行して行うことで、歯並びを悪くする原因自体を改善します。
上顎:V字歯列を広げて前歯を後方へ
拡大(エクスパンション)
上顎を広げることで、前歯が自然に後ろへ下がるスペースを確保。
前歯を後方移動
スペースを作ったうえで前歯を下げ、出っ歯を改善していきます。
下顎:狭い歯列を拡大し、右下3番にスペースを作る
狭い下顎を拡げながら歯を並べる
下顎が狭いため、まずはスペースを広げて歯がきちんと生える余地を確保します。
お口トレーニング:舌の正しい位置・唇の力
舌先を上あごにつける練習
舌が下がっていると口呼吸や出っ歯を助長します。
唇の力を保つ練習
唇の適度な力が歯列の拡大をスムーズにし、正しい噛み合わせに近づけます。
【矯正開始12ヶ月】「前歯が出ているのが気になる」インビザライン症例
インビザラインでの矯正治療開始から12ヶ月後の実際の写真です。
- 前歯の突出が大幅に改善
- V字の歯列が広がり、左右に十分なスペースが確保
- 右下3番の生えるスペースも作られ、歯並びが整った
- 舌や唇のトレーニングで根本的な口呼吸対策も可能に
成長期の柔軟性とインビザラインの精密なシミュレーションにより、わずか12ヶ月という短期間で出っ歯と狭い歯列の両方を改善できました。
お母様もお子様ご本人も、納得の仕上がりに大変喜んでいただきました。
「【小児】主訴:「前歯が出ているのが気になる」インビザライン症例」のまとめ
「前歯が出ているのが気になる」症例のビフォーアフター
【ビフォー】V字歯列・前歯の突出
- 上顎が狭く「V字」になっていて前歯が飛び出し気味
- 下顎も狭く、右下3番のスペースがほとんどない
【アフター】12ヶ月後にはここまで改善
- 出っ歯が解消され、正しい位置に並ぶ前歯
- 右下3番がしっかり生えるためのスペースを確保
- 舌の位置と呼吸を見直したことで、将来の乱れも予防
小児矯正で大切にしていること
私自身、「自分の娘だったらどう治療するか?」をいつも考えながら、小児矯正に臨んでいます。
歯並びの乱れは見た目だけでなく、全身の健康や成長にも影響を与えかねません。
当院のコンセプトは「口腔内から全身へ。」歯と口の健康をしっかり守ることで、将来にわたる全身の健康サポートにつなげたいと考えています。
「歯並びは気になるが時間がかかるのでは?」や「自分の歯並びがインビザライン矯正で治るの?」と不安になり勇気が出ずに一歩踏み出せない方は勇気を振り絞って是非、一度お問合せ下さい。
医療法人甦歯会もりかわ歯科は、全国の歯科医院の中で1%も獲得する事が出来ない”ダイヤモンドプロバイダー”の称号を3年連続獲得しておりますので、安心してご相談ください。
インビザライン矯正にご興味のある方、噛み合わせが気になる方は下記「もりかわ歯科のマウスピース矯正ページ」からお問合せ下さい。
最初から最後まで矯正担当医は矯正専門医の森川 康司が診させて頂きますのでご安心下さい。