Tag Archives: 正中のズレ

前歯が出ているので困ってるインビザライン症例

【出っ歯】主訴:「前歯が出ているので困ってる」インビザライン症例

2025年4月11日

このブログの内容は当院YouTubeチャンネルで同時に公開しております。
興味のある方は動画でも是非ご覧ください。チャンネル登録していただくとブログが更新されたら通知が届きますので、是非チャンネル登録もお願いします^^
【関連動画】

[動画版]【出っ歯】主訴:「前歯が出ているので困ってる」インビザライン症例

限定解除項目

限定解除項目

通院時年齢 性別 通院目的 診断 治療内容 治療期間・回数 費用※自由診療となります。 リスク・副作用
19歳 女性 マウスピース矯正治療 出っ歯 インビザライン(非抜歯) 12ヶ月 通院回数3回 880,000円

※自由診療になります

マウスピース矯正は、マウスピースを着けていないと歯が動かないため、決められた時間は必ず装置を装着して頂く必要があります。

装着時間を守ること、1~2週間ごとにマウスピースの着け替えを怠らないことが大切となります。

 

こんにちは。大阪府八尾市にある歯医者医療法人甦歯会 もりかわ歯科です。

当院では年間250人以上の患者さんがインビザライン矯正を開始されています。

症例の紹介はもりかわ歯科のinstagramでも随時公開にて紹介しておりますのでチェックしてみてください。

「そもそもインビザラインって何?」と疑問に感じられた方や、インビザラインについての基礎知識を知りたい方はもりかわ歯科の「マウスピース矯正ページ」をご覧ください。

 患者さんの主訴「前歯が出ているので困ってる

今回ご紹介する患者さんは10代の女性で、「前歯が出ているので困っている」という切実なお悩みを抱えて来院されました。
上顎の前歯は大きく突出しているだけでなく、前歯の間に隙間(すきっ歯)も目立ち、見た目や発音、日常生活でのストレスを感じていたようです。

主治医の見解:口呼吸の影響

幼少期からの口呼吸など、口腔習癖が歯並びを崩す大きな原因になりがちです。
この患者さんも、他院で「歯を抜いて矯正するしかない」と言われたものの、できるだけ抜歯を避けたいという思いから当院を受診されました。

 【出っ歯】「前歯が出ているので困ってる」インビザライン症例の治療内容と結果

【初診時】問題の原因について主治医の考察

インビザライン症例(初診時)

インビザライン症例(初診時)

初診時、「前歯が出ているので困ってる」とお悩みの患者様の状態は、

上顎

前歯が大きく前方に突出し、「すきっ歯」もある状態。

下顎

前歯が狭く、歯並びが乱れているため、噛み合わせに大きな負担。

こうした状態を放置すると、さらに歯が前へ出たり、将来の抜歯リスクが高まったりする恐れがあります。

治療目標

  1. 拡大によって上顎のスペースを確保し、前歯を後ろに下げる
  2. 下顎も同様に拡大し、前歯が正しく並ぶためのスペースを作る

【治療計画】「前歯が出ているので困ってる」インビザライン症例

症例の治療計画

インビザライン矯正では、クリンチェックと呼ばれる3Dシミュレーションソフトを使用し、歯を0.1mm単位で動かす治療計画を立案します。

今回の計画

拡大(エクスパンション)

上顎が狭いことが根本原因の一つなので、まず上顎を「拡大」という方法で広げ、前歯を後ろへ動かせるスペースを確保。
すきっ歯や出っ歯を同時に改善できるようアプローチします。

下顎も拡大

下顎も狭いので、拡大によって十分なスペースを作り、乱れている前歯を整列。

前歯の後方移動&歯列全体の整列

シミュレーションをもとにマウスピースを定期的に交換しながら、少しずつ理想の歯並びへ導きます。

【矯正開始12ヶ月】「前歯が出ているので困ってる」インビザライン症例

インビザライン症例(12ヶ月)

インビザラインでの矯正治療開始から12ヶ月後の実際の写真です。

治療開始からわずか12ヶ月で、次のような変化を確認できました。

  • 前歯の出っ歯や隙間が大幅に改善
  • 下の前歯も綺麗に整列し、噛み合わせが向上
  • 抜歯を回避し、見た目も機能面も良好な状態へ

成長期の柔軟性とインビザラインの精密なシミュレーションにより、短期間でこれほどの変化が実現しました。

 「【出っ歯】主訴:「前歯が出ているので困ってる」インビザライン症例」のまとめ

前歯が出ているので困ってる」症例のビフォーアフター

症例のビフォーアフター

初診時

上顎の前歯が突出し、隙間(すきっ歯)もある。
下顎は前歯が狭く、歯並びが乱れていた。

12ヶ月後

出っ歯とすきっ歯が解消され、下顎も並んだ綺麗な歯列に。
噛み合わせによる負担も大きく軽減されました。

短期間での変化を支えるインビザラインの特長

  • 3Dシミュレーションによる精密な治療計画
  • 抜歯の回避が可能になる「拡大」の活用
  • 取り外しができて日常生活に支障が少ない

抜歯に抵抗がある方や、見た目の変化を短期間で目指したい方は、一度マウスピース矯正の可能性を検討してみる価値があります。

出っ歯・すきっ歯のお悩みはお気軽にご相談を

「前歯が出ていて気になる」「歯と歯の間に隙間があって悩んでいる」など、出っ歯やすきっ歯でお困りの方は、ぜひ一度もりかわ歯科までご相談ください。
インビザライン矯正は見た目だけでなく、噛み合わせの負担を減らし、長期的な歯の健康維持に役立ちます。

「歯並びは気になるが時間がかかるのでは?」や「自分の歯並びがインビザライン矯正で治るの?」と不安になり勇気が出ずに一歩踏み出せない方は勇気を振り絞って是非、一度お問合せ下さい。

医療法人甦歯会もりかわ歯科は、全国の歯科医院の中で1%も獲得する事が出来ない”ダイヤモンドプロバイダー”の称号を3年連続獲得しておりますので、安心してご相談ください。

インビザライン矯正にご興味のある方、噛み合わせが気になる方は下記「もりかわ歯科のマウスピース矯正ページ」からお問合せ下さい。

最初から最後まで矯正担当医は矯正専門医の森川 康司が診させて頂きますのでご安心下さい。

マウスピース矯正LPバナー

banner_インビザライン

正中のずれをその日で治療した症例

正中のずれをその日で治療した症例

2023年10月22日

こんにちは。大阪府八尾市にある歯医者医療法人甦歯会 もりかわ歯科です。

今回は「正中のずれをその日に治療した症例」です。

皆様は、自分の正中のズレを確認したことがありますか?

前歯と前歯のラインが揃っているかどうかという確認です。

今回は、矯正相談に来られてその日に正中のずれにアプローチして顔を変えた症例をご紹介させて頂きますので、最後まで読んで頂けると幸いです。

正中のずれについて

正中のずれには2種類あります。

・歯の位置がずれている

・顎がずれてる

自分がどのタイプが該当するのかチェックしてみましょう。

歯の位置がずれている

片方に八重歯があるなど歯の位置がずれている事によって顔に対して上の前歯がずれていきます。

歯の位置がずれている

この患者さんは右に八重歯があり前歯が右側にずれている状態です。

歯のずれがあれば、顔に対して正中がずれている状態です。

自分の顔を一度、鏡でチェックし、顔に対して正中のずれがないかをチェックしてみて下さい。

顎がずれている

顎がずれている

このように顎が左にずれているのがわかると思います。

そうすると前歯と前歯のずれが出てきてしまいます。

上の歯と下の歯の正中がズレている状態

このように、顎が左にずれることで上の歯と下の歯の正中がずれてしまいます。

自分の正中が何が原因ででズレているのかをしっかり確認する必要があります。

「正中のずれをその日で治療した症例」

今回は、顎のずれを相談に訪れたその日に治した症例をご紹介させて頂きます。

当院の矯正治療の考え方

当院では、「口腔内から全身へ」をテーマに治療をしています。

身体の歪みを事前に改善してから噛み合せ治療へ

この患者さんは顎が左にずれている状態でした。

顎が左にずれていることで頭が左に倒れている状態です。

目線がずれているのがわかって頂けるかなと思います。

頭がずれていることで肩の高さが変わり、骨盤の位置が変わり、足の長さが変わってきます。

全身の歪みが出てきてしまいます。

当院ではこの歪みがある状態が危険だと考えています。

歪みがあると「頸椎」といって首の骨が歪んでしまうと脳に注ぐ血流が少なくなります。

当院では、身体の歪みを事前に改善してから噛み合わせ治療を始めます。

 

このように足の長さや骨盤の位置や肩の高さなどを調整して嚙みわせを確認していきます。

身体の歪みを整えることで顎の位置が変わり身体の治療をすることが出来ます。

 

「正中のずれをその日で治療した症例」初診

「正中のずれをその日で治療した症例」初診時

矯正相談に来られた時の写真です。

顎が左にずれていました。

下顎がずれていることにより正中がずれている状態でした。

顔からも顎が左にずれていました。

身体の歪みもありました。

「正中のずれをその日で治療した症例」身体の歪みを取った後

「正中のずれをその日で治療した症例」身体の歪みを取った後

身体の歪みを取ることで噛み合わせが変わり正中を変える事が出来ました。

矯正相談のその日で正中のずれにアプローチすることができます。

身体の歪みをしっかり取り、噛み合わせを取ることでその日にここまで変化させる事が出来ます。

患者さんは矯正相談の日にこんな悩んでいた正中のずれが改善するなんてと驚かれていました。

当院では、矯正相談時に身体の歪みまで治療をしています。

歯並びだけではなく身体の事までしっかり治療することがもりかわ歯科の強みです。

是非、一度体験してもらえたらと思います。

 

いかがだったでしょうか?

単に歯並びを綺麗にするということも大切ですが、そもそも歯並びにより顎の位置が変わってしまうことで身体にも影響を与えます。

身体の歪みは色々な部分に悪影響を与えます。

噛み合わせを治療することで首の角度が変わり、脳の血流にも影響を与える事が出来ます。

歯並びだけではなく健康を考えて矯正治療を考えてみませんか?

 

当院では、矯正相談を無料で実施しています。

正中のずれで気になる方はご相談下さい。

当院は、全国でも1%も獲得する事が出来ないダイヤモンドプロバイダーですので安心して下さい。

インビザライン治療の詳しい内容はこちら

3年連続ダイヤモンドプロバイダーの森川歯科