こんにちは。大阪府八尾市の歯医者、医療法人甦歯会 もりかわ歯科です。
歯の事やそれに関連する様々な疑問に勝手に答えていく「もりかわ歯科の勝手に解説!ブログ」です!
今回は、誰もがなりたくないあの”虫歯”の秘密について詳しく解説いたします!
歯並びは、人の印象を大きく左右する重要な要素です。歯並びが整っていると、清潔感や健康的な印象を与え、笑顔もより魅力的に見えます。
近年、多くの人が歯並びの悩みを抱えています。出っ歯、受け口、八重歯、乱ぐい歯などをはじめ歯並びが悪いと見た目の問題は勿論、意外と知られていないのですが、虫歯や歯周病になりやすく、噛み合わせが悪くて顎関節症などの症状を引き起こすこともあります。
歯列矯正は、こうした歯並びのお悩みを解決するための治療法です。矯正装置を使って歯を動かし、歯並びを改善します。
はじめに、虫歯とは?
虫歯とは、口の中にいる細菌が食べかすや飲みかすに含まれる糖質を分解して酸を作り、その酸によって歯の表面のエナメル質が溶けてしまう病気です。エナメル質は体の組織の中で最も硬い組織ですが、酸には弱いため、酸によって溶け出すと修復することはできません。
虫歯が進行すると、エナメル質の内側にある象牙質まで溶け出して、冷たいものや熱いものがしみるようになります。さらに進行すると、歯髄と呼ばれる神経組織まで達し、激しい痛みを感じるようになります。
虫歯は、放置すると歯を失う原因になるだけでなく、全身の健康にも悪影響を及ぼす可能性があります。そのため、早期発見・早期治療が大切です。
虫歯の原因
虫歯は主に以下の3つの要因が重なって発生します。
- ミュータンス菌:口の中に住む細菌で、糖質を分解して酸を作り出す。
- 糖質:食べ物や飲み物に含まれる。
- 歯の質:唾液の量や質などによって左右される。
虫歯の症状
虫歯の進行度によって、症状は異なります。
- 初期:歯の表面が白く濁ったり、茶色くなったりする。
- 中期:冷たいものや甘いものがしみるようになる。
- 後期:歯に穴が開き、痛みを感じたり、食べ物が詰まったりする。
- 末期:歯髄(神経)が死んでしまい、激しい痛みを感じたり、歯がぐらぐらしたりする。
虫歯治療
虫歯の治療は、進行度によって異なります。
- 初期:フッ素塗布や歯磨き指導など。
- 中期:削って詰め物をする。
- 後期:神経を取って被せ物をする。
- 末期:抜歯する。
虫歯予防
虫歯を予防するには、以下のことが大切です。
- 適切な歯磨き:1日2回、2分以上、歯垢をしっかり落とす。
- フッ素入り歯磨き粉の使用:フッ素が歯の表面を強化し、酸から守る。
- 定期的な歯科検診:最低年に2回程度、虫歯の早期発見・早期治療を受ける。
その他
- 虫歯は、放っておくと歯を失うだけでなく、全身の健康にも悪影響を及ぼす可能性があります。
- 虫歯は、早期発見・早期治療が大切です。
- 虫歯予防のためにも、定期的な歯科検診を受けましょう。
当院Youtubeで虫歯のお話を詳しく紹介していますので、是非そちらも併せてご覧ください。
「虫歯の進行度って!?人は何故虫歯になるのか?徹底解説」
歯の構造について
歯は大きく分けて2つの部分からできています。
- 歯冠:歯茎の上に見える部分
- 歯根:歯茎の下に埋まっている部分
歯冠はさらに3つの層で構成されています。
- エナメル質:体の組織の中で最も硬い組織。透明で光沢があり、虫歯菌から歯を守ります。
- 象牙質:エナメル質の内側にある層。黄色く、エナメル質よりも柔らかい。冷たいものや熱いものがしみるのは、この層が刺激されるからです。
- 歯髄:象牙質の中央にある神経組織。血管やリンパ管も含まれています。虫歯が進行すると、この層まで達して激しい痛みを感じます。
歯根はセメント質という層で覆われています。セメント質は歯根を歯槽骨に固定する役割を果たします。
歯周組織は歯を支える組織です。歯肉、歯根膜、歯槽骨、セメント質から構成されています。
歯周組織は歯周病によって破壊されます。歯周病は歯を失う原因の第1位です。
歯の構造を理解することの大切さ
歯の構造を理解することは、虫歯や歯周病を予防するために大切です。
- エナメル質は虫歯菌に弱いため、歯磨きでしっかりと汚れを落とすことが重要です。
- 象牙質は冷たいものや熱いものがしみやすいので、知覚過敏を防ぐための歯磨き粉を使用するのも効果的です。
- 歯周組織は歯周病によって破壊されるので、定期的に歯科検診を受け、歯周病の早期発見・早期治療を受けることが大切です。
虫歯の進行度合い
虫歯の進行度合いは、COからC4までの5段階に分類されます。C0は初期虫歯で、C4は末期の虫歯です。進行度合いによって、症状や治療方法が異なります。
虫歯の進行度を表す「C」は、英語で虫歯を意味する「Caries(カリエス)」の略です。数字が大きくなるにつれて、虫歯が進行していることを表します。
CO:初期虫歯
COの「O」は、英語で「観察」を意味する「Observation」の頭文字。つまり、虫歯のような症状が確認されたものの、まだ治療が必要ない段階の歯を指します。
- エナメル質のみが溶け出す段階
- 自覚症状はない
- フッ素塗布や歯磨き指導で進行を止めることができる
C1:象牙質浅層虫歯
- エナメル質の内側にある象牙質の浅い層まで虫歯が進行
- 冷たいものや熱いものがしみる
- 虫歯の部分を削って詰め物をする
C2:象牙質深層虫歯
- 象牙質の深い層まで虫歯が進行
- 冷たいものや熱いものがしみ、痛みを感じる
- 虫歯の部分を削って詰め物やかぶせ物をする
C3:歯髄炎
- 歯髄と呼ばれる神経組織まで虫歯が進行
- 激しい痛みを感じる
- 根管治療が必要になる
C4:根尖性歯周炎
- 歯髄が死んで、歯根の先端にある根尖部と呼ばれる組織に炎症が起こ
- 歯根の周囲に膿が溜まり、腫れたり、痛んだりする
- 抜歯が必要になることもある
虫歯の進行速度
虫歯の進行速度は、個人差があります。一般的には、COからC1になるまでに数ヶ月から1年、C1からC2になるまでに1年から2年、C2からC3になるまでに2年から3年かかるとされています。しかし、生活習慣や口腔内の状態によっては、もっと早く進行することもあります。
虫歯を放置するとどうなりますか?
虫歯の進行速度は人によって異なります
虫歯は、放置すればするほど進行し、歯の神経にまで達すると激しい痛みを感じたり、歯を失ったりする可能性があります。しかし、虫歯の進行速度は個人差が大きく、数ヶ月から1年程度で末期(C4)にまで達するケースもあれば、数年放置してもそれほど症状が進行しない人もいます。
なぜ個人差が生じるのか?
- 口腔内の環境: 歯垢や酸性度、唾液量などの違い
- 食生活: 糖分の摂取量や食事の頻度
- 歯磨き習慣: 歯磨きの丁寧さや頻度
- 歯質: エナメル質の強さや厚さ
- 年齢: 乳歯は永久歯より進行速度が速い
- フッ素の使用: フッ素入り歯磨き粉やフッ素塗布
進行速度を左右する要素
虫歯の進行速度は、以下の要素によって大きく左右されます。
食生活
砂糖や酸性食品を頻繁に摂取すると、虫歯菌が酸を生成し、歯を溶かしやすくなります。
口腔ケア
歯磨きやフロスなどの口腔ケアが徹底されていないと、歯垢が溜まり、虫歯菌が増殖しやすくなります。
唾液の量・質
唾液には、歯を洗浄したり、酸を中和したりする作用があります。唾液の量が少ない、または質が悪い人は虫歯になりやすいです。
歯質
歯の質が弱い人は、虫歯菌に抵抗力が弱く、進行が早くなります。
年齢
乳歯は永久歯よりもエナメル質が薄いため、虫歯の進行が早くなります。
虫歯を放置するとどうなる?
虫歯は自然治癒することはなく、放置すれば症状が悪化するばかりです。
- C1: 歯の表面のエナメル質のみが溶け出す。自覚症状はほとんどない。
- C2: エナメル質の内側にある象牙質まで進行する。冷たいものや甘いものがしみる。
- C3: 象牙質がさらに深く侵され、神経に近づく。激しい痛みを感じる。
- C4: 歯冠が崩壊し、神経も死んでしまう。抜歯が必要になることもある。
早期発見・早期治療が重要
虫歯は早期発見・早期治療が重要です。定期的に歯科検診を受け、虫歯の進行状況を確認しましょう。
虫歯菌は死滅させることができるのか?
虫歯菌は、歯を溶かすほど強い酸性環境でも生き続け増殖する非常に頑強な菌です。そのため、通常の方法では容易に殺菌できません。
しかし、歯科医院で販売されている殺菌剤「コンクール」に含まれるグルコン酸クロルヘキシジンは、虫歯菌に対して強い殺菌作用を持つ数少ない薬剤の一つです。
コンクールの殺菌作用は、虫歯菌の細胞膜を破壊することで菌を死滅させます。他の殺菌剤と比べて、虫歯菌に特化した高い殺菌効果を持ち、歯垢中の虫歯菌を効果的に減少させることが可能です。
そのため、コンクールには「虫歯予防」の効能が認められています。
コンクール以外の虫歯予防
コンクールは虫歯予防に効果的な殺菌剤ですが、虫歯予防には以下の点も重要です。
セルフケア
フッ素入り歯磨き粉による歯磨き、デンタルフロスや歯間ブラシによる歯間清掃
プロフェッショナルケア
定期検診、クリーニング、フッ素塗布
食生活の改善
糖分の多い食品や飲み物の摂取控え、これらの対策を組み合わせることで、虫歯菌の増殖を抑制し、虫歯予防効果を高めることができます。
注意点
- コンクールは医薬品であり、用法用量を守って使用する必要があります。
- 小さなお子様や妊婦の方、持病のある方は使用前に医師に相談しましょう。
- 長期間の使用は、口腔内の菌叢バランスを崩す可能性があります。歯科医師と相談しながら使用しましょう。
結論
コンクールは、虫歯菌に対して強い殺菌作用を持つ有効な虫歯予防剤です。しかし、コンクール単独での使用ではなく、他の虫歯予防対策と組み合わせることで、より効果的に虫歯を予防することができます。
引用元:
- ライオン株式会社 コンクール: https://www.lionsha.co.jp/
- 日本歯科医師会 予防歯科: https://www.jda.or.jp/
- 厚生労働省 虫歯予防: https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/teeth/h-02-005.html
まとめ「手遅れになる前に予防歯科へ」
虫歯は自然治癒することはなく、放置すると進行し、歯を失うことにもつながります。
虫歯にならないためには、日々のセルフケアに加え、定期的に歯科医院で予防歯科を受けることがとても重要です。
手遅れになる前に是非、信頼できる歯医者で予防を受けてください。
もりかわ歯科ではもちろん予防歯科にも力をいれております。予防歯科ページをご覧ください。
もりかわ歯科のスタッフ全員で最善の治療をご提案いたします。
虫歯にならないためには歯並びもとても重要です。
無料の矯正相談を受け付けておりますので、ご自身の歯並びが虫歯になりにくい歯並びなのか気になる方は一度お気軽に矯正無料相談にお越しください。
もりかわ歯科ではインビザライン矯正を扱う全国の歯科医院で1%しか獲得できない「ダイヤモンドプロバイダー」の認定を受けております。
それだけ治療実績があり様々な症例をインビザラインで治療してきております。
これから歯列矯正をご検討される方は勿論、今治療中だけど歯列矯正について不安がある方も遠慮なくご相談ください。
正しい治療で歯並びを改善すると様々な恩恵が得られます。
インビザライン専門ドクター 森川 康司(もりかわ こうじ)が、お一人お一人の患者様に合わせた治療プランを丁寧にご提案いたします。
まずは無料診断にお越しください。きっと満足いただけると思います。
もりかわ歯科「ご予約・お問い合わせ」のページからお気軽にご連絡ください!