Tag Archives: 影響

もりかわ歯科の治療方針について

もりかわ歯科の治療方針について

2023年10月20日

こんにちは。大阪府八尾市にある歯医者医療法人甦歯会 もりかわ歯科です。

今回は「もりかわ歯科の治療方針について」、お話させていただきます。

まずはじめに、もりかわ歯科について

もりかわ歯科は今年、60周年になります。

おかげ様でたくさんの患者様にご来院いただき、ここまでたどりつくことができました。それを契機として、ここで改めて、当院の治療方針についてお話しさせていただこうと思います。

結論から言えば、もりかわ歯科の治療は「お口だけでなく、全身へアプローチする治療」と考えています。

昔の歯医者は、歯が痛くなった時に行くところでした。

しかし最近の歯医者は、歯の予防をするところになろうとしています。これによって、たとえば糖尿病のような大病を予防することができます。つまりこれからの歯医者は、「口腔内から全身に起こる大病」の予防を行うところになります。

そして予防をするに際して、大切なことがあります。それは嚙み合わせです。

噛み合わせが全身へ影響を与える理由

噛み合わせが全身へ影響を与える理由

このような噛み合わせの方を例にお話しします。

まず、上あごの前歯に対して、下あごの前歯がずれています。正確には、上の歯に対して下の歯が左にずれている状態でした。これによって、噛み合わせが悪くなり、下あごが左にずれていました。

こうなると噛み合わせは、お顔の様子にも影響してきます。

噛み合せのズレと顔の歪みの関係

まず、目線の高さが異なり、あごの位置がずれていることがわかります。

次に、左の口角の高さや左のほうれい線の方が深いといったこともわかります。

最後に、頭も左にずれていることがわかります。これは頭の傾きを補正しようと左の肩が高くなるからです。さらに骨盤が歪み、足の長さにまで影響が及びます。

このように噛み合わせが悪くなると、全身に悪影響が及ぶのです。

そしてこの悪影響は、

『腰痛』『膝の痛み』『首の痛み』などを引き起こします。

ゆがみが生じた体

噛み合わせが脳に影響を与える影響

もうひとつ嚙み合わせのお話をします。

噛み合わせが悪いと首の骨(頚椎)がずれてしまいます。

頚椎には椎骨動脈という太い動脈が通っていて、これは左右で2本あります。

首の骨(頚椎)を通る太い動脈「椎骨動脈」

そしてこの2本の椎骨動脈は、合流して1本になり、脳に血流を注ぎます。

首の骨(頚椎)を通る太い動脈「椎骨動脈」拡大図

しかし頚椎がずれてしまうと、左右のどちらかの動脈がつぶされて、流れが悪くなります。そうすると、脳へ行く血流が少なくなり、悪影響が出ます。

具体的には、頸椎がずれてしまって椎骨動脈の流れが悪くなり、脳の運動や呼吸、メンタルに影響を及ぼす延髄、間脳、中脳、視床への栄養と酸素が滞ります。その結果、運動や感情に悪影響が出てしまいます。

もりかわ歯科の治療方針は?

今までお話したように噛み合わせのずれは、全身の体幹、運動能力に悪影響を及ぼします。

『口腔内から全身へ』をコンセプトに、噛み合わせから全身へのアプローチを考える当院では、特に矯正治療において、全身のバランスがとれた噛み合わせを第一に考えています。

そのためにまず、身体の歪みを取った状態で噛み合わせを確認します。

噛み合せの確認

噛み合せの確認

左は普段の噛み合わせです。右は身体の歪みを取った状態での噛み合わせです。

こんなに噛み合わせは変わってきます。

奥歯が空いているのがおわかりいただけると思います。本来ここに歯があるべきなのですが、高さが足りていません。自分が正しいと思って噛んでいた所が、実は間違っているのです。

また、歪みがある時と歪みを修正した時でレントゲン写真を撮影してみました。

ウェブセフ(WEB CEPH)を使ったシミュレーション画像

ウェブセフを使ったシミュレーション画像

首の角度の違いがおわかりいただけると思います。

この患者さんは首に痛みがありました、その原因は、首の骨が噛み合わせによってダメージを受けているからでした。

噛み合わせを変えれば、このような首の骨の負担も軽減させることができます。

言い換えれば、身体の歪みを取ることで噛み合わせまで治療することができるのです。

顎のズレを修正

顎のズレを修正

さらに、このようにあごのずれを治すことで、頚椎の角度が変わり、椎骨動脈の流れがよくなり、身体能力を向上させることができます。歪みを取る前と取った後ではこれだけ柔軟性も変わってきます。

身体能力を向上させることができます

歯だけを並べるのではなく、このように全身まで治療することが大切です。

これが、当院の治療方針「口腔内から全身へ」です。

いかがだったでしょうか?

歯並びがきれいになるということも大切ですが、歯並びにより、あごの位置が変わり、身体に良い影響を及ぼすのです。

身体の歪みはいろいろな部分に悪影響を与えます。

歯並びだけではなく、健康を考えて矯正治療を考えてみませんか?

当院では、矯正相談を無料で実施しています。

 

当院は、全国でも1%も獲得する事が出来ないダイヤモンドプロバイダーですので安心して下さい。

インビザライン治療の詳しい内容はこちら

3年連続プラチナプロバイダー獲得

八重歯が与える影響は?

2023年6月28日

八重歯が与える影響は?

こんにちは。こんにちは。大阪府八尾市にある医療法人甦歯会 もりかわ歯科です。
今回は、「八重歯が与える影響は?」です。
歯並びは見た目の影響と捉えている方が多いです。
勿論、見た目の影響もあります。ただ、それだけではありません。
八重歯が与える影響をご説明させて頂きます。
八重歯で悩まれている方に必見です。是非、最後まで読んで頂けましたら幸いです。

八重歯の原因は?

八重歯になる原因は歯の大きさに対して顎の成長が足りなく並ぶスペースが少ないのでなってしまいます。
顎の成長が出来ない理由としては上顎、下顎それぞれ理由があります。

上顎の成長について

上顎の成長は呼吸が関係しております。
脳は20Wで熱を産生しています。熱くなって40.5度を超えると機能障害になってしまいます。
鼻呼吸することで脳を冷やしてくれるので機能を正常に保つことが出来ます。
もし、口呼吸になってしまうと脳の機能に影響が出てしまいます。
そうする事によって上顎の成長に影響が出てしまいます。
上顎の成長不足は口呼吸と鼻呼吸の関係があります。
鼻が詰まっている方は耳鼻科を受診されることを推奨しております。

脳のラジエーターとして重要な働き

また、舌の位置も関係しています。

口呼吸と鼻呼吸の人の舌の位置

口呼吸の人は舌の位置が下がってしまいますので、筋肉による外側からの力に対抗する事が出来なくなり顎が小さくなってしまいます。
鼻呼吸の人は舌の位置が上にあるので外側からの筋肉の力に舌の力で対抗することが出来ます。
そうする事によって顎を成長させる事が出来ます。

下顎の成長について

正常な舌の位置について

下顎の成長は舌の位置が関係しています。
上顎と同様に呼吸から舌の位置に関係してきます。
口呼吸になると舌の位置が下がってしまいます。

正常は頬、くちびるからの圧によって押される力に対して舌の力が対抗してくれるので保つことが出来ます。

口呼吸になると舌が低くなってしまうので舌からの力がなくなってしまいます。

歯並びに舌の位置というのはすごく大切になってきます。
1回の食事に600回程咀嚼しています。舌の位置が正しくなければ日々の生活によって歯並びが悪化していきます。
悪習慣から正していく必要があります。

八重歯が引き起こす影響は?

八重歯は色々な影響を与えます。

一つずつご説明させて頂きます。

見た目に影響

八重歯の見た目への影響

八重歯を治す前と矯正治療した後の写真です。
この患者さんは8ヶ月程で八重歯が治ってきたのですが矯正治療を始める前は笑顔に自信がなく歯を出して笑った写真もないと仰っていました。歯並びを治すことで自信を持って笑顔になれるようになったと仰ってました。
歯並びは笑顔にすごく影響してきます。

虫歯、歯周病に影響

虫歯、歯周病に影響

このように八重歯になってしまうと歯磨きが不良になってしまい歯磨きに時間をかけていたとしても磨き残しが出てきてしまいます。
そうすることによって虫歯や歯周病の原因になってしまいます。

噛み合わせに影響

噛み合わせに影響

八重歯になっていると噛み合わせに影響が出てきてしまいます。
奥歯の負担が強くなってしまいます。それが原因で奥歯の痛みが出てきてしまったりします。
噛み合わせに負担が掛かる事で奥歯の歯の寿命にも影響が出てきてしまいます。

いかがだったでしょうか?

今回は「八重歯が与える影響は?」でした。
八重歯は色々な影響を与えます。
歯並びを整えることは綺麗になるという目的だけではなく歯を守るため、歯磨きしやすくなる為という目的もあります。
当院では、歯のお掃除から虫歯治療から矯正をスタートする方も多いです。
お口の健康は全身の健康に繋がります。
なくなってからでは戻ってきません。
虫歯で悩まれている方、歯並びが悪く悩まれている方は是非、ご相談下さい。
ダイヤモンドプロバイダーである森川康司があなたのお悩みを解決させて頂きます。
次回は、「八重歯の治療の方法」を更新しますので是非、チェックして下さい。
インビザライン治療の詳しい内容はこちら

ダイヤモンドプロバイダーの森川康司

白い背景の前で右手をおでこに当てて驚いている女性

インビザラインを1日つけ忘れてしまった!影響と対処法、予防法を解説!

2023年3月12日

こんにちは。大阪府八尾市にある医療法人甦歯会 もりかわ歯科です。

インビザラインは、取り外しできる透明なマウスピースを使用した矯正方法です。ワイヤー矯正とは異なり、見た目を気にせずに歯列矯正を行うことができるのが特徴といえます。

しかし、1日に20〜22時間以上マウスピースを装着する必要があり、マウスピースをどれだけお口の中に装着できるかによって、歯が動くスピードや治療期間が変わってきます。

今回は、インビザラインをつけ忘れてしまったときの対処法や予防法などについて解説していきます。

インビザラインの正しい装着時間

木目のテーブルの上にピンクの目覚まし時計が置かれている

インビザラインの正しい装着時間は1日20〜22時間以上といわれています。

長時間装着する理由は、2つあります。1つめは、インビザラインはワイヤー矯正と比べて歯に加わる力が小さいため、長時間マウスピースを装着しないと歯が動かせないためです。2つめは、後戻りを防ぐためです。後戻りとは、お口周りの筋肉などの影響によって、動かした歯が元の位置に戻る現象のことをいいます。長時間マウスピースを装着することで、後戻りを予防することができます。

以上の理由からインビザライン治療では1日に20〜22時間以上、マウスピースを装着しなければならないのです。

インビザラインを1日つけ忘れてしまったときの影響

倒れかけている木製のドミノを指で押さえている

結論から申し上げると、インビザラインを1日つけ忘れても歯並びや治療期間への影響はほとんどありません。

インビザラインでは、1週間で歯が約0.25mm動くといわれています。そのため、1日つけ忘れてしまうと、約0.03mm歯が動かせないということになりますが、その程度であれば治療にはほとんど影響しないと考えられます。また、1日であれば後戻りもほとんど起こりません。

しかし、つけ忘れの期間が長くなると、後戻りが起きたり、計画通りに歯が動かなかったりと、さまざまな影響が起き、治療期間が大幅に延びる可能性もあります。さらに、十分に歯が動いていない状態で次のマウスピースを装着した場合は、歯に大きな力が加わり歯肉退縮が起こる場合があります。歯肉退縮とは、歯茎が下がる現象で、一度歯茎が下がってしまうと自然と元に戻ることは基本的にありません。

このようなことを防ぐためにも、マウスピースは毎日決められた時間装着しましょう。また、マウスピースの装着を長期間怠ってしまった場合は、歯科医師に相談しましょう。

インビザラインのつけ忘れが起こりやすい場面

ノートPCとバインダーが置かれた机の前で、両手を挙げて険しい表情をしている女性医師

ここまで、マウスピースの装着時間を守ることの重要性について説明しました。マウスピースのつけ忘れを防ぐためには、具体的にどのような場面で忘れやすいのかを意識することが重要です。

以下では、マウスピースの装着を忘れやすい場面をまとめてみました。

食事・歯磨きのあと

インビザラインの治療中に食事や歯磨きをするときは、マウスピースを外す必要があります。そのため、食後や歯磨きのあとは、ついついマウスピースをつけ忘れてしまうことがあります。

食後や歯磨きのあとはマウスピースのつけ忘れが多いことを意識して、マウスピースを忘れずに装着しましょう。

違和感や痛みがあるとき

マウスピースを装着してしばらくは、違和感や痛みが生じます。そのため、インビザライン治療を開始して数日はマウスピースを外してしまい、そのままになってしまうことがよくあります。

マウスピースの違和感や痛みは、2〜3日程度で慣れてくるため、2〜3日は我慢して装着しましょう。装着して3日以上経過しても違和感や痛みが続く場合は、歯科医師に相談しましょう。

飲み会や会食などのとき

飲み会や会食などのときは、事前にマウスピースを外して参加してしまうことが多いです。

飲み会や会食が終わったら、必ずマウスピースを装着するようにしましょう。

インビザラインをつけ忘れてしまったときの対処法

マウスピースを指さしている

インビザラインをつけ忘れてしまった場合はどのように対処すればよいのでしょうか。どれくらいの期間マウスピースを装着しなかったかによって対処法が異なります。

以下では、期間ごとに分けて対処法をまとめてみました。

数時間程度のつけ忘れ

数時間程度のつけ忘れであれば、治療に影響が出ることはほとんどありません。この場合は、いつも通りマウスピースを装着して様子をみましょう。

1日程度のつけ忘れ

1日程度のつけ忘れであれば、後戻りや歯並びなどにほとんど影響はありません。マウスピースの装着期間を1日延ばしましょう。

数日〜1週間程度のつけ忘れ

数日〜1週間程度インビザラインをつけ忘れてしまうと、計画通り歯が動かず、後戻りが起こっている可能性があります。場合によっては、マウスピースが入らないこともあります。この場合は、マウスピースを無理に装着せず、歯科医師に相談しましょう。

もし、マウスピースが入らない場合は、新しくマウスピースを作成することもあります。

1週間〜数ヶ月以上のつけ忘れ

この場合は、歯並びが変化しマウスピースが装着できない可能性があるため、歯科医師に相談しましょう。また、なぜマウスピースをつけ忘れた期間が長くなってしまったのか、歯科医師とともに話し合い、対策を考えましょう。

インビザラインの治療効果は、マウスピースを装着している時間によって異なるため、自己管理が非常に重要です。歯科医師と話し合い、自己管理が難しいと感じる場合は、取り外しのできないワイヤー矯正に変更するなど、自己管理があまり必要ない矯正方法を検討しましょう。

インビザラインのつけ忘れを防ぐ4つの方法

びっくりマークが表示されたスマートフォンを手に持っている

インビザライン治療を計画通りに終了するためには、つけ忘れを防ぐことが非常に大切です。この項目では、インビザラインのつけ忘れを防ぐ4つの方法をご説明します。

インビザラインの装着を習慣化する

インビザラインのつけ忘れを防ぐためには、習慣化することが大切です。習慣化を効率的に行うために「if-then(イフ-ゼン)ルール」を活用しましょう。

if-thenルールを活用することで、人間の心理を利用し、習慣を身に付けられるでしょう。「Aをしたら、Bをする」というように、ある条件(=A)が満たされれば、特定の行動(=B)を行うようにルール化することで、習慣化させることができます。 例えば、マウスピースの装着を習慣化したいのであれば「歯を磨いたら、インビザラインをつける」というようにルールを決めます。

このようにif-thenルールを活用することで、歯を磨いたあとに余計な行動を挟まず、マウスピースの装着ができるため、つけ忘れを防ぐことができるでしょう。

インビザラインを持ち歩く

インビザラインのつけ忘れや破損した場合に対応するために、外出する際は1つ前のマウスピースを持ち歩くようにしましょう。ふだんから使用しているカバンの中にインビザラインを入れておくことをおすすめします。

また、マウスピースが変形しないようにケースの中に入れて保管しましょう。

リマインド機能を活用する

マウスピースのつけ忘れを防ぐための方法として、スマートフォンのリマインド機能を活用することも有効的です。食事や飲み会などが終わる頃に、マウスピースを装着するリマインドのアラームや通知がくるように設定しておくことで、つけ忘れを防げるでしょう。

また、マウスピースの交換時期なども忘れないように、リマインド設定をしておくことをおすすめします。

インビザラインをつけ忘れる場面をメモする

先述したインビザラインをつけ忘れる場面以外にも、人によってつけ忘れしやすい場面があると思います。このような場面に遭遇したときはメモをするようにしましょう。メモをすることによって、次に同じ場面に遭遇したときに、つけ忘れを防ぐ対策をすることができます。

まとめ

水色の背景の前で左手にマウスピースを持ち、右手でグッドサインを出している女性

今回は、インビザラインのつけ忘れについて説明しました。1日程度のつけ忘れでは、矯正治療に問題が生じることはほとんどありません。

しかし、それ以上のつけ忘れは歯列が変化し、マウスピースが入らないといったトラブルが起こることがあります。このような場合は、無理をせず歯科医師に相談しましょう。また、インビザラインは患者様がマウスピースをどれだけ装着できるかで治療効果が大きく異なります。長期のつけ忘れを防ぐためにも、今回ご紹介した「つけ忘れが起きやすい場面」や「つけ忘れを防ぐ方法」を参考にしてください。

当院では、矯正前のカウンセリングなども行なっていますので、大阪府八尾市にある歯医者「医療法人甦歯会 もりかわ歯科」にお気軽にご相談ください。