Tag Archives: ウェブセフ

レントゲンからより精密な治療計画を立てる方法

レントゲンからより精密な治療計画を立てる方法

2023年11月24日

こんにちは。大阪府八尾市にある歯医者医療法人甦歯会 もりかわ歯科です。

今回は、レントゲンから治療計画を立てる方法をお話させて頂きます。

インビザライン矯正において治療計画は命です。

歯を動かすための計画は『クリンチェック』と言われる3Dで歯をコントロール出来るソフトを使って歯並びをシミュレーションしていきます。

 

ただ、歯をコントロールする前に大切なことがあります。

それは歯を動かすための目標を作ることが大切です。

サッカーでもゴールがなければ蹴る方向がわかりません。

インビザライン矯正にしても歯を動かすためのゴールを決定することが大切です。

 

当院では矯正用レントゲン(セファロ)を用いて精密に作成しております。

『WEBCEPH(ウェブセフ)』というソフトを使っております。

 

この記事では、『WEBCEPH(ウェブセフ)』を使って治療計画を立てる様子や、分析結果から分かることなどご説明させて頂きます。

この記事の内容を動画でも公開しておりますので、そちらも併せてご覧ください。

矯正用レントゲン(セファロ)について

矯正用レントゲン(セファロ)とは?

​​​​セファロ(cephalo)は、ギリシャ語の「κεφαλή」(kephalē)から派生した言葉で、頭部や頭蓋を指す医学用語です。セファロは、頭部や顔面に関連するさまざまな解剖学的構造や症状を指す際に使用されます。特に、歯科や顎顔面外科などの医学分野で、顔の骨格や顎の位置、歯の咬合(かみあわせ)関連の問題を評価する際によく使われます。セファロメトリー(cephalometry)は、顔面や頭蓋骨の測定や分析を行う医学的手法を指します。この手法は、顎顔面外科手術の計画や歯科矯正治療の診断に役立ちます。

矯正用レントゲン(セファロ)とWEBCEPH(ウェブセフ)を使うことでより精密な計画が立てられる!

WEBCEPH(ウェブセフ)とは、セファロで撮影した情報をAIが分析してくれる最新のソフトです。

下記にWEBCEPH(ウェブセフ)を使うことで何が良くなるのか実際の画面のスクショと併せて説明していきます。

WEBCEPH(ウェブセフ)でわかることは?

矯正用レントゲン(セファロ)を撮影するだけでは意味がありません。

レントゲンで撮影した情報を分析して治療計画を立案することが重要です。

まず、WEBCEPH(ウェブセフ)で分かることを挙げていきます。

1、顔の骨格的な分析

2、顔の骨格的な分析結果

3、顔の評価

この3つを初診の状態で見ることができます。

1.顔の骨格的な分析

横からのレントゲン画像の分析

1つ目として矯正用レントゲン(セファロ)で撮影した横からのレントゲンと正面からのレントゲン2種類を分析することができます。

上顎に問題があるのか?下顎に問題があるのか?を色々な角度から分析して数値を出していきます。

基準値より小さいのか?大きいのか?によって問題がどこにあるのかなどを分析していきます。

また、正面からも分析することができます。

正面からもレントゲン画像を分析します

顎のずれが左右どちらにあるのか?など数値で分析することが可能になります。

現状の分析を歯のレントゲンだけではなく骨格的な所から分析することで現状の歯並び・噛み合せがより詳しく分析できます。

2.顔の骨格的な分析結果

2.顔の骨格的な分析結果

このように分析結果をまとめてチェックすることも可能です。

この患者さんでしたら、上顎が平均より大きく下顎が平均的な大きさだということが分かります。

このデータから問題点は上顎にあることがわかります。

分析結果を見ることで現状の状態を的確に把握することが出来て、しっかりした治療をすることが出来ます。

3.顔の評価

3.顔の評価

このように実際の顔の画像から評価することが出来ます。

鼻と上唇角度や、下唇と顎の角度など顔のあらゆる角度を測ってお顔からも矯正の治療計画を立てていきます。

また、正面から口角のずれ、顎のずれや瞳孔線のずれなども角度を測って分析していきます。

それぞれの角度を正常化させた時にどのような変化をするのかもシミュレーションを出すこともできます。

WEBCEPHによるシミュレーション

分析した後は治療計画

分析した後は治療計画

青いラインは現状で赤いラインは治療ゴールを想定した状態です。

実際に、この治療計画を実行した時にお顔の変化も見ることができて想像することが出来ます。

ウェブセフによる顔のビフォーアフター

このようにシミュレーションを作って治療計画の立案をして患者さんにとって一番理想に近い治療計画を立てていきます。

治療計画から治療終了まで追う事ができる

治療計画を立案して治療スタートしてゴールするときに自分が立案したゴールと実際のゴールを確認する事ができます。

左が矯正前に立てた治療計画です。右は実際のゴール(矯正後)です。

治療計画と実際のゴールが一致しているのがわかると思います。

このように、治療のゴールから決めることで精密な治療をする事ができます。

治療計画から治療終了まで追う事ができる

また、治療スタート時とゴール時で骨格的な変化や顔の変化を重ね合わすことも可能になります。

 

驚異的な変化

すごく変化したのがわかると思います。

皆さんも、歯並びを整えて顔立ち綺麗にしませんか?

年間200症例以上のダイヤモンドプロバイダーの治療を受けてみませんか?

いかがだったでしょうか?

今回は、レントゲンから治療計画を立てる方法でした。

治療計画は命です。このように明確にゴールを決めることで精密な治療が実現します。

しっかり治療計画を立案する医院でインビザライン矯正を受けましょう。

 

歯並びは気になるが時間がかかるのでは?や自分の歯並びがインビザライン矯正で治るの?と勇気が出ずに一歩踏み出せない方は

勇気を振り絞って是非、お問合せ下さい。

当院は、全国でも1%も獲得する事が出来ないダイヤモンドプロバイダーですので安心してご相談ください。

インビザライン矯正にご興味ある方はこちらからお問合せ下さい。

インビザライン治療の詳しい内容はこちら

もりかわ歯科の治療方針について

もりかわ歯科の治療方針について

2023年10月20日

こんにちは。大阪府八尾市にある歯医者医療法人甦歯会 もりかわ歯科です。

今回は「もりかわ歯科の治療方針について」、お話させていただきます。

まずはじめに、もりかわ歯科について

もりかわ歯科は今年、60周年になります。

おかげ様でたくさんの患者様にご来院いただき、ここまでたどりつくことができました。それを契機として、ここで改めて、当院の治療方針についてお話しさせていただこうと思います。

結論から言えば、もりかわ歯科の治療は「お口だけでなく、全身へアプローチする治療」と考えています。

昔の歯医者は、歯が痛くなった時に行くところでした。

しかし最近の歯医者は、歯の予防をするところになろうとしています。これによって、たとえば糖尿病のような大病を予防することができます。つまりこれからの歯医者は、「口腔内から全身に起こる大病」の予防を行うところになります。

そして予防をするに際して、大切なことがあります。それは嚙み合わせです。

噛み合わせが全身へ影響を与える理由

噛み合わせが全身へ影響を与える理由

このような噛み合わせの方を例にお話しします。

まず、上あごの前歯に対して、下あごの前歯がずれています。正確には、上の歯に対して下の歯が左にずれている状態でした。これによって、噛み合わせが悪くなり、下あごが左にずれていました。

こうなると噛み合わせは、お顔の様子にも影響してきます。

噛み合せのズレと顔の歪みの関係

まず、目線の高さが異なり、あごの位置がずれていることがわかります。

次に、左の口角の高さや左のほうれい線の方が深いといったこともわかります。

最後に、頭も左にずれていることがわかります。これは頭の傾きを補正しようと左の肩が高くなるからです。さらに骨盤が歪み、足の長さにまで影響が及びます。

このように噛み合わせが悪くなると、全身に悪影響が及ぶのです。

そしてこの悪影響は、

『腰痛』『膝の痛み』『首の痛み』などを引き起こします。

ゆがみが生じた体

噛み合わせが脳に影響を与える影響

もうひとつ嚙み合わせのお話をします。

噛み合わせが悪いと首の骨(頚椎)がずれてしまいます。

頚椎には椎骨動脈という太い動脈が通っていて、これは左右で2本あります。

首の骨(頚椎)を通る太い動脈「椎骨動脈」

そしてこの2本の椎骨動脈は、合流して1本になり、脳に血流を注ぎます。

首の骨(頚椎)を通る太い動脈「椎骨動脈」拡大図

しかし頚椎がずれてしまうと、左右のどちらかの動脈がつぶされて、流れが悪くなります。そうすると、脳へ行く血流が少なくなり、悪影響が出ます。

具体的には、頸椎がずれてしまって椎骨動脈の流れが悪くなり、脳の運動や呼吸、メンタルに影響を及ぼす延髄、間脳、中脳、視床への栄養と酸素が滞ります。その結果、運動や感情に悪影響が出てしまいます。

もりかわ歯科の治療方針は?

今までお話したように噛み合わせのずれは、全身の体幹、運動能力に悪影響を及ぼします。

『口腔内から全身へ』をコンセプトに、噛み合わせから全身へのアプローチを考える当院では、特に矯正治療において、全身のバランスがとれた噛み合わせを第一に考えています。

そのためにまず、身体の歪みを取った状態で噛み合わせを確認します。

噛み合せの確認

噛み合せの確認

左は普段の噛み合わせです。右は身体の歪みを取った状態での噛み合わせです。

こんなに噛み合わせは変わってきます。

奥歯が空いているのがおわかりいただけると思います。本来ここに歯があるべきなのですが、高さが足りていません。自分が正しいと思って噛んでいた所が、実は間違っているのです。

また、歪みがある時と歪みを修正した時でレントゲン写真を撮影してみました。

ウェブセフ(WEB CEPH)を使ったシミュレーション画像

ウェブセフを使ったシミュレーション画像

首の角度の違いがおわかりいただけると思います。

この患者さんは首に痛みがありました、その原因は、首の骨が噛み合わせによってダメージを受けているからでした。

噛み合わせを変えれば、このような首の骨の負担も軽減させることができます。

言い換えれば、身体の歪みを取ることで噛み合わせまで治療することができるのです。

顎のズレを修正

顎のズレを修正

さらに、このようにあごのずれを治すことで、頚椎の角度が変わり、椎骨動脈の流れがよくなり、身体能力を向上させることができます。歪みを取る前と取った後ではこれだけ柔軟性も変わってきます。

身体能力を向上させることができます

歯だけを並べるのではなく、このように全身まで治療することが大切です。

これが、当院の治療方針「口腔内から全身へ」です。

いかがだったでしょうか?

歯並びがきれいになるということも大切ですが、歯並びにより、あごの位置が変わり、身体に良い影響を及ぼすのです。

身体の歪みはいろいろな部分に悪影響を与えます。

歯並びだけではなく、健康を考えて矯正治療を考えてみませんか?

当院では、矯正相談を無料で実施しています。

 

当院は、全国でも1%も獲得する事が出来ないダイヤモンドプロバイダーですので安心して下さい。

インビザライン治療の詳しい内容はこちら

3年連続プラチナプロバイダー獲得