こんにちは。大阪府八尾市にある医療法人甦歯会 もりかわ歯科です。
「妊娠中でもマウスピース矯正はできるの?」「出産後は自分のことはできないだろうから、妊娠中にマウスピース矯正をしたい!」と考えている方もいるのではないでしょうか。
今回は、妊娠中のマウスピース矯正について詳しく解説します。ぜひ参考にしてください。
Contents
妊娠中でもマウスピース矯正はできる?
妊娠中は、お腹の赤ちゃんへの影響が気になってマウスピース矯正をしてもよいのか悩むこともあるでしょう。結論からお伝えすると、妊娠中でもマウスピース矯正はできます。
ただし、妊娠中は通常時と違い、心も身体もデリケートな状態です。妊娠中にマウスピース矯正をする場合は、メリットだけではなくデメリットもしっかり把握しましょう。
つわりがひどい時期はマウスピースの装着が難しいので、避けたほうがよいかもしれません。
マウスピース矯正中に妊娠が発覚したら?
マウスピース矯正を始めてから、妊娠が発覚することもあるでしょう。基本的には、問題なくマウスピース矯正を続けられます。
ただし、つわりや体調不良でマウスピースを口内に入れることが難しい時期は、歯を動かせません。そのため、最初に立てられた計画どおりには治療が進まないでしょう。
マウスピースを装着することが難しい場合は、無理せず休んでください。体調が落ち着いてから治療を再開しましょう。
妊娠中にマウスピース矯正を選択するメリット・デメリット
妊娠中にマウスピース矯正する場合のメリット・デメリットについて詳しく解説します。
妊娠中にマウスピース矯正を選択するメリット
妊娠中にマウスピース矯正を選択するメリットは、以下のとおりです。
・つわりがひどいときは取り外せる
・金属アレルギーの心配がない
・口腔ケアをしやすい
・通院回数が少ない
マウスピース矯正は、取り外せることが最も大きな特徴です。ワイヤー矯正の装置は取り外せませんが、マウスピースはご自身で自由に着脱できるので、体調がよくないときは外せます。
金属アレルギーなど、身体への影響がないこともメリットでしょう。口腔ケアもしやすいので、口内を清潔に保てます。
妊娠中の外出に不安を覚える方もいるでしょう。マウスピース矯正の通院頻度は2〜3か月に1回なので、頻繁に通院する必要はありません。
妊娠中にマウスピース矯正を選択するデメリット
妊娠中にマウスピース矯正を選択するデメリットは、以下のとおりです。
・装着時間が短いと治療が進まない
・歯科診療用のベッドでの姿勢が苦しい場合がある
・体調次第で中断する可能性がある
体調がよくないときはマウスピースを外せますが、マウスピースの装着時間が20時間未満の場合、治療効果が十分に現れません。矯正治療を計画どおりに進めるには、1日20時間以上装着する必要があるのです。
また、歯科治療は仰向けで進めることが多いです。お腹が大きくなると、仰向けになることが辛いと感じる方もいるでしょう。
体調が優れず、矯正治療を進められない可能性もあります。
妊娠中に起こりやすい口腔トラブル
妊娠中は身体の変化が大きいです。唾液の分泌量が減るためプラークが溜まりやすくなり、虫歯や歯周病になりやすいでしょう。
つわりがひどい方だと、ブラッシングが難しくなることもあります。マウスピースを口内に入れただけで吐き気をもよおす方もいます。
妊娠中に起こりやすい口腔トラブルは、以下のとおりです。
妊娠性歯肉炎
妊娠性歯肉炎とは、文字どおり妊娠中に起こる歯肉炎です。妊娠中はホルモンバランスが安定しないこともあり、妊娠前は問題なかった刺激でも過敏に反応して歯茎が腫れやすくなります。
歯茎の腫れだけでなく、痛みや出血を生じることもあるでしょう。症状が顕著でなければ、丁寧なセルフケアで予防できます。
やわらかい歯ブラシで優しく歯や歯茎の境界を細かくブラッシングすると、汚れが残りにくいです。妊娠中に歯茎の腫れ・出血などの症状がある場合は、歯科医院で相談しましょう。
妊娠中の歯肉炎は早産や低出生体重児のリスクがあるため、放置せずに治療をしっかり受けてください。
虫歯や口臭
上述しましたが、妊娠中はつわりがひどく歯磨きができない方もいます。口内の衛生環境が悪化すると、虫歯や口臭を引き起こすでしょう。
つわりがひどくブラッシングが難しいときは、マウスウォッシュを使用するとよいでしょう。マウスウォッシュのなかには、虫歯や歯周病、口臭を予防できる成分が配合されているものもあります。
常にマウスウォッシュだけで口腔ケアを完了させるのはよくありませんが、何もしないよりは汚れを落とせます。歯の表面や細かいすき間に汚れが溜まって、虫歯や歯周病のリスクが高まるため、つわりが落ち着いたらブラッシングしましょう。
デンタルフロスや歯間ブラシも併用すると、より清潔に保てます。
妊娠中にマウスピース矯正をするときの注意点
妊娠中にマウスピース矯正をするときには、いくつかの注意点があります。妊娠中は不安な気持ちを抱える患者さまが多いので、よく確認してください。
妊娠中にマウスピース矯正をするときに注意するポイントは、以下のとおりです。
・可能な範囲で口腔ケアをしっかり行う
・自己判断でマウスピースの装着時間を減らさない
・マウスピースをつけられないときや通院できないときは歯科医師に相談する
・口内が乾きやすいため、こまめに水分を補給する
妊娠中のマウスピース矯正に関して気になること
妊娠中のマウスピース矯正に関して、気になることは多くあるでしょう。代表的なものをいくつかご紹介します。
妊娠中のマウスピース矯正におけるレントゲン撮影について
マウスピース矯正を行う際は、レントゲン撮影をして歯の状態を確認する必要があります。基本的に妊娠中の歯科のレントゲン撮影は、お腹の赤ちゃんからは遠い部分なので問題ありません。
歯科用のレントゲン撮影の放射線被ばく量はごくわずかで、妊娠中はお腹まわりにも鉛入りのエプロンを装着して撮影します。放射線は遮断されるので、神経質になる必要はないでしょう。
また、近年のレントゲン撮影用機材は放射線被ばく量が減少しており、飛行機での旅行よりも少ないとされています。
ただし、完全に放射線を遮ることはできないでしょう。気になる場合は、歯科医師に相談してください。妊娠初期は胎児への影響が出やすいので、レントゲン撮影を避ける場合もあります。
妊娠中の麻酔が与える胎児への影響について
歯科で一般的によく使用する局所麻酔は、部分的に使うものなので胎児への影響はほとんどないでしょう。
ただし、妊娠4〜7週程度の妊娠初期への麻酔の使用は、避けたほうがよいとする歯科医師が多いです。
妊娠4〜7週は、中枢神経や心臓、四肢などの重要な器官が形成される時期です。また、妊娠8〜15週も手足の指などの細かい部分の形成や、口蓋の閉鎖を行っています。
通常使用量であれば妊娠期に使用しても問題ないとされていますが、麻酔が必要な処置は16週以降に行う歯科医院が多いでしょう。
胎児や母体への影響が気になるときは、歯科医師としっかり相談してください。
妊娠中の投薬について
妊娠中のマウスピース矯正では、できるだけ薬を飲むのは避けたほうがよいでしょう。特に、妊娠初期は胎児への影響が大きいため注意が必要です。妊娠後期でも、非ステロイド性抗炎症薬の使用は禁忌とされています。
しかし、痛みが強く我慢できない場合や、歯茎が腫れて出血している場合など、妊娠中でも薬を飲まざるを得ないことがあるでしょう。胎児への影響が少ない薬を必要な分だけ飲んで対応してください。
歯科で処方されるのは、アセトアミノフェンを使用した鎮痛薬が多いです。
また、抗生物質を飲む必要があるときは、妊娠中であることをしっかり歯科医師へ伝えてください。母体や胎児のことを考慮した処方を受けられます。
まとめ
妊娠中もマウスピース矯正をすることはできます。赤ちゃんが産まれるとご自身のケアをするのが難しくなるので、出産前にきれいな歯並びを目指す患者さまもいるでしょう。
マウスピース矯正を始めてから妊娠しても問題ありませんので、安心してください。
ただし、妊娠中は心も身体もデリケートな状態です。つわりがひどい時期には、口内にマウスピースを入れただけで嘔吐する可能性もあるでしょう。胎児への影響を考えると、服薬にも注意を払う必要があります。
妊娠中にマウスピース矯正を続けるのが難しく、中断したときは落ち着いてから再開しましょう。心配なことは歯科医師に相談して、マタニティライフを楽しみながらマウスピース矯正を進めてください。
妊娠中のマウスピース矯正でお悩みの方は、大阪府八尾市にある歯医者「医療法人甦歯会 もりかわ歯科」にご相談ください。