電話する

予約

地図

メニュー
虫歯になり抜歯した歯

虫歯で抜歯になるのはどんなとき?抜いたあとの治療の選択肢も

2025年8月20日

こんにちは。大阪府八尾市にある医療法人甦歯会 もりかわ歯科です。

虫歯を早期に発見できれば簡単に治療できるケースが多いですが、悪化すると歯の保存が困難になり、抜歯を避けられないことがあります。抜歯は最終手段であり、できるだけ避けたいと考える方がほとんどでしょう。

しかし、重度の虫歯や周囲の組織への影響を考慮すると、抜歯が口腔内の健康を守るために最善な選択肢となることもあります。

この記事では、虫歯で抜歯が必要になる主なケースと、その後の治療の選択肢について詳しく解説します。

虫歯で抜歯になるのはどんなとき?

虫歯で抜歯になるのはどんなときか考える女性

虫歯は初期段階であれば、削って詰める治療で対応できるケースがほとんどです。

ただし、症状が進行すると歯を残せなくなり、最終的には抜歯が必要になる場合もあります。ここでは、虫歯で抜歯が必要になる代表的なケースを詳しく解説します。

歯の大部分が失われた場合

虫歯が進行すると、歯の表面だけでなく内部の象牙質や歯髄まで細菌が侵入し、歯の構造が大きく破壊されます。

補綴(被せ物)で修復できる範囲を超えて歯質が失われると、土台が不十分で被せ物を安定させられず、治療しても長期的に持たせることが難しくなります。このような場合、無理に歯を残すよりも抜歯を行い、その後の機能回復を検討することが望ましいとされています。

感染が根の先や周囲の骨にまで広がった場合

虫歯菌が歯の根の先にまで到達し、歯根の周囲に膿がたまる根尖性歯周炎を起こすと、激しい痛みや腫れを伴います。通常は根管治療で改善を試みますが、感染が広範囲に広がり、歯を支える骨の吸収が進んでいる場合は、抜歯を選択することがあります。

歯を残すと再発を繰り返し、ほかの歯や全身に悪影響を及ぼす危険性もあるため、早めの対応が必要です。

歯の根が割れている場合

強い咬合力や外傷、再治療による負担で歯根に亀裂が入ると、そこから細菌が侵入し、炎症や骨の吸収が進みます。歯根の破折は修復が難しく、ほとんどの場合で抜歯となります。

特に奥歯は噛む力が強いため、歯根破折が起こりやすい部位です。強い痛みや歯ぐきの腫れが続く場合は、早めに歯科医院で検査を受けることが重要です。

歯周病が進行している場合

虫歯だけでなく、歯周病によって歯を支える骨が大きく失われている場合も、歯を残せない原因になります。歯周病で歯が大きく動揺し、噛む機能を維持できない状態では、抜歯によって口腔内の健康を回復するほうが適切な場合があるのです。

虫歯になった歯を抜くメリット

虫歯になった歯を抜くメリットのイメージ

虫歯で抜歯を行うのは、一般的に最終手段と考えられています。

しかし、歯を残せないほど虫歯が進行した場合や、無理に保存することで口腔内に悪影響を与える場合は、抜歯を選択するほうがよいこともあります。ここでは、虫歯になった歯を抜くことで得られる主なメリットを解説します。

感染の拡大を防げる

虫歯が進行すると、歯の内部だけでなく、根の先や周囲の骨にまで感染が広がることがあります。

感染した歯をそのまま残すと、炎症が悪化し、強い痛みや腫れを引き起こすだけでなく、顎骨や隣接する歯にも悪影響を及ぼすリスクがあります。さらに、細菌が血流に乗って全身に広がると、体調不良や重篤な合併症につながる恐れもあるのです。

抜歯を行うことで、感染の原因を取り除くことが可能で、こうしたリスクを回避できます。

慢性的な痛みや不快感を解消できる

重度の虫歯は、治療を繰り返しても痛みや違和感が残ることがあります。根管治療などで改善が見込めない場合、抜歯を行うことで慢性的な痛みから解放され、生活の質を取り戻すことができます。

痛みが続くことで食事や睡眠に支障が出ている方にとって、抜歯は大きなメリットとなります。

周囲の歯や歯ぐきを守ることができる

無理に虫歯の歯を残すと、隣接する歯や歯ぐきに悪影響を与えることがあります。感染が広がると、隣の歯に虫歯が移ったり、歯周病を悪化させたりする原因になります。また、噛む力のバランスが崩れることで歯全体に負担がかかり、さらにトラブルを引き起こすこともあります。

抜歯によって問題のある歯を取り除くことで、口腔内全体の健康を守ることができます。

噛み合わせや口腔機能の改善につながる

重度の虫歯で歯が大きく欠けていたり、歯の高さが変わったりすると、噛み合わせに悪影響を及ぼします。この状態を放置すると、顎や咀嚼筋に過度な負担がかかり、顎関節症などを引き起こすこともあるでしょう。

抜歯後にインプラントやブリッジ、入れ歯で歯を補うことで、噛み合わせを正しく整え、口腔機能を回復できる点もメリットです。

虫歯になった歯を抜くデメリット

虫歯になった歯を抜くデメリットのイメージ

次に、虫歯で抜歯を行うことによるデメリットを解説します。

噛み合わせのバランスが崩れる

歯は1本抜けるだけでも噛み合わせに大きな影響を与えます。歯は互いに支え合っているため、1本を失うと隣接する歯が倒れたり、噛み合う歯が伸びたりして、全体のバランスが崩れることがあるのです。

この状態を放置すると、食べ物をしっかり噛めなくなるだけでなく、顎関節や咀嚼筋に負担がかかり、顎関節症を引き起こすこともあります。

咀嚼力が低下する

歯を失うと、噛む力が低下し、食べ物を十分に細かく砕けなくなります。結果として、胃や腸への負担が大きくなり、消化不良や栄養吸収の低下につながる可能性があります。

特に、硬い食材や繊維質の多い食品を避けるようになると、食生活のバランスが崩れ、全身の健康に悪影響を及ぼす恐れがあります。

発音や見た目に影響が出る

前歯を抜歯した場合、発音がしづらくなることがあります。特にサ行やタ行などの音に影響が出やすい傾向があります。また、笑ったときや会話中に歯の欠損が目立つと、見た目の印象が変わり、心理的な負担を感じる方も少なくありません。

このような見た目や発音の問題は、日常生活の質を下げる要因となります。

虫歯になった歯を抜いたあとの治療の選択肢

虫歯で抜歯した歯をインプラントで補うイメージ

虫歯で抜歯を行ったあとは、そのままにせず適切な処置をすることが重要です。ここでは、代表的な3つの選択肢を解説します。

インプラント

インプラントは、人工の歯根を顎の骨に埋め込み、その上に人工歯を装着する方法です。天然歯に近い噛み心地と見た目を再現できるのが大きな特徴です。また、隣接する歯を削る必要がないため、ほかの歯に負担をかけずに治療できます。

ただし、外科手術が必要で、骨の量や全身の健康状態によっては適応とならない場合があります。治療期間が数か月に及ぶことや、高額な費用がかかる点も理解しておく必要があります。

ブリッジ

ブリッジは、失った歯の両隣の歯を削り、橋のように連結した人工歯を装着する治療法です。治療期間が短く、インプラントに比べて外科的処置が不要である点がメリットです。

しかし、両隣の健康な歯を削る必要があるため、歯への負担が大きいことがデメリットです。また、清掃性がやや劣るため、定期的なメンテナンスが欠かせません。

部分入れ歯

部分入れ歯は、金属や樹脂の義歯をクラスプ(バネ)で固定する方法です。外科手術が不要で、費用が抑えられるため、多くの症例で適応できます。

ただし、装着感に違和感を覚える方も多く、噛む力は天然歯やインプラントに比べて弱めです。また、取り外して清掃する必要があるため、日常的なケアがやや手間になります。

虫歯の進行を防ぐためには

虫歯の進行を防ぐために使用するデンタルケア用品

虫歯は一度進行すると自然に治ることはなく、放置すると、抜歯が必要になる恐れがあります。そのため、早期に発見し、進行を防ぐことが何より大切です。ここでは、虫歯の悪化を防ぐために心がけたいポイントをご紹介します。

正しいブラッシングを毎日行う

虫歯予防の基本は、歯垢を取り除くことです。歯垢は細菌の塊であり、虫歯の原因となる酸を生み出します。特に、歯と歯の間や奥歯の溝は磨き残しやすいため、丁寧なブラッシングが欠かせません。

フッ素入りの歯磨き粉を使うと、歯の再石灰化を助け、虫歯予防効果を高められます。また、デンタルフロスや歯間ブラシを活用することで、歯ブラシだけでは届かない部分の汚れも取り除けます。

食生活を見直す

砂糖を多く含む食品や飲み物は、虫歯のリスクを高めます。間食や甘い飲料を頻繁に摂ると、口の中が酸性の状態に傾く時間が長くなり、歯の表面が溶けやすくなります。

おやつの回数を減らし、飲み物は水やお茶を選ぶなど、日常の食生活を工夫することが重要です。また、キシリトール入りのガムを噛むことは、唾液の分泌を促し、虫歯予防に効果的です。

定期的に歯科検診を受ける

自宅でのケアだけでは、完全に虫歯を防ぐのは難しい場合があります。歯科医院で定期的に検診を受けることで、虫歯の早期発見・早期治療が可能になります。

歯石やバイオフィルムは通常のブラッシングでは取り切れないため、歯科医師や歯科衛生士によるプロフェッショナルケアが有効です。3~6か月に1回の受診を目安にすることで、口腔内の健康を維持できます。

フッ素塗布やシーラント処置を受ける

フッ素は歯質を強化し、虫歯に強い歯を作ります。歯科医院で行われるフッ素塗布は、特にお子さんや虫歯になりやすい方に有効です。また、奥歯の噛み合わせ部分は溝が深く、虫歯が発生しやすいため、シーラントでコーティングする方法も予防に役立ちます。

まとめ

虫歯を治療して笑顔を見せる女性

虫歯で抜歯が必要になるのは、歯の大部分が失われた場合や、感染が歯根や周囲の骨に広がっているケース、歯根破折や重度の歯周病を伴う場合などです。

抜歯には感染源を取り除くといったメリットがありますが、噛み合わせや見た目、咀嚼機能に影響を与えるデメリットもあります。そのため、抜歯後はインプラント・ブリッジ・入れ歯などで欠損部を補うことが大切です。

早期に対応すれば抜歯を避けられることもあるため、違和感や痛みがある場合は放置せず、歯科医師に相談しましょう。

虫歯にお悩みの方は、大阪府八尾市にある歯医者「医療法人甦歯会 もりかわ歯科」にご相談ください。

当院では、虫歯・歯周病治療をはじめ、矯正治療や入れ歯・ブリッジ・インプラント治療、予防歯科などさまざまな診療を行っています。ホームページはこちらご予約・お問い合わせも受け付けております。

<< 前のページに戻る

医療法人甦歯会
マイデンタルクリニックもりかわ歯科

所長写真 マイデンタルクリニック(アリオ)
tel.072-922-8148

医療法人甦歯会
リノアス診療所もりかわ歯科

所長写真 リノアス診療所
tel.072-992-8148
10:00〜13:00
14:00〜19:00

※ 最終受付は表示の時間の15分前となります


もりかわ歯科志紀診療所
求人情報
インスタグラム
インスタグラム

© 医療法人甦歯会 もりかわ歯科
マイデンタルクリニック・リノアス診療所