電話する

予約

地図

メニュー
当院の新マウスピース矯正smarteeを徹底的に解説

当院の新マウスピース矯正「Smartee」を徹底的に解説

2025年2月23日

「歯並びが気になるので矯正を始めたいけれど、どんな方法があるのか分からない」

「最近“Smartee”っていう矯正方法があると聞いたけれど、インビザラインと何が違うの?」

「自分(あるいは子ども)が本当にSmarteeに適しているのか知りたい」

こうした疑問や不安をお持ちの方は多いのではないでしょうか。
近年はマウスピースを用いた矯正が多くの歯科医院で導入され、ワイヤーを使わない透明な装置によって歯並びを整えられるようになりました。
しかしながら、「インビザラインは聞いたことがあるけれど、Smarteeってどんな装置なの?」という質問をいただくこともしばしばあります。

そこで本記事では、もりかわ歯科が新たに取り扱いを始めたマウスピース矯正「Smartee」を徹底的に解説いたします!

「従来のインビザラインとはどう違うのか」
「具体的なメリットはどこにあるのか」
「どんな方に適しているのか」などを詳しく紹介し、「自分の矯正治療にSmarteeが合っているのか」を判断する材料を提供できればと考えています。

この記事を読むことでわかること

  • Smarteeの基本情報や特徴
  • 子どもの矯正に適した理由と大人の矯正への応用
  • 実際の症例を通じたイメージ
  • どのように当院がサポートしているか

これらを把握して、安心して矯正治療を始めるためのヒントにしていただければ幸いです。

もりかわ歯科が選ぶ最新マウスピース矯正「Smartee」の魅力とは?

当院では長らくマウスピース矯正を提供してきましたが、「口腔内から全身へ」というキーワードを指針に、新たな治療プランを常に模索しています。
歯並びを整える方法によっては、全身へ広く影響を及ぼす可能性があると考えているため、より包括的なアプローチが必要だと感じてきました。

これまで当院では主にインビザラインを使ったマウスピース矯正をご提案してきましたが、「Smartee」という新しいマウスピース矯正メーカーを導入することで、「インビザラインでは対応が難しい症例」「子どもの成長発育に合わせた治療」を、より柔軟に行えるようになりました。

今回の記事では、インビザラインとSmarteeがどこで異なるのか、そしてSmarteeが持つ魅力をしっかりとお伝えします。
歯並びや咬み合わせに関して悩んでいる方は、ぜひ最後までお読みいただき、最適な矯正方法を見つける手がかりにしていただければと思います。

Smarteeとは?

2Smarteeとは?

Smarteeの基本特徴

Smarteeは、インビザラインと同様に透明なマウスピースを使って歯並びを治す装置です。
20年の歴史があり、世界52ヵ国以上で使われているマウスピース矯正メーカーとして知られています。

インビザラインと同等の世界規模の導入実績を持ちながら、より多彩な機能を備えているのがSmarteeの大きな特徴です。

ディズニーやマーベルと契約

ディズニーやマーベルと契約

Smarteeがユニークなのは、ディズニーやマーベルと契約している点です。
マウスピースを収納するアライナーケースやマウスピースの袋に、ディズニーキャラクターやマーベルヒーローのイラストが登場します。

マウスピース矯正はモチベーションがとても大切です。お気に入りのキャラクターがプリントされたケースを使うことで、矯正治療への意欲を維持しやすくなるという効果が期待できます。

マウスピースが多機能

Smarteeのマウスピースは多機能で、一般的にマウスピース矯正が苦手とされる歯の動きをカバーできる設計を可能にしています。
「マウスピース矯正だと抜歯が必須」「インビザラインでは対応が難しい症例」と言われた方でも、Smarteeなら矯正計画を立てられるかもしれません。

Smarteeのそれぞれの役割を解説

Smarteeは大きく分けて、こども用大人用の矯正システムがあります。
当院のコンセプト「口腔内から全身へ」という視点から、それぞれどのような特色を持ち、どんな患者様に適しているかを見ていきましょう。

こどもの矯正「Smartee kinder」

多機能なマウスピース

多機能なマウスピース

子どもの矯正では、乳歯と永久歯が混在しているケースが多く、歯に力を正しく伝えるのが難しいことがあります。
Smarteeのこども用マウスピースは、歯をしっかり掴む設計がされているため、乳歯が小さい場合でも矯正力を安定して伝えられます。

実際に子どもの口腔内の写真を見ると、マウスピースがうまく歯の形を捉えていることがわかるでしょう。
従来のマウスピース矯正の苦手分野であった「乳歯や生え変わり時期の複雑な歯列」に対応できる点が、Smartee kinderの強みです。

口腔習癖を改善するマウスピース

口腔習癖を改善するマウスピース

子どもの歯並びが悪化する大きな原因のひとつに、口呼吸や指しゃぶりなどの口腔習癖があります。

Smarteeには、こうした習癖を改善するための設計が盛り込まれているマウスピースも存在します。
これは他のマウスピース矯正メーカーにはない機能といえるでしょう。

習癖を放置すると顎の成長バランスが崩れ、将来的に大きな矯正が必要になることが多いため、幼少期から積極的に対策できるのは大きなメリットです。

CTと連動している点

CTと連動している点

Smarteeでは、歯並びのシミュレーションを作成するときにCTと連動する仕組みが用意されています。

後から生えてくる永久歯の大きさを正確に予測しながらスペースを確保したり、子どもの成長に合わせた計画を立てたりすることで、将来のトラブルを未然に防ぎやすいのです。
これまでのマウスピース矯正では難しかった成長予測を含めた設計が可能になり、子どもの時期から「口腔内から全身へ」という理念を実現する治療が行えます。

大人の矯正「Smartee GS」

顎の位置へのアプローチ

顎の位置へのアプローチ

Smarteeにはさまざまなシリーズがあり、大人向けでは「Smartee GS」が注目されています。

他のマウスピース矯正と大きく異なるのは、顎の位置を調整する機能があることです。
当院には「インビザラインでは対応が難しいと言われた」「抜歯が必要と言われた」という方も多くいらっしゃいますが、Smartee GSなら顎の位置にもアプローチ可能なため、対応範囲が広いケースが増えています。

顎が引き起こす身体の不調

顎が引き起こす身体の不調

矯正を検討する患者様の中には「顎が痛い」「頭痛がある」といった身体の不調を抱えている方が少なくありません。
共通して言えるのは、顎の位置が後ろに下がってしまっていることで、神経や血流に影響し、各種症状を引き起こすという点です。

Smartee GSを使うことで気道を広げ、いびきの緩和にまでアプローチできることもあります。
見た目だけでなく、身体の悩みを総合的に改善できる可能性があるのがSmartee GSの特徴です。

レントゲンで確認する顎の変化

レントゲンで確認する顎の変化

Smartee GSには顎の位置を正しく矯正して、歯並びと顎関節のバランスを整える機能があります。

実際に1症例を取り上げると、20代女性で「出っ歯を治したい」という主訴があり、診断すると顎が後退しているケースだったというものがあります。
他院で「抜歯が必要」と言われた方でも、顎の位置を整えれば痛みや頭痛が改善し、抜歯なしで口元を整えられる場合があるのです。

「Smartee GS」の1症例

20代女性、主訴「出っ歯」

「Smartee GS」の1症例

当院にご来院いただいた20代の女性患者様は「出っ歯を治したい」というご相談を受けました。

詳細なレントゲン撮影と口腔内の分析を行った結果、下顎後退、すなわち顎が後ろに下がっているという診断が下されました。
さらに、患者様からは「顎の痛み」「頭痛」といった症状も訴えられていました。
この患者様は当院に来院する前に、他の4つの歯科医院で「出っ歯を治すためには歯を抜く必要がある」と言われていたそうです。

当院ではSmartee GSを用いた治療をご提案しました。
Smartee GSは顎の位置を正しく矯正しながら歯並びも整えることができるため、抜歯をせずに治療を進めることが可能です。

マウスピース装着後2ヶ月

マウスピース装着後2ヶ月

治療開始後2カ月が経過した時点で、患者さんは「顎の痛み」も「頭痛」も大幅に改善していることを実感されました。
歯だけでなく顎の位置を正しく矯正することが可能なSmartee GSのメリットが、この症例において顕著に表れました。

顔つきの変化

マウスピース装着後2ヶ月顔つきの変化

顎の位置を変化させるだけで、顔つきそのものも大きく改善する可能性があります。

治療前と治療後の写真を見ると、マウスピースを装着することで顎の位置が変化し、顔つきにも明らかな変化が見られます。
患者さんからは「歯を抜かずにここまで変化するとは思わなかった」と驚かれることも少なくありません。

これは歯並び単独ではなく、顎や気道の問題まで視野に入れた「口腔内から全身へ」のコンセプトを実践できるSmarteeというメーカーの強みが活きた結果です。

Smarteeの特徴まとめ

インビザラインと異なる長所

今回紹介したように、Smarteeにはインビザラインとは異なる多くの長所が存在します。

まず、「顎の位置を考慮した設計」が挙げられます。
これは、単に歯を整えるだけでなく、顎の位置まで調整できるため、全体的な咬み合わせの改善にもつながります。

また、「子どもの口腔習癖を改善できるマウスピース設計」もSmarteeの大きな特徴です。
乳歯や混合歯列期の子どもたちに対して適切な力を歯に伝えることができる設計となっており、口呼吸や指しゃぶりなどの口腔習癖を改善するサポートを行います。

ディズニーやマーベルとのコラボレーション

Smarteeはディズニーやマーベルと契約しており、マウスピースを収納するアライナーケースやマウスピースの袋に人気キャラクターがプリントされています。
子どもたちや若年層の患者さんが矯正治療を楽しみながら続けられるようになり、モチベーションの維持に役立っています。

好きなキャラクターと一緒に矯正を行うことで、治療への前向きな気持ちを保ちやすくなるのです。

Smarteeの多機能性

Smarteeのマウスピースは多機能であり、一般的なマウスピース矯正が苦手とされる歯の動きをカバーできる設計が施されています。
「インビザラインでは対応が難しい症例」「抜歯が必要と言われたケース」でも、Smarteeなら矯正計画を立てやすくなっています。

歯並びだけでなく、顎の位置調整や全身の健康にも配慮した治療が可能となり、より包括的な口腔ケアを提供できるのがSmarteeの強みです。

口腔内から全身へ

当院のコンセプトは「口腔内から全身へ」。

歯並びを整えるために抜歯をする前に、まず顎の位置を正す選択肢があることを知っていただきたいと考えています。
顎の位置を適切に調整することで、歯の抜歯を避けることができるだけでなく、全身の健康にも良い影響を与える可能性があります。
また、咀嚼機能の向上や姿勢の改善にもつながり、生活の質(QOL)の向上を目指します。

子どもの矯正の重要性

私は子どもの矯正こそが最も重要であると考えています。

子どものうちから成長を見越して歯並びを整えることで、大人になってからの複雑な処置や抜歯矯正を避けることが可能となります。
成長期の子どもたちに適した矯正治療を行うことで、歯並びの改善だけでなく、顎の発育バランスを整えることができ、将来的な口腔内の健康を守ることができます。

Smarteeの多機能性と当院の治療理念

Smarteeの多機能性と、当院の「口腔内から全身へ」という治療理念が融合することで、患者さん一人ひとりに最適な矯正治療を提供できるようになりました。
歯並びや顎の位置に関する悩みや不安を抱える方々に対して、Smarteeを用いた治療が有効な選択肢となります。

悩みや不安がある方は当院へご相談を

「歯並びの悩みを相談したいが、長い治療期間が不安」

「インビザライン矯正と比べてSmarteeは本当に自分に合うの?」

「顎が痛い、頭痛もある。歯列矯正でこれらの症状を改善できるの?」

こうした不安を抱えて一歩踏み出せずにいる方は、ぜひ当院へご相談ください。
医療法人甦歯会もりかわ歯科では、全国の歯科医院の中でも1%しか獲得できない「ダイヤモンドプロバイダー」の称号を3年連続で獲得しています。
これはマウスピース矯正に関する豊富な実績や高い治療技術を示すもので、患者様に安心して治療を受けていただくための一つの指標となるでしょう。

Smarteeやインビザラインなどのマウスピース矯正に興味を持った方や、噛み合わせが気になる方は、ぜひ「もりかわ歯科のマウスピース矯正ページ」からお問い合わせください。
最初から最後まで矯正担当医は矯正専門医の森川康司が診察し、あなたに合った最適な治療プランを提案いたします。

マウスピース矯正LPバナー

banner_インビザライン

<< 前のページに戻る

医療法人甦歯会
マイデンタルクリニックもりかわ歯科

所長写真 マイデンタルクリニック(アリオ)
tel.072-922-8148

医療法人甦歯会
リノアス診療所もりかわ歯科

所長写真 リノアス診療所
tel.072-992-8148
10:00〜13:00
14:00〜19:00

※ 最終受付は表示の時間の15分前となります


もりかわ歯科志紀診療所
求人情報
インスタグラム
インスタグラム

© 医療法人甦歯会 もりかわ歯科
マイデンタルクリニック・リノアス診療所