こんにちは。大阪府八尾市にある医療法人甦歯会 もりかわ歯科です。
「インビザラインで叢生を治療できるの?」と疑問をおもちの方がいるのではないでしょうか。装置が目立たないインビザラインで叢生を治療したいとお考えの方もいるでしょう。
今回は、インビザライン矯正で叢生は治療できるのか解説します。叢生を放置してはいけない理由や必要となる処置についても解説しますので、インビザラインで叢生を治療したいとお考えの方は、ぜひ参考にしてください。
Contents
叢生(そうせい)とはどのような歯並び?
叢生(そうせい)とは、顎の大きさに対して歯の大きさが合わないことから、歯が部分的に重なっている状態を指します。「乱ぐい歯」とも呼ばれ、凸凹した歯並びが特徴です。
柔らかいものばかり食べると、顎が成長しません。顎が成長せずに小さいと、歯が生えるスペースを確保できないため、叢生になりやすいのです。
また、犬歯が歯列からはみ出る「八重歯」も叢生の一種として知られています。
叢生の原因
叢生の原因にはどのようなものがあるのでしょうか。叢生の原因には、先天的な原因と後天的な原因があります。
それぞれ詳しく解説しましょう。
先天的な原因
先天的な原因とは、主に遺伝によるものです。両親のどちらかが叢生の場合、こどもも叢生になるリスクが高くなります。
また、両親に以下の特徴がある方は、叢生になりやすいです。
- 顎が小さい
- 歯が大きい
後天的な原因
後天的な原因は、大きく分けて以下の2つです。
歯の生えかわりがうまくいかなかった
乳歯から永久歯への生えかわりがうまくいかなかった場合、叢生になるリスクがあります。乳歯の下には永久歯があり、乳歯が抜けたあとに永久歯が生えるのが通常の流れです。
しかし、乳歯が抜けてから永久歯が生えるまでに時間が空くと、そのスペースに隣の歯が移動します。隣の歯が移動すると、永久歯が生えるスペースがなくなり、叢生になるのです。
お子様の歯並びが心配な方は、早めに歯科医院で相談するとよいでしょう。
歯並びに影響を与える癖がある
ふだん何気なく行なっている癖が原因で叢生になる場合もあります。
具体的には、以下のとおりです。
・指しゃぶりをする
・爪を噛む
・舌を前に突き出す
・頬杖をつく
どの癖も歯や顎に力が加わり、叢生をはじめ、歯並びが悪くなる原因になります。上記のような癖は意識することで改善できることがほとんどです。叢生や歯並びが悪くなるのを防ぐためにも改善しましょう。
叢生を放置してはいけない理由
叢生を放置すると、さまざまなリスクがあります。
叢生を放置してはいけない理由は、以下の3つです。
虫歯や歯周病になりやすい
叢生は虫歯や歯周病のリスクを高めます。歯と歯が重なり合っているため歯磨きがしにくく、汚れが溜まりやすいためです。汚れが溜まり、歯石になると歯磨きでは除去できません。歯科医院のクリーニングで除去してもらう必要があるのです。
咀嚼機能が低下する
叢生の方の多くは、上下の歯の噛み合わせが悪いです。叢生によって噛み合わせが悪い場合、咀嚼機能が低下することがあります。
咀嚼がうまくできずに食べ物をそのまま飲み込むと、胃腸など消化器への負担が大きくなり、消化不良や体全体の不調を招きかねません。
顎関節症を引き起こすことがある
叢生によって噛み合わせが悪くなると、顎関節症を引き起こすリスクもあります。噛むときに顎関節に負担がかかるためです。
インビザラインとは?
インビザラインとは、透明のマウスピースを装着して歯を動かす矯正方法です。マウスピースを1日20〜22時間装着し、1〜2週間ごとに交換することで、少しずつ歯を動かして歯列に収めます。
メリット
インビザラインのメリットは、以下のとおりです。
目立ちにくい
インビザラインで使用するマウスピースは透明のため、目立ちにくいです。矯正装置が目立つことが気になり、治療を諦めていた方に適した矯正方法といえます。
取り外しができる
インビザラインのマウスピースは取り外し可能です。そのため、矯正治療前と変わらず食事や歯磨きができます。マウスピースを取り外して歯磨きができるため、ワイヤー矯正などの別の矯正方法に比べて虫歯・歯周病になりにくい点もメリットといえるでしょう。
痛みや違和感が少ない
痛みや違和感が少ない点もインビザラインのメリットです。ワイヤー矯正の場合、歯に装着した矯正装置に力をかけて歯を動かすため、強い痛みが生じることがあります。
一方、インビザラインは一定期間ごとにマウスピースを交換して、少しずつ歯を動かすため、ワイヤー矯正に比べて痛みが少ないのです。また、薄いマウスピースを使用するため、装着時の違和感も少ないでしょう。
デメリット
インビザラインのデメリットは、以下のとおりです。
自己管理が必要である
インビザラインでは、マウスピースを1日20〜22時間装着し、1〜2週間ごとに交換して歯を動かします。装着時間と交換時期を守らないと計画どおりに歯を動かせません。そのため、自己管理ができない方には向かないでしょう。
適応症例が限られる
インビザラインはすべての症例に対応できるわけではありません。歯を動かす必要がある症例や骨格に問題がある症例には対応が難しいのです。インビザラインで治療できない場合は、ワイヤー矯正などの別の矯正方法で治療する必要があるでしょう。
インビザライン矯正で叢生は治療できる?
軽度な叢生であれば、インビザライン矯正で治療可能です。
一方、重度の叢生の場合は、歯を動かすスペースを確保するために抜歯が必要になります。抜歯をする本数が多いと歯を動かす距離が長くなるため、インビザラインでは治療が難しい場合があるのです。
インビザライン矯正で叢生を治療する際に必要となる処置
インビザライン矯正で叢生を治療する際、歯を動かすスペースを確保するために、以下の処置を行う場合があります。
・側方拡大(歯の並びを横に広げてスペースを確保する方法)
・遠心移動(奥歯をうしろに動かしてスペースを確保する方法)
・前方移動(歯を前に移動してスペースを確保する方法)
・IPR(歯と歯の間を削ってスペースを確保する方法)
上記の処置を組み合わせて、歯を並べるためのスペースを確保します。上記の処置で歯を動かすスペースが確保できない場合は抜歯が必要になるでしょう。抜歯をする本数が多いと、歯を動かす距離が長くなるため、インビザライン矯正で治療できない場合もあります。
重度の叢生もインビザライン矯正で治療可能?
重度の叢生の場合、インビザライン矯正では治療できない場合があります。無理にインビザラインだけで治療を進めると、治療期間の長期化や治療の失敗に繋がるでしょう。
そのため、重度の叢生を治療する場合は、以下の矯正方法を選択する場合が多いです。
・ワイヤー矯正
・インビザラインとワイヤー矯正の併用
それぞれ詳しく解説します。
ワイヤー矯正
ワイヤー矯正とは、歯の表面にブラケットと呼ばれる装置にワイヤーを通し、力を加えることで歯を動かす矯正方法です。インビザラインに比べて歯に強い力をかけられるため、歯を大きく動かす必要がある重度の叢生にも向いています。
インビザラインとワイヤー矯正の併用
インビザラインとワイヤー矯正を併用することも可能です。ワイヤー矯正で歯を大きく動かしたあとに、細かい部分をインビザラインで整えます。併用することでワイヤー矯正の期間を短縮できるため、見た目や衛生面のデメリットを軽減できるのです。
まとめ
今回は、インビザライン矯正で叢生は治療できるのか、また必要となる処置について解説しました。
叢生とは、顎の大きさに対して歯の大きさが合わないことから、歯が部分的に重なっている状態を指します。虫歯や歯周病のリスクを高め、咀嚼機能が低下する恐れがあるため治療したほうがよいでしょう。軽度の叢生であればインビザライン矯正で治療ができます。
しかし、叢生の場合、歯を動かすスペースが不足しているケースがほとんどです。歯を動かすスペースを確保するために、歯を削るなどの処置を行います。歯を削るなどの処置をしても歯を動かすスペースが確保できない場合には、抜歯が必要になるでしょう。
抜歯をする本数が多いと歯を動かす距離が長くなるため、インビザライン矯正では治療が難しい場合もあります。
インビザライン矯正で叢生の治療を検討している方は、一度歯科医院で相談しましょう。
インビザライン矯正を検討されている方は、大阪府八尾市にある歯医者「医療法人甦歯会 もりかわ歯科」にご相談ください。