こんにちは。大阪府八尾市にある医療法人甦歯会 もりかわ歯科です。
歯を失った際の治療方法として、ブリッジは多くの方に選ばれています。ブリッジの費用は素材や治療法によって異なり、保険が適用される場合と自費診療の場合で大きく差が出ます。
また、ブリッジは治療後のメンテナンスも重要であり、そのための費用も発生します。
この記事では、歯のブリッジ治療にかかる費用や、保険と自費診療の違い、さらにはブリッジの種類ごとの特徴や、メンテナンスに必要な費用について詳しく解説します。
Contents
歯のブリッジ治療とは
歯のブリッジ治療とは、失われた歯を補うための歯科治療の一つです。欠損した歯の両隣の歯を土台として、人工歯を橋を渡すように装着する治療法です。
部分的な歯の欠損を補い、見た目や咀嚼機能を回復できます。ブリッジは取り外しができない固定式の補綴物で、自然な外観と機能を取り戻すことが可能です。
歯のブリッジは保険適用となる?
歯のブリッジ治療が保険適用となるかどうかは、使用する素材や治療の内容によって異なります。ここでは、保険が適用されるケースと適用外となるケースについて詳しく説明します。
保険適用となるブリッジ治療
ブリッジ治療は、日本の公的医療保険において保険適用となる場合があります。一般的には、ブリッジに使用される素材が金属である場合、保険が適用されます。
金属製のブリッジは強度があり、主に奥歯など目立たない部分に使用されますが、審美性は低く、見た目が気になる場合があります。
保険適用のブリッジ治療では、自己負担額は少なく抑えられます。通常、患者さまが負担する費用は総治療費の1〜3割で、経済的な負担を軽減できます。
保険適用外となるケース
ブリッジ治療において、審美性を重視した場合は保険適用外となることがあります。白いセラミックなどの高価な素材には、基本的に保険が適用されません。天然歯に近い色や質感を持ち、見た目を重視する方に人気があります。
また、特殊な技術や治療が必要な場合も、保険適用外となることがあります。例えば、歯の欠損が広範囲にわたる場合や、健康な隣接歯が少ない場合には、保険内では対応できないかもしれません。
歯のブリッジの種類とそれぞれの費用
ブリッジにはさまざまな種類があり、素材によって見た目や強度、費用が異なります。ここでは、保険適用のものから自費治療となるブリッジまで、それぞれの特徴と費用について説明します。
保険適用のブリッジ
保険適用のブリッジは安価で強度のある金属素材を使用したものが一般的です。
金属(銀歯)
保険適用のブリッジとして最も一般的に使用されるのが、金属製のブリッジです。主に奥歯に使用されることが多く、審美性は低いですが耐久性が高く、長期間の使用に耐えられます。
保険適用3割負担で1~3万円程度が一般的です。全額負担する場合は10万円前後かかります。
硬質レジン前装冠
保険適用でありながら、見た目に配慮されたブリッジです。金属の土台に白い硬質レジン(プラスチック)を貼り付けて作られており、前歯などの目立つ部分に使用されます。審美性は高いものの、耐久性は金属に比べて劣ります。
保険適用3割負担の場合、1~3万円程度です。
自費治療のブリッジ
自費治療のブリッジは、見た目の美しさや耐久性を重視した素材を使用します。保険適用外となるため費用は高額になりますが、審美性に優れ長期間の使用でも耐えられる素材を選ぶことが可能です。
オールセラミック
全体がセラミックで作られているブリッジで、見た目が非常に自然です。金属を使用しないため、金属アレルギーの心配がなく透明感があり、自然な歯に近い見た目を実現します。
特に前歯に使用することが多く、審美性を重視する場合に選ばれます。1本あたり15~40万円程度です。
ジルコニア
ジルコニアはセラミックの一種で、非常に硬く耐久性が高い素材です。金属に匹敵する強度がありながら、見た目も自然で透明感があります。奥歯や前歯にも使用でき、長期間にわたり美しい見た目を保てるのが特徴です。
1本あたり15~50万円程度です。
メタルボンド
内側の金属にセラミックを焼き付けたブリッジです。見た目は自然な歯に近く強度も高いので、奥歯や前歯など広範囲に使用可能です。
1本あたり10~25万円程度です。
歯のブリッジのメンテナンスにかかる費用
メンテナンスにかかる費用は、保険適用の範囲や処置内容によって異なります。
保険が適用されるメンテナンスでは、一般的に3割負担で1,000円~3,000円程度かかります。歯石除去や歯周ポケットの清掃、必要に応じた調整が含まれます。
ブリッジ自体のチェックや清掃が中心で、予防的なケアとして定期的に行うことが推奨されます。
自費でのメンテナンスの場合、クリーニングや特殊なケアにより費用が高額になることがあります。費用は5,000円~1万円程度が一般的ですが、歯科医院によって異なります。
特に、審美目的で行われるメンテナンスや特別なフロスの使用など、追加のケアが必要な場合はさらに費用がかかることがあります。
歯のブリッジ・入れ歯・インプラントの費用比較
歯を失った際の治療方法として、主にブリッジ、入れ歯、インプラントが選ばれますが、それぞれの治療法には特徴や費用の違いがあります。ここでは、ブリッジ、入れ歯、インプラントの費用を比較します。
ブリッジの費用
ブリッジの費用は、以下の通りです。
保険適用のブリッジ
保険適用のブリッジの場合、一般的には金属製の素材が使用され、1本あたり約1万~3万円程度です。
ただし、保険適用の範囲では審美性に劣ります。目立ちにくい奥歯に使用されることが多いです。
自費診療のブリッジ
審美的に優れたセラミックやジルコニア素材のブリッジを選ぶと自費診療となり、1本あたり10万~50万円程度の費用がかかります。審美性や耐久性が高く、前歯の治療に選ぶ方が多いです。
入れ歯の費用
入れ歯は、歯が失われた部分に取り外し可能な義歯を装着する方法です。部分入れ歯と総入れ歯があり、それぞれ費用が異なります。
保険適用の入れ歯
保険が適用される場合、部分入れ歯は3万~5万円程度、総入れ歯は約5万円前後です。保険適用の入れ歯はプラスチック製で、耐久性やフィット感にやや劣ることがあります。
自費診療の入れ歯
金属床やシリコン素材を使った入れ歯は自費診療となり、10万~50万円程度の費用がかかります。自費の入れ歯は軽量で薄く、フィット感が良いため、快適な使用感が特徴です。
インプラントの費用
インプラントは、顎の骨にチタン製の人工歯根を埋め込み、その上に人工歯を固定する治療法です。インプラントは他の治療法に比べて費用が高額ですが、自然な見た目と機能性が高いのが特徴です。
1本あたりのインプラントの費用は、30万~50万円が目安です。この費用には、インプラントの手術費、人工歯根の費用、上部構造の費用が含まれます。
また、骨が足りない場合には骨移植が必要となり、追加費用が発生することもあります。
インプラントは自費診療であり保険が適用されませんが、長期的に使用できることや審美性・耐久性が優れていることから、総合的な満足度は高いです。
まとめ
歯のブリッジ治療は、歯を失った際に周囲の歯を支えにして人工の歯を装着する方法で、多くの方に選ばれています。ブリッジには保険適用のものと自費診療のものがあり、費用は素材や治療法によって大きく異なります。
保険適用のブリッジは主に金属製で安価ですが、審美性には限界があります。自費診療ではセラミックやジルコニアなどの素材を使用して自然な見た目に仕上げられますが、費用は高額になります。
また、ブリッジの維持には定期的なメンテナンスが必要であり、その費用も考慮する必要があります。自分に合った素材や治療法を選び、長期的に使用するためにもメンテンナンスは怠らないようにしましょう。
ブリッジ治療でお悩みの方は、大阪府八尾市にある歯医者「医療法人甦歯会 もりかわ歯科」にご相談ください。
当院では、虫歯・歯周病治療をはじめ、矯正治療や入れ歯・ブリッジ・インプラント治療、予防歯科などさまざまな診療を行っています。ホームページはこちら、ご予約・お問い合わせも受け付けております。