電話する

予約

地図

メニュー
ヘッダーオファー

インビザライン矯正症例ブログ 八重歯③

2023年6月12日

インビザライン矯正症例ブログ 八重歯③

こんにちは。大阪府八尾市にある歯医者 医療法人甦歯会 もりかわ歯科です。
今回は、「インビザライン矯正症例ブログ 八重歯③」です。
18歳の女子で前歯のガタつきが気になるとのことでした。
また、左上の一番奥の歯も萌える事が出来ないくらい顎のスペースが少なくなっていました。
今回のインビザライン矯正症例ブログでは18歳の女の子の歯並びがどう変化するのかを経過と共にご説明させて頂きますので是非、最後までご覧下さい。

まず初めにインビザライン矯正とは

インビザライン(Invisalign)は、透明なプラスチック製のマウスピースを使用して歯列矯正を行う方法です。従来のブラケットやワイヤーを使用する矯正治療とは異なり、透明なアライナー(マウスピース)を使って歯の位置を調整します。

インビザライン矯正の最大の利点は、透明で目立たないため、外見的な影響が少ないことです。また、アライナーは取り外し可能であるため、食事や歯磨きの際には外すことができます。ただし、治療の効果を最大限に得るためには、アライナーを1日22時間装着することを推奨しております。

「八重歯」矯正治療の流れ

インビザライン矯正前の状態(初診)

インビザライン矯正前の状態(初診)

矯正相談に来られた時のお写真です。
上の前歯の2番目が内側に入っており見た目を気にされていました。
また、下も前歯にガタつきがあります。
左側の前から4番目の歯は外側に出されており上も下も歯並びが悪い状態でした。

歯茎に埋まっていた箇所

写真では見えにくいですが左上の7番目が顎のスペースが少なく萌える事が出来ず歯茎の中に埋まっていました。

この症例の問題点は

1、上の前歯のガタつき
2、下の前歯、前から4番目のガタつき
3、左上7番が萌えていない

問題点から治療計画を立てていきます。
一番難しい所は左上7番が萌えていない事です。

治療の順番は

1、左上7番を治療
2、歯並びを整える
というように治療計画を立てました。
また、歯並びを整えるのもスペースが足りないので前から4番目(小臼歯)を抜歯してインビザライン矯正をする事になりました。

インビザライン矯正1ヶ月

歯茎をレーザーで開けてボタンをつけたところ

このように歯茎をレーザーで開けて左上の7番にボタンをつけてひっぱり出してくるように治療しました。
レーザーで治療すると血も出ませんし治療後も痛みはございません。

この時期の患者様のコメント

「痛みもなくあっと言う間に終わりました。」との事です。

ボタンとは

歯を引っ張るためにゴムを使って引っ張るのですがゴム引っ掛けるために使う場合が御座います。

インビザライン矯正4ヶ月後

インビザライン矯正4ヶ月後

左上7番に関しては1ヶ月で少し見えてきたので左上4番目(小臼歯)を抜歯してインビザライン矯正をスタートしました。インビザライン矯正を初めて4ヶ後になります。
抜歯した左上4番目のスペースに向かって歯が動きはじめています。
インビザライン矯正前は左上2番目と3番目の間にスペースがなかったのがインビザライン矯正を始めるとスペースが出来始めました。
少しずつ確実に動いていきます。

この時期の患者様のコメント

「痛みがあるかと思っていたけど全く痛くなく快適に矯正が出来ています。」とのことでした。

インビザライン矯正8ヶ月後

インビザライン矯正8ヶ月後

インビザライン矯正8ヶ月後です。
まず、左上7番目の歯はしっかり萌えてきました。
元々、萌えていなかった歯を使えるようになりました。

インビザライン矯正8ヶ月になると抜歯した4番目のスペースに向かって動いています。
最初に比べると歯並びが改善しているのが分かっていただけると思います。

インビザライン矯正1年4ヶ月後

インビザライン矯正1年4ヶ月後

インビザライン矯正1年4ヶ月です。
4番目を抜歯したスペースはもう完全に閉じている状態です。
歯並びもすごく綺麗になってきました。

この時期の患者様のコメント

「知らず知らずにすごく変化していてびっくりしました‼歯並びが綺麗になったことで自信を持って笑えるようになりました」と喜んで頂きました。

インビザライン矯正前と1年4ヶ月後の比較

インビザライン矯正スタート時とインビザライン矯正1年4ヶ月時です。
劇的に歯並びが変わりました。
まだ、終わりではないですがあと少しで終了することができます。

インビザライン矯正をすることで歯並びが綺麗になり笑顔の自信にも繋がります。
また、歯の重なりがあると虫歯、歯周病にも繋がってしまいます。
歯並びを整えることで歯の健康にも繋がります。
インビザライン矯正症例ブログでは色々な歯並びの経過を書いていきます。
是非、自分の噛み合わせに該当する記事を読んでもらい勇気を出してもらいたいです。
勇気ある一歩があなたのお口の中の運命を変えます。

いかがだったでしょうか?

今回は、「インビザライン矯正症例ブログ 八重歯③」でした。
歯並びは色々な所に影響を与えます。
見た目、健康、自分の人生まで変わります。
歯並びに悩んでいる方は勇気を振り絞って是非、お問合せ下さい。
当院は、全国でも1%も獲得する事が出来ないダイヤモンドプロバイダーですので安心してご相談ください。
インビザライン矯正にご興味ある方はこちらからお問合せ下さい。
来週の月曜日もインビザライン矯正症例ブログをお楽しみ下さい。
インビザライン治療の詳しい内容はこちら

ダイアモンドプロバイダーである森川康司

インビザライン矯正症例ブログ 開咬②

2023年6月5日

インビザライン矯正症例ブログ 開咬②

こんにちは。大阪府八尾市にある歯医者医療法人甦歯会 もりかわ歯科です。
今回は、「インビザライン矯正症例ブログ 開咬②」です。
もりかわ歯科に歯のお掃除で通われている40代の主婦です。
前歯を噛んでいなく奥歯しか噛んでいないことが長年の悩みの方です。
たまに奥歯の痛みがあり矯正相談に来られました。
初診からどのように変化していったのかを経過と共に徹底的に説明させて頂きます。

インビザライン矯正症例経過

インビザライン矯正前の状態(初診)

インビザライン矯正前の状態(初診)

初めて矯正相談に来られた時の写真です。
歯並びが少し悪く、前歯が噛み合っていない状態です。
噛み合わせも確認したところ奥歯しか当たっていない状態でした。
噛んだ時に奥歯の痛みを感じることがあり、虫歯かもしれないと訴えられていました。
前歯が噛んでいない「オープンバイト」、「開咬」とも言われる噛み合わせです。
奥歯しか噛んでいなく奥歯に負担がかかってしまい痛みを感じてしまいます。

噛み合わせを治すため、歯並びを改善することで歯周病の予防、虫歯の予防をするためにインビザライン矯正を開始していきました。

インビザライン矯正1ヶ月後

インビザライン矯正1ヶ月後

インビザライン矯正を開始して1ヶ月目です。
まだ、見た目的な変化は少ないです。
1ヶ月はいきなり歯が動くと大変なので当院ではインビザライン矯正開始して1ヶ月目は慣れるための期間になりますので歯の動きは少なくしております。
ただ、患者さんは今までお口の中にマウスピースを入れた事がないので違和感が強いです。
患者さんからの1ヶ月目の感想は
「マウスピースは透明で薄いから違和感少ないのかなと思ったけど口に入れたら違和感が強くびっくりした。ご飯の時に外したりするのが面倒くさくこれからやっていけるか不安です。」

インビザライン矯正4ヶ月後

インビザライン矯正4ヶ月後

インビザライン矯正4ヶ月後です。
歯並びが改善し、前歯が噛み合っていなかった「開咬」という噛み合わせが改善されました。
患者さんが矯正相談に初めて来られた時に訴えられていた所をなんと4ヶ月で改善することが出来ました。
奥歯の痛みもインビザライン矯正をしてから感じることもなくなったそうです。
患者さんからの4ヶ月目の感想は
「始めた頃はどうなるかと思っていたけどマウスピースにも慣れてきて逆にマウスピースがないと不安と思うくらい慣れてきました。噛み合わせも歯並びも良くなってよかったです。」

インビザライン矯正6ヶ月後

インビザライン矯正6ヶ月後

インビザライン矯正6ヶ月後です。
インビザライン矯正をスタートして6ヶ月で綺麗になりました。
変化としては見た目が綺麗になり、噛み合わせも良くなりました。
他にも、肩こりや頭痛など体の悩みに対しても改善をすることが出来ました。
まだ、終わりではありませんが6ヶ月程でゴールは見えてきます。

インビザライン矯正前と6ヶ月後の比較

噛み合わせで悩まれている方は多いです。
なかなか矯正相談にいくのは勇気が入ります。気持ちがすごく分かります。
ただ、噛み合わせによって歯の寿命は変わってきます。
歯を失ってからでは戻すことは出来ません。
インビザライン矯正症例ブログでは色々な歯並びの経過を書いていきます。
是非、自分の噛み合わせに該当する記事を読んでもらい勇気を出してもらいたいです。
勇気ある一歩がお口の中の運命が変わります。

いかがだったでしょうか?

今回は、「インビザライン矯正症例ブログ 開咬②」でした。
開咬は噛み合わせの緊急性が高いです。
80歳で20本歯が残っている人は0%です。歯を失ってからでは遅いです。
勇気を振り絞って是非、お問合せ下さい。
当院は、全国でも1%も獲得する事が出来ないダイヤモンドプロバイダーですので安心してご相談ください。
インビザライン矯正にご興味ある方はこちらからお問合せ下さい。
来週の月曜日もインビザライン矯正症例ブログをお楽しみ下さい。
インビザライン治療の詳しい内容はこちら

ダイヤモンドプロバイダーの森川康司がご相談内容を伺います

インビザライン矯正症例ブログ 下の歯並び①

2023年5月29日

インビザライン矯正症例 下の歯並び1

こんにちは。大阪府八尾市にある歯医者医療法人甦歯会 もりかわ歯科です。
今回は、「インビザライン矯正症例ブログ 下の歯並び①」です。
矯正相談で一番多いのが下の歯並びの相談です。
親知らずの影響などで下の歯並びは崩れやすいです。
ただ、前歯の重なりがあると見た目的な問題もありますが虫歯、歯周病であったり色々な問題が出てきてしまいます。
下の歯並びがどのように整っていくのかをご紹介させて頂きます。

今回の症例「下の歯並び①」の内容を動画でも公開しております。

まず初めにインビザライン矯正とは

インビザライン(Invisalign)は、透明なプラスチック製のマウスピースを使用して歯列矯正を行う方法です。従来のブラケットやワイヤーを使用する矯正治療とは異なり、透明なアライナー(マウスピース)を使って歯の位置を調整します。

インビザライン矯正の最大の利点は、透明で目立たないため、外見的な影響が少ないことです。また、アライナーは取り外し可能であるため、食事や歯磨きの際には外すことができます。ただし、治療の効果を最大限に得るためには、アライナーを1日22時間装着することを推奨しております。

「下の歯並び」インビザライン矯正治療の流れ

インビザライン矯正前(初診)

インビザライン矯正前(初診)

21歳女性「下の歯並びが気になる」との事でした。
親知らずにより押されていることで下の歯並びが悪くなっていると判断しました。
治療方法としては親知らずを抜歯することで後ろのスペースを作り、まず奥歯だけを後ろに動かしていき、前歯のスペースが出来たら前歯を動かしていくという計画を立てて進めていきました。
実際のシミュレーションの画像はこちらです。

実際のシミュレーションの画像

このように
①奥歯を動かしてスペースを作る
②スペースを使って前歯を並べるというシミュレーションを作っていきました。
実際はどのように動くのかシミュレーションとお口の中を比べながら進めていきましょう。

インビザライン矯正3カ月後

シミュレーションでは3カ月後奥歯が後ろに動き前歯と奥歯の間にスペースが作られる予定です。実際のお口の中はどうなっているでしょうか?

インビザライン矯正3カ月後

このようにシミュレーション通りに前歯と奥歯にスペースが出来ています。
まだ前歯は動いていないので変化に実感はないそうですがスペースが出来ることによって食べ物が詰まりやすくなり動いている実感が湧いてきたそうです。
次は、前歯が動き出すので変化を楽しみにしていますとインビザライン矯正を楽しんでいる様子でした。
インビザライン矯正は装着時間が命です。楽しんでインビザライン矯正をすることも大切なことです。

インビザライン矯正6カ月後

シミュレーションではインビザライン矯正開始して6か月後に前歯が綺麗に並んでいる予定になっています。長年悩まれていた下の前歯は果たして6カ月で改善する事が出来るのか?
実際のお口の中はどうなっているのでしょうか?

インビザライン矯正6カ月後

このようにシミュレーション通りに歯が動き、なんと6カ月でこんなに綺麗に前歯が揃ってきます。
患者さんは矯正と言われると2年や3年するイメージがありこんなに短期間で綺麗になることに驚かれていました。
インビザライン矯正はシミュレーションを立ててそれが地図のような役割になり歯がそれ通りに動いていきます。先生の計画次第で治療計画を短縮したり仕上がりが変わってきます。
当院では、0.1㎜単位で歯を動かす計画を立てているのでゴールを正確に導くことが出来ます。

インビザライン矯正前と6ヶ月後の比較

半年でこんなに変化があります。
歯並びが変化することで見た目的な所は勿論ですが、偏頭痛や肩こりなど《健康》的な所や顎先のニキビの改善など《美》的な所も治ったみたいです。
インビザライン矯正は《美》と《健康》にもアプローチが出来る治療です。
嚙み合わせに自信ない方、歯並びに自信ない方是非、一度ご相談下さい。

いかがだったでしょうか?

今回は、「インビザライン矯正症例ブログ 下の歯並び①」でした。
歯並びは見た目的な問題、嚙み合わせの問題、虫歯の問題、歯周病の問題と様々な問題の引き金になってしまいます。
少しでも気になる方は一度、無料相談にお越しください。
当院は、全国でも1%も獲得する事が出来ないダイヤモンドプロバイダーですので安心してご相談ください。
来週の月曜日もインビザライン矯正症例ブログをお楽しみ下さい。

インビザライン治療の詳しい内容はこちら

ダイアモンドプロバイダーである森川康司

インビザライン矯正症例ブログ 八重歯②

2023年5月22日

インビザライン矯正症例ブログ 八重歯②こんにちは。大阪府八尾市にある歯医者 医療法人甦歯会 もりかわ歯科です。
今回は、「インビザライン矯正症例ブログ 八重歯②」です。
12歳女性 主訴は歯並びを改善したいとの事でした。
八重歯のため歯を抜いて矯正するしかないと色々な歯医者さんに言われて当院に来院されました。
勿論、矯正において歯を並べるために前から4番目(第一小臼歯)を抜いてスペースを作る事はあります。
ただ、10代は成長期であり今から骨が完成していく時期ですので当院では成長を見越した10代限定の治療計画を立案しております。
今回の12歳の女性の症例は抜歯をせずにインビザライン矯正をしましたので是非、経過を見て頂けますと幸いです。
抜歯しないと矯正出来ないかなと悩まれている方必見です。

「八重歯」矯正治療の流れ

インビザライン矯正前(初診)

インビザライン矯正前(初診)

上顎の成長は10歳で80%します。大きな要因として口呼吸と鼻呼吸の関係があります。
話を聞いていくと幼少期に鼻が詰まっていて口がよく空いていたそうです。
口呼吸になると脳の成長が不足してしまい上顎の成長も不足してしまいます。
成長の不足があるとスペース不足になり歯並びが悪くなってしまいます。
この方は、まだ12歳なので成長が残されているので抜歯をせずに成長を活かした計画にしました。

インビザライン矯正2カ月後

インビザライン矯正2カ月後

2ヶ月後になると八重歯が入るスペースが出来てきました。
患者さん自身も1ヶ月でここまで変化するとは思っていませんでしたと驚かれていました。
成人の治療だとここまで動かすのにも時間がかかったり、歯を削ったりと侵襲が高い治療を選択しないといけません。
年齢にもよりますが成長を活かした治療計画はすごく大切になってきます。

インビザライン矯正4カ月後

インビザライン矯正4カ月後

インビザライン矯正4カ月後です。
矯正前に比べるとすごくスペースができてゴールのイメージがついてきました。
お母さまも抜歯矯正と言われて色々歯医者で話を聞きにいってどこも抜歯するとの事でしたが本当に抜歯矯正ではなく歯を抜かずに矯正出来て良かったと喜んで頂けました。

下の歯並びもだいぶ変化してきて綺麗になってきました。

インビザライン矯正6か月後

インビザライン矯正6カ月後

インビザライン矯正6か月後です。
歯並びが上も下もだいぶ改善されてきました。まだ、ゴールではありませんがゴールに近くなってきました。
上からみた写真でもインビザライン矯正前とインビザライン矯正6か月後で比べてみると八八重歯の部分がだいぶおさまってきました。

6カ月でここまで変化します。

インビザライン矯正をする目的は見た目が綺麗になる事だけではありません。
歯並びが悪いことで虫歯になりやすいなど歯の寿命にも影響します。
また、噛み合わせによって偏頭痛、顎関節症、食いしばりなど色々な健康的な影響も出てきてしまいます。
抜歯しないと歯並びが治らないと言われて困っている方は是非、相談にお越しください。

いかがだったでしょうか?

今回は、「インビザライン矯正症例ブログ 八重歯②」でした。
10代の治療計画は成人とは違います。
成長を活かした治療計画が大切になってきます。
歯を抜かずに歯並びが綺麗になるんだったらそれに越したことありませんよね。
10代の方は成長のタイムリミットが御座います。
是非、気になる方は一度お問合せ下さい。

当院は、全国でも1%も獲得する事が出来ないダイヤモンドプロバイダーですので安心してご相談ください。
インビザライン矯正にご興味ある方はこちらからお問合せ下さい。
来週の月曜日もインビザライン矯正症例ブログをお楽しみ下さい。

インビザライン治療の詳しい内容はこちら

ダイヤモンドプロバイダーの森川康司がご相談内容を伺います

インビザライン矯正症例ブログ 開咬①

2023年5月15日

インビザライン矯正症例ブログ開咬1

こんにちは。大阪府八尾市にある歯医者 医療法人甦歯会 もりかわ歯科です。
今回は、「インビザライン矯正症例ブログ 開咬①」です。
皆様は「開咬」ってご存じですか?
「オープンバイト」とも言われています。

開咬(オープンバイト)

このように前歯が噛み合っていなく奥歯しか噛んでいない状態が「開咬」です。
前歯の負担が奥歯に集約されるので奥歯の負担が強くなってしまいます。
この「開咬」という噛み合わせは80歳で20本の達成率0%と言われています。
今回は「開咬」の治療経過をご紹介させて頂きます。
この噛み合わせに該当される方は是非、参考にしてもらえたら幸いです。

インビザライン矯正症例経過

インビザライン矯正前の状態(初診)

インビザライン矯正前の状態(初診)

30代女性 前歯で噛み合わないことを気にされて来院されました。
また、前歯の歯並びもガタつきが気になることも気にされていました。

お口の中を見ると左上の奥歯が外に出ているのがわかって頂けるかなと思うのですが
それによって噛み合わせが逆転してしまう所謂「クロスバイト」という状態でした。

噛み合わせが逆転してしまう「クロスバイト」の状態

この症例の問題点は主に下記の3つです

1、開咬 2、歯並び 3、クロスバイトという状態でした。
インビザライン矯正の計画を立てる時に難しい所から解消していく考えで組み立てていきます。

今回の症例は

1、歯並び、クロスバイトをまず解消する。
2、開咬を解消する
といったような順番で計画を立てていきました。

歯並び、クロスバイトの矯正計画の動画はこちら

インビザライン矯正1ヶ月後

インビザライン矯正前と1ヶ月後の比較

インビザライン矯正1ヶ月後

1カ月後、計画通り歯並びがある程度改善されました。
また、クロスバイトも矯正前と矯正1ヶ月と比べると改善されたのがわかります。

矯正1ヶ月でクロスバイトが改善

ゴムの力を使って矯正を補助

では実際どのようにクロスバイトを解消したのかと言いますと左右の奥歯に自分でゴムを掛けてもらいゴムの力でインビザライン矯正の補助をしていきます。
本来、クロスバイトをインビザライン矯正のみで治療すると時間がすごくかかります。
このようにゴムの力を使うことでたった1ヶ月で解消することが可能になってきます。

患者様は滑舌に支障をきたすので慣れるまでなかなかしんどかったと仰っていました。
ただ、矯正期間が短くなったのでやってよかったと喜んでいただけました。

インビザライン矯正4カ月後

インビザライン矯正4カ月後_1

インビザライン矯正1カ月で計画していた歯並び、クロスバイトを解消することが出来たので次のステップの開咬の改善に進んでいきました。
インビザライン矯正4ヶ月程でこのように開咬も解消することが出来ました。
患者様はずっと前歯で食べ物を噛み切れなかったが4ヶ月程で前歯で食べ物が噛み切れるようになり喜んで頂けました。

この状態で最後は上の前歯の正中と下の前歯の正中が合っていない所を最後に調整することを計画していきました。

インビザライン矯正6カ月後

インビザライン矯正6カ月後

インビザライン矯正6カ月後 最後に計画をしていました正中のずれを治療していきました。
このように6カ月後には計画していた治療が完了することが可能になってきます。

6ヶ月間の矯正治療 Before After

インビザライン矯正前、インビザライン矯正6カ月後でこんなに変化があります。
「開咬」は奥歯の負担が過多になり奥歯を失ってしまうリスクが高くなる危険な噛み合わせです。
歯並びは見た目的に綺麗になることもメリットですが噛み合わせによる健康にアプローチもできることもメリットです。
《美》と《健康》を両方獲得することが出来るので該当する歯並びの方は是非、インビザライン矯正をされることをおすすめ致します。

いかがだったでしょうか?

今回は、「インビザライン矯正症例ブログ 開咬①」でした。
毎週月曜日は色々な歯並びの変化を紹介させて頂きます。
インビザライン矯正が気になるけどなかなか1歩踏み出せない方は是非、インビザライン矯正症例ブログをチェックしてもらい、もし自分がインビザライン矯正したらと想像してもらいながら見てもらえたら幸いです。
当院は、全国でも1%も獲得する事が出来ないダイヤモンドプロバイダーですので安心してご相談ください。
インビザライン矯正にご興味ある方はこちらからお問合せ下さい。
来週の月曜日もインビザライン矯正症例ブログをお楽しみ下さい。
インビザライン治療の詳しい内容はこちら

ダイヤモンドプロバイダーの森川康司がご相談内容を伺います

インビザライン矯正症例ブログ 八重歯①

2023年5月8日

八重歯①

こんにちは。八尾市にある歯医者 医療法人甦歯会 もりかわ歯科です。
今回は、「インビザライン矯正の症例 八重歯①」です。

46歳の女性でアリオ八尾に買い物ついでに歯医者に来てくれました。
一番気になるのは八重歯だそうです。
年齢も年齢だしもういいかなと諦めていましたが勇気を一歩踏み出して問い合わせしてくれたそうです。
矯正を始めて大体10ヶ月です。まだ終わっていませんが途中経過を時間経過と共にご紹介させて頂きます。

インビザライン矯正症例経過

インビザライン矯正前の状態(初診)

インビザライン矯正前の状態(初診)

このように上も下も犬歯(3番目)が飛び出ており八重歯になっていました。
歯並びを分析すると歯を抜かずに歯並びを整えるのは難しいと診断したため前から4番目の歯、犬歯(3番目)の歯の後ろの歯を上下左右の歯を抜歯して歯を並べるスペースを作りインビザライン矯正を始めていきました。
患者さんはある程度覚悟はしていたが、いざ抜歯することになると少し怖いと仰っていました。
当院では、LINEを使って患者さんをフォローしています。
しっかり抜歯後に痛みがないのか?など確認しながら丁寧に矯正を進めていきます。
当院の「インビザライン専用窓口LINE公式」からいつでもご相談を受け付けております。

インビザライン矯正3ヶ月後

インビザライン矯正3ヶ月後

インビザライン矯正開始して3ヶ月後です。
少し動いてきました。4番目の歯を抜いてるので隙間はまだあります。
上の犬歯(3番目)には銀のフックがついていますがここにゴムを引っ掛けて引っ張っていきます。
患者さん自身だいぶ慣れてきたみたいでインビザライン矯正ライフを楽しんでくれていました。痛みは少しあるそうですが動いている証拠と笑顔でおっしゃていました。

インビザライン矯正6ヶ月後

インビザライン矯正6ヶ月後

6ヶ月後になるとだいぶ動いてきました。
下の前歯が重なっていたのも解消することが出来ました。
前から見た時も3番目の歯が収まってきて見た目がよくなってきました。
患者さん自身も変化を実感するようになり、毎日写真を撮影するくらい喜んでくれていました。
ただ、まだまだこれから動いていきます。

インビザライン矯正10ヶ月後

インビザライン矯正10ヶ月後

10ヶ月後なんとこんなに変化しました。
だいぶ歯並びが改善されて歯並びがよくなってきました。
八重歯も改善されてあと少しで矯正治療を終了することが出来ます。
患者さんが来院したのはなんと4回でここまで改善します。
今まで磨きにくかったのも歯並びが改善される事で磨きやすくなったと喜んでくれました。

10ヶ月間の矯正治療 Before After

矯正前は歯が入り組んでいて磨きにくく虫歯にもなりやすい状況でしたが歯並びが改善すると虫歯の予防にもなりますし噛み合わせもよくなります。そうすることによって偏頭痛、ほうれい線、肩こりなど《美》と《健康》を手に入れることが出来ます。

いかがだったでしょうか?

今回は、「インビザライン矯正の症例 八重歯①」でした。
経過ごとに変化がわかりやすかったかなと思います。
自分の歯並びに該当する方は是非、参考にして下さい。
たった10ヶ月でこれだけ変化します。
お悩みの方は是非、ご相談ください。
ダイヤモンドプロバイダーの森川 康司があなたのお悩みを解決します。
インビザライン治療の詳しい内容はこちら

ダイヤモンドプロバイダーの森川康司がご相談内容を伺います

インビザライン矯正症例ブログ すきっ歯①

2023年5月1日

症例ブログ-すきっ歯1

こんにちは。八尾市にある歯医者 医療法人甦歯会もりかわ歯科です。

今回は、「インビザライン矯正症例ブログ すきっ歯①」です。
5月から色々なインビザライン矯正症例をご紹介していこうと思います。
歯並びで困っている方に勇気をもって一歩踏み出せるように色々な症例を時系列で解説していきますのでご参考にしてもらえたら幸いです。

「すきっ歯」は見た目的な所で悩まれている方が多いです。
どのように治療計画を立ててどのように治っていくのかご紹介させて頂きます。

「すきっ歯」矯正治療の流れ

20歳の男性です。気になるところは前歯の隙間です。左右で歯の大きさが違う事気になっていました。

インビザライン矯正治療前(初診)

矯正治療開始時(初診)

この症例のすきっ歯の原因としては歯の大きさ、前歯の噛み合わせの強さが原因です。
インビザライン矯正ですきっ歯を解消し、左上2番目の歯が小さいため樹脂で右上2番と大きさを合わせる計画を立てて治療がスタートしました。

インビザライン矯正治療開始から3カ月後

矯正治療開始から3ヶ月後

患者様が気になっている前歯の隙間は3カ月で解消することが出来ました。
ここからは奥歯の高さを整えることで噛み合わせを正し前歯の当たりを弱くしていきます。
見た目だけ解消してもまた後戻りに繋がってしまいます。
また、左上2番目の歯を大きくする為にスペースを作って行きます。

インビザライン矯正治療開始から6カ月後

矯正治療開始から6ヶ月後

6カ月後奥歯の高さが正しくなり前歯の当たりが弱くなり後戻りしにくい歯並びになりました。また、左2番にスペースがしっかり確保できたので樹脂で歯を大きくすることが出来て患者様が気になっていた歯の大きさも解消することが出来ました。

6カ月でここまで歯並びを変化させることができました

矯正治療によりすきっ歯が解消されて見た目的な所を綺麗にすることが出来ます。
また、奥歯の位置が正しくなることで左右の噛み合わせのバランスが良くなり歯の負担も解消することが出来ます。負担を解消することで歯の寿命を伸ばす事が可能になります。
奥歯の位置が正しくなることで顎の位置も正しくなります。
歯並びを整えることで美だけではなく健康も共に獲得することが出来ます。

いかがだったでしょうか?

今回は、「インビザライン矯正症例ブログ すきっ歯①」でした。
矯正治療は2年、3年とかかるのでは?と思いなかなか勇気を1歩踏み出せてない方は多いのではと思います。
当院のインビザライン矯正は独自の治療計画を導入しているため治療計画を短くすることが出来ます。
歯並びが気になっているがなかなか1歩踏み出せていないそこのあなた!
是非、一度ご相談下さい。
ダイヤモンドプロバイダーである森川康司があなたのお悩みにコミットさせて頂きます。
インビザライン治療の詳しい内容はこちら

ダイヤモンドプロバイダーの森川康司がご相談内容を伺います

医療法人甦歯会
マイデンタルクリニックもりかわ歯科

所長写真 マイデンタルクリニック(アリオ)
tel.072-922-8148

医療法人甦歯会
リノアス診療所もりかわ歯科

所長写真 リノアス診療所
tel.072-992-8148
10:00〜13:00
14:00〜19:00

※ 最終受付は表示の時間の15分前となります


もりかわ歯科志紀診療所
求人情報
インスタグラム
インスタグラム

© 医療法人甦歯会 もりかわ歯科
マイデンタルクリニック・リノアス診療所