
「若い時は年より若く見られたけど
最近は年相応に見られる」。
かみ合わせを治すことで、顎の位置が正しくなり、たるんだ顎のお肉が引き締まって小顔になります。筋肉の張りがなくなって血流がよくなり、顔のむくみも解消されます。
丸まっている背中は、顎の位置が変わることでピンとし、姿勢が良くなります。
これによって、後ろ姿が若く見られたり、顎先のニキビや化粧のりが改善されます。かみ合わせを治すことで、こんなにもたくさんの「美」を手に入れることができるのです。
「この頃、身体のどこかがいつも痛い」。
かみ合わせを治すことで顎の位置が正しくなると、血流がよくなり、頭痛を改善することができます。狭くなっている気道が広がり、いびきが改善されて、寝苦しさもなくなります。
歯ぎしりや食いしばりも解消されます。また首の筋肉の負担を減らすことで、肩こりも軽減します。
左右のかみ合わせのバランスが悪いと自覚している方は、それを治せば、左右の歯の負担が改善し、歯の寿命を長くすることができます。
かみ合わせを治すことで、長年悩まれている「健康」も手に入れることができるのです。



たるんだ顎の肉が引き締まり小顔になるというメリット
顎が後ろに下がっていると顎の下の肉が弛んでしまいます。二重顎になっていることがお悩みの方もいらっしゃるでしょう。
これは顎の位置が悪いことで引き起こされる場合があります。
この患者さんは顎が後ろに下がっている状態でしたが、インビザライン治療をすることにより噛み合わせがよくなり、顎が正しい位置になりました。
これによって、顎の肉が少なくなり、小顔になったように見えます。



筋肉の張りがなくなって血流がよくなり、顔のむくみがなくなるというメリット
歯並びが悪いと噛み合わせに悪影響があり、「歯ぎしり」や「食いしばり」が起きます。これらによって、顔の筋肉が固まってしまいます。
すると、血流が悪くなり、「顔のむくみ」に繋がります。
インビザライン矯正によって噛み合わせがよくなると、筋肉の緊張が緩和され、血流が良くなるので、顔の「むくみ」がなくなっていきます。

筋肉の張りがなくなって血流がよくなり、顔のむくみがなくなるというメリット
歯並びが悪いと噛み合わせに悪影響があり、「歯ぎしり」や「食いしばり」が起きます。これらによって、顔の筋肉が固まってしまいます。
すると、血流が悪くなり、「顔のむくみ」に繋がります。
インビザライン矯正によって噛み合わせがよくなると、筋肉の緊張が緩和され、血流が良くなるので、顔の「むくみ」がなくなっていきます。



4.顎先のニキビができにくくなるというメリット
5.顎先の化粧のりがよくなるというメリット
4、5は一緒にご説明させて頂きます。「化粧のり」「ニキビ」が歯並びと関係しているの?と疑問に思われる方もいらっしゃるでしょう。
実は密接な関係があります。
顎が後ろに下がってしまうと顎先の筋肉が引っ張られる状態になります。
そうすると顎先に「梅干しのようなシワ」ができてしまいます。
このような「シワ」ができると筋肉がずっと緊張している状態となり、血流が悪くなります。それによって、「ニキビ」「化粧のり」に影響が出てくるのです。
インビザライン治療することで噛み合わせが正しくなり、顎の位置が良くなることで「ニキビ」「化粧のり」が改善されます。
インビザライン治療することで噛み合わせが正しくなり、顎の位置が良くなることで「ニキビ」「化粧のり」が改善されます。


顎の位置が改善することで頭痛がなくなるというメリット
顎の位置が後ろに下がってしまうと、関節も一緒に下がってしまいます。関節の後ろには神経と動脈が走行しています。顎が後ろに下がってしまうとそれらが圧迫され、「頭痛」の原因のひとつになってしまいます。
インビザライン矯正をすることで、噛み合わせが良くなり、顎の位置が改善するので「頭痛」を改善することができます。


顎の位置が改善することでいびきがなくなり寝苦しさがなくなるというメリット
顎の位置といびきは密接に関係しています。 顎が後ろに下がってしまうと、空気の通り道である気道が狭くなり、「いびき」が発生します。さらに気道が狭くなりすぎると空気が通れなくなり、寝てる間に息が止まってしまう「睡眠時無呼吸症候群」も引き起こします。
インビザライン矯正をすることで、顎の位置が正しくなり、気道が広がり「いびき」や「睡眠時無呼吸症候群」が改善されます。



8.顎の位置が改善することで歯ぎしりがなくなるというメリット
9.顎の位置が改善すること食いしばりがなくなるというメリット
8、9は一緒にご説明させて頂きます。奥歯の位置が低い状態になると、力を込めて噛める状態になり、これによって、「食いしばり」が起きます。
また、顎の位置が後ろに下がっていると、元に戻ろうと顎を前に出し、その時に「歯ぎしり」が起きてしまいます。これによって、歯に大きな負担がかかり、歯の寿命も短くなってしまいます。
インビザライン矯正をすることで、噛む位置が改善され、顎の位置も改善されます。


顎の位置が改善することで肩こりが軽減されるというメリット
顎の位置が後ろに下がると頭が前に出てしまい、首の骨が引っ張られて「ストレートネック」という状態になります。それに伴って首の筋肉も引っ張られ、筋肉に緊張が起きます。その結果、「肩こり」が引き起こされてしまいます。
インビザライン矯正をすることで顎の位置が正しくなり、「ストレートネック」が治り、「肩こり」が軽減されます。






iTeroという装置を使ってお口の中を3Dカメラで撮影を行ない、あなたのお口をデジタルで再現致します。 大体、2、3分で撮影することが出来ます。 撮影することで「レントゲンで見つからない虫歯」「かみ合わせの状態」「歯並びの状態」など普段、見ることがなかなかできないことが見ることが出来ます。
この機会に自分のお口の中を探検し、現状を知ってみませんか?






インビザラインはマウスピースを使って治療をするため「虫歯」、「口臭」、「着色」の”お口問題3つ”が気になるという患者さまもいらっしゃいます。
そこで、インビザライン矯正中の”お口問題3つ”を対策できる「矯正治療中必須アイテム」をご用意いたしました!
